津波ディジタルライブラリィ -Tsunami Digital Library(TDL)-

TDL文献リスト - 全文献

# タイトル 作成者 発行者 発行年月日 文献のキーワード 文献ID
1 嘉永七年寅六月四日 大津浪記録 大川伝七 1855年3月1日 嘉永地震 039
2 海嘯状況調査書 巖手縣 1895年12月1日 1896年明治三陸沖地震 049
3 風俗画報 東陽堂支店 東陽堂 1896年2月1日 1896年明治三陸沖地震 044
4 巖手縣海嘯誌 巖手縣 1896年6月1日 1896年明治三陸沖地震 048
5 山田警察分暑所轄 海嘯記事 浅利和三朗 1896年6月15日 1896年明治三陸沖地震 030
6 陸中海嘯救助事務略記 岩手県 1896年9月1日 1896年明治三陸沖地震 026
7 震災予防調査会報告第十一号 震災予防調査会 震災予防調査会 1897年1月1日 1896年明治三陸沖地震 029
8 明治三十年一月二十五日頒布建築雑誌第百二十一号附録(非売品)自 第百九号 至 第百二十号 建築雑誌 第十集 造家学会 1897年1月25日 1896年明治三陸沖地震 028
9 岩手県陸中国 南閉伊郡海嘯記事 岩手県南・西閉伊郡役所 1897年3月1日 1896年明治三陸沖地震 025
10 三陸津浪取調 嘱託員理學士 今村明恒 震災豫防調査會 1898年11月1日 1896年明治三陸沖地震 140
11 海嘯に対する海岸保安林論 後藤末吉 第日本山林会報, 第百九十三号 1899年1月15日 099
12 震災豫防調査會報告 第參拾四號 震災豫防調査會長 理學博士 菊池大麓 震災豫防調査會 1901年1月2日 明治三陸地震 123
13 大水海 前川門蔵 1903年2月1日 1896年明治三陸沖地震 040
14 宮城県海嘯誌 宮城県 仙台印刷株式会社/池田 勝四郎 1903年6月5日 1896年明治三陸沖地震 027
15 神奈川縣水産 震災調査報告 神奈川縣水産試験場 神奈川縣水産試験場 1924年5月28日 1923年関東大震災 117
16 安房震災誌 千葉縣安房郡役所 1926年3月31日 1923年関東大震災 146
17 昭和八年三月三日 津浪ノ記録 小白濱尋常高等小學校 上飯坂 哲 1932年11月30日 昭和三陸地震津波 149
18 三陸津浪動向調査表地震後津浪襲来直前ノ海況他 農林省水産局 1933年1月1日 昭和三陸地震 113
19 昭和八年三月三日 三陸沖強震及津波報告 中央気象台 中央気象台 1933年3月3日 1933年昭和三陸沖地震 033
20 震嘯災害救護概況 宮城県 1933年4月1日 1933年昭和三陸沖地震 031
21 三陸大震災史 三陸大震災史刊行会 仙台 友文堂書房 1933年4月15日 1933年昭和三陸沖地震 032
22 津浪災害輕減私案 理學博士 中村左衛門太郎 東京帝國大學理學部地震學教室内 地震學會 1933年4月15日 津波対策 141
23 昭和八年三月三日 氣仙郡海嘯誌 岩手縣立盛農学校 1933年5月1日 昭和三陸地震津波 129
24 三陸津浪調査報告 内務技師 松尾春雄 内務省土木試験所 1933年6月1日 1933年昭和三陸沖地震 017
25 防浪漁村計畫(三陸津浪の被害を論據として) 建築雑誌第五八〇號附録 准員 笹間一夫 建築雑誌 昭和八年六月,P.809-831,建築学會 1933年6月1日 1933年昭和三陸沖地震 115
26 津波災害予防に関する注意書 文部省震災予防評議会 島 連太郎/三秀舎 1933年6月10日 津波対策 024
27 靑森林友 三陸地方津浪特輯號 靑森林友會 青森林友會 1933年8月20日 昭和三陸地震津波 101
28 昭和八年三月三日 大槌海嘯略誌 岩手縣上閉伊郡大槌尋常高等小學校 岩手縣上閉伊郡大槌水産專修學校 岩手縣上閉伊郡大槌實科高等女學校 岩手縣上閉伊郡大槌町 編輯兼發行者 鈴木 兼三 1933年12月20日 昭和三陸地震津波 112
29 三陸震災地復旧測量記事 陸地測量部 陸地測量部 1934年1月1日 昭和三陸地震 124
30 昭和九年三月三日 津浪記念日二於ケル 復舊事業状況 岩手縣 1934年1月1日 昭和三陸地震津波 128
31 地震津浪の經路に就いて On the Path of Tunamis caused by Earthquakes. 中野猿人,中川順三 By M.NAKANO and J.NAKAGAWA 中央氣象臺彙報 第七冊, 中央氣象臺 1934年2月1日 津波解析,1933年昭和三陸地震 151
