義捐金 ●本願寺の説教
築地本願寺に於てハ三陸海嘯の爲めに六月二十六日より特に連日の説教會を催し且災地へ送るべき金圓物品を募集したるに夜着衣服足袋の類迄も集りて山の如しといふ右會ハ七月五日に終り當日嘯災死亡者の爲めに追吊會を開くよし
明治二十九年七月二日 ◎東奥海嘯罹災救助義捐金
金一圓 東京 山西増太郎
金四十六錢五厘 日本橋品川町 TG
金一圓 神奈川縣 勝嶋忠七
同 同 山田兼三郎
金五十錢 神田猿樂町 加藤三樹
金三十錢 同 中猿樂町 弦巻直吉
金一圓 築地 山崎藤太郎
金五十錢 同 同 光子
同 同 同一郎
金百圓 洋酒組合義捐金高
横濱洋酒組合人名以下拾九名
境町壹丁目七番地 吉田豐吉
同 同 拾番地 今井宗三郎
小田原町九十七番地 市川國松
元町三丁目廿九番地 山ノ井新三郎
本町壹丁目拾壹番地 齋藤新次郎
相生町六丁目九拾九番地 後藤紋三郎
元町三丁目百卅一番地 山田長助
居留地百二番地 中瀬新八
本村通り九十七番地 澁谷留五郎
同 百七番番地 飯倉幸三郎
石川町一丁目三十五番地 藤木喜代治
本村通り百八十七番地 弓田長*
元町二丁目八十六番地 松本大次郎
同 一丁目二十六番地 水野嘉七
太田町五丁目七十六番地 神保清吉
居留地百六番地 中島德次郎
同 百二番地 山田彦造
同 百九十二番地 小林源太郎
太田町四丁目六十八番地 山口八十八
金二十圓 横濱 吉田豐吉
金三圓 同 同 やす
金二圓 同 同 さだ
金一圓 横濱小學校生徒 同 喜三郎
吉田店員
金一圓 宇田米吉
同 吉田文吉
同 坂本祐一郎
金五十錢 鈴木由松
同 正木 喬
金四十錢 寺島喜太郎
金二十錢 山田良平
同 村上勝吉
同 三端辰次郎
右同店 女中
金二十錢 鈴木よね
同 宇田ゆき
同 相川りゆう
金十錢 山田あさ
同 伊東ゆき
同 淺井あを
同 田中千代
同 磯部かね
十七圓 岩手縣へ
金二十七圓 内譯 七圓 宮城縣へ
三圓 賴森縣へ
横濱市太田町四丁目 市川元八
横濱市相生町二丁目 石田孝兵衛
同 吉池文三郎
同 吉田町二丁目 原田新兵衛
同 南仲通四丁目 遠藤幸兵衛
同 扇町壹丁目 松永吉左衛門
同 辧天通四丁目 鈴木惣作
同 戸部町三丁目 石原菊太郎
同 辧天通四丁目 小佐野貞吉
金三十錢 横濱福富町二丁目 神山力之輔
金五圓也 久良岐郡大岡川村 長崎別邸内
金三圓也 横濱尾上町一丁目四番地 石橋軌義
金十四圓五十錢 本所警察署巡査總員義捐金髙
本所警察署巡査人名
杉浦 嵩 鄕木直常
加藤辰次郎 植木市次郎
三橋鑑一郎 平山武光
加藤八郎 上妻惣太郎
磯田篤太郎 杉浦周平
三隅新太郎 柿本梅太助
深山快太郎 久田治郎
山坂龜次郎 和井田庄三郎
玉利正輔 廣瀬乙次郎
梶田由吉 山城秀太郎
倉内文二 國生藤次郎
村田弘仁 井田秀明
淺野留吉 山本銀作
渡邊太郎吉 石野廣昤
藤崎政明 大西虎吉
増田國隆 内田堤二
服部 精 渡邊*藏
風間久次郎 小林直二
笠間政義 富山久三郎
三上彦彌 半田祐三郎
薦田五郎 伊藤辧次郎
土方忠輔 三谷伴次郎
飯倉熊吉 宮尾稻吉
今好豐吉 藤田 匡
押江 眞 村尾直俊
篠崎新太郎 大近新介
下歌山篤治 加藤策二
小野新彌 間世田金十郎
鄕野文谷 谷村宣皓
金子彌三郎 小澤義光
山邊寅吉 堀 光雄
伊集院彦次 演土屋治平
鄕木彌次郎 園田愛次郎
佐山璋兵衛 中村勝藏
