津波の動き



津波は海の深いところでは次のような形をしています。
始めの津波の形

津波が浅いところに向かっていくと、3つの形に変化します。

1、始めとあまり変わらない形
2、砕波段波(さいはだんは)
3、波状段波(はじょうだんは)
始めと変わらない 砕波段波 波状段波
陸から海を見ると、
このような波は
海面が盛り上がっているように
見えます。
波が砕けて
覆い被さるような形になります。
津波の前面より水位が高くなるため、
段ができます。
元々の津波の高さ(図の点線)で、
さらに細かい波ができます。
砕波段波と同様、
津波の前面よりも水位が高いので
段ができます。
破砕段波型 と
波状段波型の例
砕破段波型 例 1946年アリューシャン津波 波状段波型 例 2003年 十勝沖地震津波

首藤伸夫「津波と被害」より


津波が来たらどうなる? 津波の動き
津波基礎知識へもどる