海 嘯 の 慘 害 義 金 の 募 集
本縣下本吉桃生牡鹿三
郡及岩手縣下沿海各地に
海嘯の慘害ありし事は連日の本紙に記載する所
の如し、人世の七大難中洪水海嘯を以て其最も
慘なるものと爲す、土地家屋生命を併せて一時
に之を失ふ不幸寧ろ之れより大なるものあらん
や、乃ち其罹災沈溺の人は魂?に無何有の郷に
歸し其倖にして九死を免れたる者は被るに衣な
く喫するに食なきの苦境に在るを知るべし、仍
て本社は取敢す義捐金を募集し焦眉の急に應せ
んとす大方慈仁の諸氏 願くは 奮起して至急に
資財を義捐し此の不幸
なる罹災の同胞を救恤
せられん事を頭る
一義捐の金員は一口金十錢以上とす
一義捐者の氏名は一々本紙上に掲載し以て受
領証に代ふ
一送金爲替の便なき土地は郵便切手にて寄送
せらるるも妨けなし
一岩手縣下へ送附すべき分は特に其旨を告け
らるべし
一義捐金は一括して之を所轄郡役所へ送致し
罹災者へ配與を請ふものとす
但應急の塲合救恤上必須の物品を購求して
贈與する事ある可し
一義捐金募集期限七月二十日
明治二十九年七月 奥羽新聞社
本社募集 ●大 海 嘯 被 害 者 救 恤 義 捐 金
金拾五圓 仙臺數學院講師及生徒 諸君一同
金壹圓 仙臺上杉山通 國分 高敬君
金拾圓 熊本縣熊本市上林町 梅澤 道治君
金壹圓 刈田郡白石町 菅原榮五郎君
金參圓 宮城郡泉岳村實澤 櫻田 景敬君
金壹圓 前田 玄安君
金壹圓 函舘船塲町 小野寺正策君
金五拾錢 彦根測候所 金田 雄次君
金壹圓 仙臺東七番丁 三國安之助君
金貳拾錢 同北二番丁 梅津 昌壽君
金壹圓六拾九錢 木町通小學校
尋常科二年級 女子部一同
金貳拾錢 仙臺市伊勢堂下龍雲院内横田茂太夫君
金參拾錢 木町通小學校尋常科四學年乙組
中鉢藤吉郎以下六名
金貳拾錢 名取郡岩沼町 橋本 喜藏君
小計金參拾六圓九錢
宮城縣曹洞宗寺院 (第一回)
金壹圓五拾錢 伊具郡 西圓寺 石龍 玉應
金壹圓 名取郡 宗禪寺 岩井 孝温
金壹圓 仙臺市 大林寺 田村 宗岳
金壹圓 仝 皎林寺 庄子 泰應
金壹圓 仝 保壽寺 石竜 泰倫
金壹圓 仝 東秀院 白石 全平
金壹圓 仝 全玖院 村上 南嶽
金壹圓 仝 林香院 門脇 文龍
金五拾錢宛
仝玄光庵 伊串洞泉 仝秀林寺 梅溪雪團
仝竜泉院 大竹良淳
金參拾錢宛
仝松源寺 仝長德寺 小林寛禪
仝泰心院 高橋道麿 宮城郡 正 法 寺
黑川郡觀音寺鈴木瑞英 本吉郡松岩寺平塚惠昌
仝仙翁寺小ノ寺了賢 仝 海 藏 寺
仝寳鏡寺 保田太賢 仝補田寺 村上良融
仝少林寺 仝興福寺 須田寛孝
仝西光寺 中澤惠明 仝滿福寺佐々木洞流
金四拾錢宛
登米郡養雲寺勝又金鱗 仝竜源寺 大山俊亮
仝大慈寺 高橋峯仙 仝香林寺 竹山佛性
金參拾五錢宛
仝長源寺 佐竹明道 仝東陽寺 湖 文禪
金參拾錢 仝光明寺 石塚越竜
金貳拾參錢宛
仝玉秀寺 關川秀禪 仝東昌寺小ノ寺活道
仝冷松寺 大崎歡全 仝頼光寺 梶原瑞賢
仝普慶院 仝長承寺
宮城縣曹洞宗中學林生徒
金拾錢宛
八重柏義明 武田 賢覺 佐藤 宗源
武中 文山 和田 洞林 駒井 諦孝
春日 賢隆 佐藤 道竜 鈴木 瑞隆
永澤 全隆 今村 智本 石川 泥牛
東海 禪孝 櫻田 闡隆 榊原 道光
山本 覺宗 長谷川俊道 葛西 孝章
永澤 玄海 工藤 大眞 高橋 秀瑞
高橋 喜仙 菅野 智定 飛鳥井靈雲
赤間 宗山 三河 宗傳 阿部 萬丈
佐藤 泰英 草木 孝道 三宅 泰憐
伊藤 卓堂 岩井 孝堂 (以上宮城縣)
小計金貳拾壹圓參拾八錢
前日計金參百四拾參圓七錢
合計金四百圓五拾四錢也