チリ津波被災者 救援金品 8日中部日本新聞 社会事業団受け付け分 町内に呼びか けて衣類など
中区オリ
エンタル
中村百貨
店従業員が出しあった二万円、港
区中川本町一ー六丁目町内会が各
町内に呼びかけて集めた衣類など
二十五包と一万五千円のほかつぎ
のように寄せられた。
▽三千九百四十六円、文房具など
二包=熱田区五本松沢上中学校J
・R・C▽千二百六十円=中村区
稲葉地町、同朋高校一年C組▽衣
類など二箱=中区京町、野口京子
▽衣類一包=中区匿名▽衣類一箱
=東区赤荻町、水辺初太郎▽衣類
一包=南区御替地町、有賀千枝子
▽薬品一箱=南区観音町、大屋根
桜井商店(敬称略)
地震の対策もたてよ
東、千種区民防災懇談会
東、千種区民防災懇談会は八日
午後一時三十分から南区役所で
開き、つぎのような質疑があっ
た。
【東区】出席者六十人。
矢田学区民 *屋上野方面から
矢田学区への排水路をつくってい
るが矢田学区のとって危険ではな
いか。また堤防は雨後、何時間た
つと切れやすいか。
市側 排水路はいままでも流れ
ていた水を流れやすくしただけで
矢田学区がいままでより危険にな
ることはない。庄内川、矢田川の
堤防は集中豪雨があると約六時間
後に水量がふえるが、最近は上流
で乱伐しているためもっと早く水
位が高まるだろう。
東白壁学区民 水害だけでなく
地震による災害の対策をたてよ。
地区本部など住宅組織はいつまで
につくるか。
市側 地震による大火、*水な
どのことも考え、井戸の確保、貯
水池の増強などに努める。地区本
部や市災害対策委員などの組織は
二十日ごろまでにつくる予定であ
る。
【千種区】 出席者七十人。
東山学区民 災害時に日赤奉仕
団がきてくれたが食糧がなくなって困
った。こんなとき市はとうする。
市側 災害時には各自が一昼夜
分の食糧だけは確保するよう指導
する。
上野学区民 町内の自治組織は
法律上認められていないが、これ
をどのように指導育成するのか。
市側 自主的につくられ、活動
してもらったことは感謝してい
る。今後は防災委員、協議会の形
で協力してもらうことになる。
春岡学区民 地域組織はどの団
体が中心になるのか。
市側 学区内の各代表者と話し
合って決めていく。
内山学区民 婦人会の意見はど
う反映してくれるか。
市側 学区内の代表者会議には
婦人代表も含めて話し合うので、
問題はなくなると思う。
上野学区民 団地の協力はどう
して求めるか。
市側 大事なことなので研究し
ておく。