震災救済追加予算 六百三十万八千円 閣議承認、二十三日議会提案 財源は赤字公債に依る
昭和八年度追加予算として政府は三陸地方救済のため経費六百三十万八千円を閣議において決定したのでこれを八年度本予算二十二億三千九百万円と第一次追加予算六千四百万円に累計すれば総額二十三億九百三十万八千円となりこれに伴う歳入の部における純然たる赤字公債額は総計六億八千三百三十万八千円という未曾有の厖大なる予算を構成する事になった。
内務省震災配給費 二百四十六万八千円の内訳、各県別 外に貸付金九十三万円
内務省関係の三陸地方震災配給費は二十日大蔵省の査員を経て左の如く総額二百四十六万八千円と決定二十二日通過閣議を経て昭和会その追加予算として議会に提出する筈である(単位千円)
警備費補給 一三〇
救護費補給 九五
匡救費補給 四一
歳入欠陥補給其他の利子補給
三〇
復旧土木費補助 二、〇一〇
(内街路修繕費 八五)
復旧事務取扱費 一四二
津浪対策費 二〇
合計 二、四六八
各県別当左の如し
岩手県 一、八五四
宮城県 五八九
青森県(警備費補給、救護費
補給費のみ) 五
内務省津浪調査費 二〇
計 二、四六八
なは内務省が歳入欠陥補填費小学校舎修築費小学校教員住宅費等に対する貸付金に当えるため大蔵省に要求せる国庫貸付金九十三万円は同省と交渉の結果預金部低利資金より同額を融通することになったので追加予算面よりは削除することになった。
中小商工業者 復旧助成費 総額十六万円に決定
商工省関係三陸地方震災助成費は大蔵省査定の結果二十日左の如く決定二十二日の閣議を経て八年度追加予算として議会に提出の筈
(単位千円)
一、中小商工業者復旧助成費
一六〇
産業復旧 農林省関係三百 十九万円に削減
三陸震災地産業復旧助成金として農林省は五百八十一万一千円を追加予算として要求中であったが二十日大蔵省の査定の結果三百十九万円に削減決定を見た、その内訳左の如し(単位千円)
漁船復旧助成 一、三二五
漁具復旧助成 七七九
水産共同施設助成 四三四
耕地復旧助成 三七七
種苗■種及び飼料購入助成
五五
農倉建設及び■■具購入助成
一六二
家畜購入補助 一〇
種■共同飼育所設置補助 二〇
津浪■害予防調査費 二〇
低利資金利子補助 四
本省所管建物復旧費 八
計 三、一九四