海嘯罹災者救恤義捐金募集広告
嗚呼明治二十九年六月十五日は如何なる凶日ぞや。本
県海岸挙げて海嘯に罹り同胞の死傷じつにその報を
得たるもの一万以上に達せり。その未詳に属するもの
を合わせばまさに幾万ぞや。加うるに家屋の流失財産の
蕩尽等惨状実に言うべかり。その僅かは万死を免れたる
ものといえども親子相分かれ夫妻相失し居るに家なく食
うに菜なく飢餓旦夕に迫り災後更に幾層の悲惨を
添え惟うに本県人士の仁慈にして義侠に富める先
年濃美の震害近県の水火災に対し大に奮て義捐金
を醵出せられたりき。今や本県内同胞のこの如き前
古未曾有の罹災に対しその如何の義侠心を発揮せら
れべきかはまた言うを要せざるを信ず。ただ不肖等本
県人士の便宜に供せんかためここに左の手続きを定め
もって義捐金募集の労に服せんとす。幸にこの挙を賛成
し相当の出金あらんことを切望す。敬白
明治二十九年六月十八日
発起人総代
服部一三
松橋宗之
本田時敏
鈴木愿治
入間川重遠
板垣政徳
一ノ倉貫一
新渡戸宗助
淺沼介助
津田壽昇
清岡等
一 義捐金額は多少を論せす各自の随意たるべき事。
一 義捐金は盛岡市役所内大森尹。南北岩手紫波郡
役所内松橋宗之。稗貫東西和賀郡役所内太田時
敏。謄澤江刺郡役所内鈴木愿治。西東磐井郡役
所内入間川重遠。気仙郡役所内板垣政徳。西南
閉伊郡役役所内一ノ倉貫一。東中北閉伊郡役所内
新渡戸宗助。南北九戸郡役所内淺沼介助。二郡
役所内津田壽昇において受領する事。
一 義捐金額の氏名は岩手公報をもって広告する事。
一 義捐金は随時県庁へ送付し便宜罹災者救恤の処
置を請う事。
岩手県海嘯罹災者救恤義 捐金額の氏名(第五回報告) (盛岡市の分)
金一円 小國金太郎 金十銭 一條忠儀
金二十銭 梅内末治 金十銭 中村百治
金十銭 関根與吉 金五十銭 上野吉五郎
金一円 岡木與七 金一円 平井正名
金十銭 藤田みね子 金十銭 笹森萬吉
金二十五円 吉田徳兵衛 金七十円 池野権治
金五円 田澤藤兵衛 金二円五十銭 川村小吉
金二円 向井田熊太郎 金二十銭 熊原てつ子
金二十銭 駒木廣隆
金五百円 第七十七国立銀行頭取 遠藤敬止
金三十円 飯田幸三郎 金三円 梅内直曹
金二円 花坂理助 金二十五銭 小熊善蔵
金五銭 吉田善八 金十銭 福田祐武
金十円 藤原多兵衛 金一円 齋藤寛猛
金一円 氏家義知 金五十銭 山屋半治
金一円 若松伊助 金一円 高橋幸吉
金五十銭 上野吉兵衛 金五十銭 東根清八
金一円 畠山久太 金五十銭 砂子澤徳治
金一円 小野善蔵 金一円 小泉市兵衛
金一円 吉村元右衛門 金一円 太田倉治
金一円 山田清之助 金一円 平野庄五郎
金一円 磯田源太郎 金二円 兼平徳太郎
金五十銭 村田専八 金一円 中村徳治
金五十銭 梅澤徳太郎 金四十銭 松島榮蔵
金五十銭 宮野宗十郎 金一円 三浦常彌
金三十銭 堀内孝一郎 金一円 村澤徳尚
金二円 中澤善太郎 金一円 上田隆
金一円五十銭 小屋昌次郎 金一円 松本久吉
金五円 佐藤正八 金三十銭 大関徳治
金二十銭 大関たき子 金十銭 田村さよ子
金一円 小田徳太郎 金五十銭 細川喜七
金一円 川道善五郎 金十銭 篠田徳助
金五銭 有坂駒吉 金五十銭 熊谷治右衛門
