文字サイズサイズ小サイズ中サイズ大

建築地方推進本部 都道府縣に設置す

土木建築工事を重點的に行ふた
め建設推進本部の事務■理方針
は發注工事の整理、新規工事の
調整、今後における工事の綜合
推進基本對策の三點を骨子とし
て決定したが實際上の事■運營
は次の通りである
一、既發注工事の整理 發注者
側の■完成期を知る一方受注
者たる工事業者側について必
要に應じ工程計畫を実地に檢
討し、この兩者をつき合はせ
て工事の重要度遅延の程度な
どから既發注工事の整理■を
作成する、このため關係各省
の係官二十八名(常駐は十五
名) からなる企畫室を軍需省
總動員局間に設置し■日会議
を開いて整理案を檢討、これ
を建設推進本部の幹事会にか
け次いで本■会で決定する、
この整理案は■年一月末まで
に作成の豫程である、整理は
先づ土木建築統制組合の單獨
加入会員たる主要四十業者(
全工事の六割を占める)を對
象として行ひ、工事打切り■
務は組合の統制規定で行ふ、
なほ打切り工事の補償は例へ
は産業設備營團による買上げ
が考慮されてゐる
二、新規工事の調整 十二月十
五日以降の新規工事について
は發注者側から發注明細表を
本部に提出せしめ本部ではそ
の内容につき工事の重點度、
完成期、業者の引受け能力を
大局から檢討し發注の承認と
請負工事者の指名を行ふ、既
發注工事でも十二月十五日現
在において未着手のものは新
規發注工事に準じて處理され

本部で行ふ發注調整を主要業
者四十社を一應の對象とする
からこれ以外の業者に關する
工事即ち一定範圍分は府縣廳
が現塲について適宜處理する
このため道府縣に地方推進本
部を設置する、土木部のある
ところは土木部、ないところ
は警察部が中心となり軍需監
理部は管内數府縣の地方推進
本部の連絡に 當る こととな
らう
三、工事の相互推進 以上の整
理も發注調整も要は本部の決
定した■事が計畫通り進捗し
てゐるかどうかヾ問題である
から今後の方策としては當時
建設工事の現状を把握するこ
ととし資材特に架設用資材の
物動特掲や現物の共同調達(
共同保管、分散保管も含む)
在庫の融通(地域的にも業者
相互間にも)技術者の融通も
行ふこととなつてゐる

災 害 實 情 調 査 山林局平山技師來縣

農商省では過般の震災被害■■

以下 八行 不讀



ことになつたが同技師は二十一
日三重■■■訪問、二十二日縣
下被害地を踏査する豫定

震災義捐金募る

今回突如として縣下一帶を襲つた震災は各
地に相當な被害を生じ罹災者に對しては直
に同情に堪へないものがあります、これら
不幸な罹災者を救援するには巨額の經費を
要し公費のみでは援護の徹底を期すること
が出來ませんので下名ら發起人となり罹災
者救援の資金を左記により募集することに
なりました、希くは各位■保相扶の義心を
發揮され絶大なる御支援を懇願する次第で
あります
【要項】義捐金額は一千圓以
上を 御願ひ致したし ▼義捐
金は 縣軍事厚生課へ 送附せ
られたし ▼募集期限は 昭和
二十年一月末日 ▼義捐金の
處分は 發起人に 一任せられ
たし ▼義捐金は 伊勢新聞紙
上に その芳名を 登載して領
収禮に代へる
知 事 持 永 義 夫
縣 会 議 長 杉 本 英 一
縣市長会代表 堀 川 美 哉
縣町村長会長 森 俊 雄
翼賛会縣支部
事務局長 野 口 純 一
伊勢新聞社長 松 本 宗 重