32 三陸津波に因る被害都町村の復興計画報告書 内務大臣官房都市計画課 内務大臣官房都市計画課 1934年3月1日 1933年昭和三陸沖地震 019
33 昭和八年三月三日 三陸地方津波に関する論文及報告 東大地震研究所 東大地震研究所 1934年3月1日 1933年昭和三陸沖地震 034
34 岩手県昭和震災誌 岩手県 1934年3月1日 036
35 岩手県昭和震災誌 岩手県 1934年3月30日 041
36 昭和九年三月 三陸地方防潮林造成調査報告書 農林省山林局 農林省山林局 1934年3月31日 防潮林 100
37 昭和八年震災資料 附學事關係救恤報告 社團法人 岩手縣敎育會 社團法人 岩手縣敎育會 1934年10月1日 1933年昭和三陸沖地震 125
38 宮城県昭和震嘯誌 宮城県 1935年3月1日 1933年昭和三陸沖地震 035
39 津波災害豫防林(防潮林)造成に關する技術的考察 農林省山林局 武藤博忠 日本林學會誌 1935年4月7日 防潮林 134
40 普及講座防災科學 第二巻 震災 岩波茂雄 岩波書店 1935年4月15日 津波カタログ 193
41 津浪災害豫防林(防潮林)造成に関する技術的考察 農林省山林局 農林省山林局 1935年5月1日 防潮林 135
42 普及講座防災科學 第三巻 水災と雪災 岩波茂雄 岩波書店 1935年5月30日 津波カタログ 191
43 震浪災害土木誌 岩手県土木課 岩手県土木課 1936年8月5日 昭和三陸地震 114
44 昭和9年 關西地方 風水害調査報告 土木学會 1936年10月25日 1934年室戸台風 188
45 濱口梧陵傳 杉村廣太郎 株式会社日本評論社 1937年12月18日 1854年安政南海地震 190
46 三陸地方の津浪に依る聚落移動 田中舘 秀三 山口 彌一郎 財團法人齋藤報恩會 1938年9月1日 津波対策 142
47 極秘 昭和十九年十二月七日 東南海大地震調査概報 中央気象台 三秀舎 1945年2月20日 051
48 津浪のよけ方(三陸地方少國民のために) 仙臺管區氣象臺長 森田 稔 仙臺管區氣象臺刊 1946年1月31日 津波対策 167
49 昭和19年12月7日東南海大地震に伴った津浪 表俊一郎 東京大学地震研究所 1946年3月31日 昭和東南海地震 052
50 昭和21年南海地震に於ける和歌山県防潮林効果調査 Tsunahide Shidei; Ryuji Watanabe: On the Effect of the Forest for Protection  against Tide in Wakayama District 技官 四手井綱英  技官 渡邊隆司 林業試験集報、57. 1948年1月1日 1946年南海地震 138
51 書誌第201号水路要報増刊号昭和21年南海大地震報告津浪編 水路部 1948年3月31日 1946年南海地震 116
52 昭和紀伊洪浪の記 同胞援護会和歌山県支部 同胞援護会和歌山県支部 1948年7月1日 1946年南海地震 053
53 昭和二十三年一月 防潮林經營研究録 林友會靑森支部 林友會靑森支部 1948年7月10日 防潮林 102
54 昭和地震誌 倉本為一郎 南輪内村震災記念曾 1949年12月1日 昭和東南海地震 010
55 南海大震災誌 高知縣 1949年12月1日 1946年南海地震 050
56 Reprinted from GEOPHYSICAL CASE HISTORIES VOLUME II,1956 OFFSHORE SEISMIC SURVEY OF UBE COALFIELD,JAPAN(Manuscript received by the Editor October 18,1954.) KUMIJI IIDA(Institute of Earth Sciences,Nagoya University,Nagoya,Japan.) AND SHIGETOSHI KURIHARA(Geophysical Section,Ube Industrial Company,Ube,Japan.) THE SOCIETY OF EXPLORATION GEOPHYSICISTS 1954年10月18日 津波カタログ 154
57 南九州地方における防潮林の研究 西力造・木村大造 鹿児島大学農学部 鹿児島大学農学部学術報告 1954年11月1日 防潮林 136