金三円 坂牛祐直 金三十銭 長岡忠時
金二百円 村井勘兵衛 金二円 藤原理助
金二十銭 長沼賢次郎 金一円五十銭 中村駒太郎
金三円 佐々木登 金一円 太田茂吉
金五十銭 岡田惣右衛門 金三円 煙山猶奴
金五十銭 山鳶善八 金五十銭 季村八百治
金一円 川村勘次郎 金一円 佐藤九十郎
金五十銭 清水端新太郎 金二円 永祥院
金五十銭 江刺誠機 金一円五十銭 津田徳太郎
金五十銭 岡田伊八 金一円 田口忠吉
金五円 稲荷揚彌八 金五円 野村重吉
金五十銭 高橋徳兵衛 金一円 斎藤左一
金七円 井上義積 金五円 角掛直彌
金一円 八重樫勇太郎 金一円五十銭 切田實
金一円五十銭 葛孝造 金二円 松本義敬
金一円 坂牛正郎 金一円 鈴木勝治
金一円 佐藤吉定 金一円 小田島昌次郎
金二円 山口秀孝 金一円 小山陽吉
小以金九百五十八円九十五銭
最初より合計金七千二百四十一円六十二銭二厘
昨日の広告中三浦微とあるは三浦徹の謝り。山
本茂樹とあるは山本茂嘉の誤り。
(郡の分)
南岩手郡淺岸村
金三十銭 小山田亀次郎 金十五銭 川原彌助
金十五銭 岩根多喜八 金十五銭 工藤末吉
金十銭 大鹿仁兵衛 金十五銭 八木澤源次郎
金十五銭 鳥谷富唯 金二十銭 小林孫太
金十銭 長岡清助 金二十五銭 佐々木與助
金十銭 志賀秋蔵 金十銭 小林多吉
金一円 佐々木治助 金六十銭 梅村久松
金十五銭 中村金蔵 金五銭 藤田金太郎
金五銭 横濱圓治 金六十銭 小山田長左衛門
金十五銭 阿部清之助 金十銭 長岡熊太郎
金十銭 瀬川壽郎 金十五銭 吉村万十郎
金十銭 吉田市太郎 金二十銭 山田福松
金十銭 平賀熊太郎 金五十銭 小山田長右衛門
金二十銭 中村長之助 金十銭 佐々木孫助
南岩手郡厨川村
金二十円 南嘉兵衛 金五円 南万吉
金一円五十銭 桂正勝 金二十銭 小笠原彌傅治
金一円 宮永吉孝 金一円 角掛親忠
金一円 工藤森繁 金二十銭 高橋廣治
金十銭 川瀬堅蔵 金二十銭 吉田清
紫波郡飯岡村
金三円 猿舘惣右衛門 淺沼米松
同郡長岡村
金一円五十銭 細川仁兵衛 金一円 横澤源太郎
金五十銭 稲垣伊八 金一円三十銭 稲垣戊松
金一円 稲垣盛造 金一円 細川常蔵
金五十銭 細川徳之丞 金五十銭 細川武之助
同 七木田忠太 同 葛西仁左衛門
金二円 吉田右准 金一円五十銭 駒嶽高次
南岩手郡中野村
金四十銭 石川定吉 金十五銭 吉田駒吉
金十五銭 吉田仁太郎 同 同久作
同 同長松 同 同作十郎
同 同定太郎 同 同市之助
同 同善助 同 同米蔵
同 砂子辰五郎 金二十銭 石川千五郎
金二十銭 石川菊松 同 石川仁左衛門
同 石川分之助 同 吉田與惣治
同 内村萬蔵 同 清水清次郎
同 吉田長次郎 金三十銭 吉田由蔵
金三十銭 北村定松 同 吉田直松
金三十銭 吉田菊松 金四十銭 佐々木太左衛門
金五十銭 石川權之丞 金五十銭 豊山重松
金六十銭 石川丑太郎 金六十銭 石川勘太
金八十銭 大坊榮吉 金八十銭 吉田清之助
金二十銭 吉田宇太郎 金三十銭 吉田太郎八
金十五銭 鎌田勝太郎 金二十銭 鎌田伊太郎
金一円 細野圓助 金四十銭 吉田清次郎
金二十銭 鎌田與助 金十銭 吉田長之助
金三十銭 北村清太 金十銭 中村駒吉