平山太吉 田宮直之
田戻 優 佐藤末松
大島喜十郎 島田直熊
増田音吉 田中善輔
葉山秀之進 松本小八郎
大牟田才助 山本鉢郎
山越定七 加藤種録
阪田榮太郎 神山藤*
田中知章 藤田正眞
吉田爲治郎 篠糸 亮
關根寅之助 松元喜太郎
中嶋成善 渡邊昤。郎
中嶋惟恭 吉田只一郎
田中八十太郎 畑 成本
海老原嘉市 宮澤光臣
下村正道 岩崎末*
土持十郎 上野啓次郎
河野録郎 松元勝千
今井俊秀 西村定中
納所貞勝 津田三之丞
中村利勝 横山善次郎
土屋於菟四郎 津守松之助
見木恒吉 宮川芳孝
楠 利三郎 加藤鶴藏
吉田賢秀 有馬*次郎
倉島福太郎 山田武治
山田正臣 甘粕龍次郎
猪又彌三郎 間手原次兵衛
鈴木忠一 安藤方忠
和田幸吉 東郷孫六
足立房次郎 蓮沼伊三郎
鄕橋粂八 鈴木百助
建部米太郎 並木清三郎
瀬戸口祐治 鈴木注連藏
阿部常次郎 貝原 等
小池槙藏 額賀仙太郎
小嶋文三 沖 鹿藏
古澤吉次郎 柿本次郎
菊池彌太郎 寺澤貞次郎
土肥 協 嶋村禮作
渡邊次郎吉 國繁峯三
野間武二 江間留吉
龍福哲五郎 坂本憲一
石丸祐作 磯野順吉
三谷堅治 二木文吉
延山鶴雲 平向鐡太郎
久保田親次
秀英舎第一工塲石版部
牛込區市ヶ谷加賀町
一金五圓 秀英舎工塲石版部員
内譯
金三十錢 金子政次郎
金二十錢 北村良彦
同 根本覺太郎
同 松村賢治
同 淺野順一郎
同 伊東 英
同 八木精一
同 松本勝太郎
同 柴山*三
同 大野宏造
同 手嶋宇造
同 飯嶋勝三郎
同 蟹山庄吉
同 木内誠作
同 小川角十郎
同 加藤 亨
金十五錢 杉山直*
同 小島久我三
同 花形政治郎
同 大瀧助作
金十錢 岩井龜造
同 宅間留吉
同 石東米次郎
同 天井勇輔
同 大谷 庸
同 横乎*吉
金四十錢 一名金五錢宛 村越幸三郎
鈴木鎌吉
山中杭全
森田幸太郎
齋田丑政
福田喜重
原井 浩
助川朝一
小計 金百九十三圓十六錢五厘
合計 一千四百二十圓七十五錢五厘
明治二十九年七月二日罹災救恤緊急廣告
Array今回三陸地方ノ大海嘯ハ古今未曽有ノ大慘事ニテ數萬ノ罹災民ハ日常ノ需要品ニ缺乏ヲ來タシ其困難見ルニ不忍依テ三陸地方ノ諸代議士及ヒ有志者相謀リ寄贈品請取所ヲ置ク罹災民ニ同情ヲ表シテ寄贈品ヲ被害地ヘ送付セラレントスル慈善家ハ當事務所ヘ寄贈物品御依托アレハ其地方廰ノ手ヲ經テ指定セラレタル被害地マテ逓送無賃ニテ配付スヘシ一送付セント欲スル寄贈品ハ左ニ定ムル所ノ物品ニ限ル衣服、反物、白木綿、毛布類、臥具(夜具、蒲團、蚊帳ノ類)、手拭、足袋、食品(漬物、味噌、酒、醤油、以上樽入ニ限ル、其他ノ副食物)、食器(鍋、鎌、茶碗、箸ノ類)、其他家什薬品類、草鞋、草履、下駄、莚、茣蓙、ランプ類、油、蝋燭一寄贈物品ノ請取所(團体ヨリ多數ノ寄贈品ハ神田區佐久間町一丁目廿四號地派出所倉元)個人一寄贈品ハ當事務所ニ御差出アルモ妨ケナシ寄贈物品ノ取扱ハ七月二十日限リトス一日本鐡道株式會社ニ依テ罹災地ノ地方廰ニ宛テ廻送ノ貨物ハ仙臺以北八戸迄
一日本郵船株式會社ハ汽船ヲ以テ東京ヨリ荻ノ濱迄ハ定期船ニ積ミ込ミ荻ノ濱ヨリ接續シ左ノ港灣ニ回航スヘシ
氣仙沼、大船渡、釜石、山田、宮古、久慈、鮫(八戸)
東京市京橋區南鍋町一丁目八番地
三陸罹災民救助有志事務所
寄贈品請取所神田佐久間町一丁目廿四號地派出所
(電話千四百八十九番)