文字サイズサイズ小サイズ中サイズ大

  海 嘯 の 慘 害   義 金 の 募 集

本縣下本吉郡志津川始め其他の地方に海嘯の慘
害ありし事は本紙別項に記載する所の如し、人
世の七大難中洪水海嘯を以て其最も慘なるもの
と爲す、土地家屋生命を併せて一時に之を失ふ
不幸寧ろ之れより大なるものあらんや、今回の
變未た其詳報に接せざるを以て慘害の詳細を知
るに由なければ家屋流失の少なからざると死傷
の夥多數を以て其被害の重大なりしを推するに
難からず、乃ち其罹災の人は魂?に無何有の郷
に歸し其倖にして九死を免れたる者は衣るに服
なく食するに飯なきの苦境に在るを知るべし
惟に艱難相吊し同胞相濟ふの義氣に富むは本縣
人士特徴の美德として自ら任し世間よりも許可
さるる所にて彼の磐梯山の破裂酒田の震災秋田
山形の水火災等の如き事の他縣に關するものす
ら其凶報に接すると同時に義氣深重なる管下の
有志諸氏は爭て義捐金を醵出し之が救助の費用
に供したりき、況や今回の災變は一縣内に起り
同胞をして或は生命を失はしめ或は財産を蕩盡
せしめたる者之を他府縣に起りし災害に比すれ
ば救濟賑恤の点に於て幾層の熱誠と深切を加へ
ざるべからず、仍て本社は取敢す義捐金を募集
し焦眉の急に應せんとす大方同感の諸氏願くは
奮起して至急に資財を義捐し此の不幸なる罹災
の同胞を救恤せられん事を祈る
 一義捐の金員は一口金十錢以上とす
 一義捐者の氏名は一々本紙上に掲載し以て受
  領証に代ふ
 一送金爲替の便なき土地は郵便切手にて寄送
  せらるるも妨けなし
 一義捐金は一括して之を所轄郡役所へ送致し
  罹災者へ配與を請ふものとす
 一義捐金募集期限六月三十日
  明治二十九年六月   奥 羽 新 聞 社

雜 報