金二十銭 鎌田寅松 金五十銭 古澤清太郎
金三十銭 鎌田金之助 金五十銭 鎌田仁太郎
金四十銭 石川春蔵 金五十銭 佐々木林之助
金四十銭 南部剛護 金三円 高橋徳太郎
金十銭 佐々木末松 金十銭 石川■吉
同 細野清太郎 同 田澤重太
金十五銭 吉田仁蔵 金三十銭 細野圓次郎
金一円 吉田善次郎 金八十銭 吉田丑松
金十五銭 吉田百松 金十銭 吉田與惣吉
金二十銭 吉田長右衛門 金一円 影山豊治
金二十銭 吉田勘之助 金十銭 吉田寅松
金十銭 吉田與兵衛 金二十銭 吉田久八
金十銭 松坂長八 金十銭 吉田松太郎
金十銭 吉田與助 金十銭 石川市太郎
金十銭 石川定吉
南岩手郡中野尋常小学校 金五十銭 瀬山湯吉
金三十銭 沼宮内秀與 金二十銭 足澤正一
金二十銭 菊池きひ 金十銭 中島長十郎
金二円七銭三厘 生徒豊山重郎外百六十六名分
計金七十七円三十二銭三厘
最初より通計金五百六十三円三十二銭三厘
金十円 東磐井郡藤澤村 尾形周吉
内 金五円 岩手県 金五円 宮城県
金十円 本間温和 金十円 多巻観瀾
金五円 太田善三郎 金二円 佐藤元
金二円 千葉譲 金二円 八巻一覧
金二円 黒澤才助 金二円 開亨次郎
金一円 淵本虎太郎 金一円 入間川文三
金一円 蒲生■郷 金一円 本間十治郎
金一円 沼田三郎兵衛 金二十五円 平田箴
西磐井郡山目村
金五十円 泉兵蔵 金十円 安齋兵四郎
金一円 安齋タカ 金五円 鈴木佐助
計金七十一円
稗貫郡花巻町
金百円 瀬川彌右衛門 金五十円 伊藤儀兵衛
金五十円 太田時敏
計金二百円
総計金八千〇〇四円九十四銭五厘
海嘯罹災者を救護し災後の経費を立つるため有志
者の結合を以て左の場所へ本会を設置す。
宮子町築地通二丁目十二十五番戸
六月 海嘯罹災調査有志会
市外新庄天満宮本月二十四日ニ十五日例祭之慮今般都
合有之来七月四日五日に延期致候間御段広告候也。
明治二十九年
六月 天満宮事務所
大海嘯に付御訊問に預かり辱奉謝候幸に家屋家族共
無事に候間御安心被下度候右御禮旁広告す。
岩手県
気仙郡廣田村 沙田眞菅
死報
今泉 菊池仁丙
夫婦及び小児三名
廣田 吉田秀三郎
右唐丹小学校流失溺死々体無行衛
末崎村駐在所詰
巡査 山口政成氏のみ生存
その他父妻子皆溺死々体無行衛
友諠上拙者より知己の諸君に報す。
今泉 上野英峻
広告
去る十五日の大海嘯に付大方諸君より様々御見舞い
を蒙り奉多謝候。小生は一たび萬死の悲境に陥りし
も天祐により一生を得局員一同無事にて鞅掌罷在
候間乍憚御省念被下度多忙の際御答禮漏も難計に
付乍略儀式新聞紙上にて御禮申述候。
宮古郵便電信局長 多田繼
無難
在宮古
大光寺忠恕
三井貞眞
中居源助
田中貞昌
澤田末蔵
岩渉誠三
佐々木辰實
精良蚕種廉価販売
本紙六月に十五六日の広告欄
内を見よ海嘯罹災者へは特別ニ割引検査不合格の
ものあらば返金す。
七月五日
陸前国登米町
豊國舎主 杉田操
六月二十六日七日眞宗本派法中会同
海嘯死者追吊
法■執行当日の懇志賽物一切を以て遺族者救恤に義捐致度候間有
志の諸士は特に御参詣被下度此段広告候也。
盛岡市内十三日町 岩手教社本局
広告
赤十字社員医師
高橋元英
罹災救療事務所
右小友村字葉ノ木澤に設く。