58  Earthquakes accompanied by tunamis occurring under the sea off the Islands of Japan Kumizi IIDA  Institute of Earth Sciences, Faculty of Science, Nagoya University 飯田汲事教授記念論文選集 1972 1956年1月15日 津波対策 143
59 Magnitude and energy of earthquakes accompanied by tsunami, and tsunami energy Kumizi IIDA Institute of Earth Sciences, Faculty of Science, Nagoya University 1958年10月15日 地震津波研究 155
60 Gravity anomalies and the corresponding subterranean mass distribution,with special reference to the Nobi plain and its vicinity,Japan Kumizi IIDA and Harumi AOKI Institute of Earth Sciences,Faculty of Science,Nagoya University 1958年10月15日 地震津波研究 156
61 Measurements of elastic wave velocities in volcanic rocks at high temperatures by means of ultrasonic impulse transmission.PartI Kumizi IIDA and Mineo KUMAZAWA Institute of Earth Sciences,Faculty of Science,Nagoya University  1959年2月20日 地震津波研究 157
62 昭和35年5月24日のチリ地震津波による被害調書 八戸市 1960年1月1日 1960年チリ地震津波 082
63 伊勢湾台風と防潮林 中野秀章 山林 1960年1月1日 防潮林 139
64 土木技術 東北大学工学部土木工学科 河川工学研究室 1960年1月9日 1960年チリ地震津波 089
65 チリ地震津波調査報告書 昭和36年3月 神戸調査設計事務所 神戸調査設計事務所 1960年3月1日 1960年チリ地震津波 079
66 科学技術庁資源調査会報告第17号 伊勢湾台風災害調査報告 付属資料I 伊勢湾台風と臨海都市-名古屋市部災害の対策と問題点- 科学技術庁資源調査会 1960年3月23日 1959年伊勢湾台風 185
67 科学技術庁資源調査会報告第17号 伊勢湾台風災害調査報告 付属資料II 伊勢湾台風による低湿地干拓地域の災害について-その土地利用の現況と問題点- 科学技術庁資源調査会 1960年3月23日 1959年伊勢湾台風 186
68 科学技術庁資源調査会報告第17号 伊勢湾台風災害調査報告 付属資料III 伊勢湾台風における防潮林の効果について 科学技術庁資源調査会 1960年3月23日 1959年伊勢湾台風 187
69 チリ津浪体験記黒い海 大船渡市 岩手県 1960年5月24日 1960年チリ地震津波 076
70 チリ地震津波災害における応急対策に現況と問題点 大船渡市 岩手県 1960年6月1日 1960年チリ地震津波 077
71 大船渡災害誌 岩手県 岩手県 1960年6月1日 1960年チリ地震津波 078
72 チリ地震津波における防潮林の効果に関する考察 宮城県立農業試験場 佐々君治山報恩会 宮城県立農業試験場 佐々君治山報恩会 1960年6月1日 1960年チリ地震津波 093
73 昭和35年5月24日 チリー地震津波調査概報 札幌管区気象台 札幌管区気象台 1960年6月4日 1960年チリ地震津波 055
74 土と基礎特集号 No.3 伊勢湾台風の特色と災害 社団法人土質工学会 社団法人土質工学会 1960年6月15日 1959年伊勢湾台風 183
75 1960年5月24日 チリ地震津浪踏査速報 チリ津浪合同調査班 1960年7月1日 1960年チリ地震津波 056
76 土木技術 土木技術社 1960年7月1日 1960年チリ地震津波 090
77 土木技術 土木技術社 1960年8月1日 1960年チリ地震津波 091
78 チリ地震記念 三陸津波誌 1960 気仙沼地区調査委員会 気仙沼地区調査委員会 1960年8月15日 1960年チリ地震津波 064
79 第7回 海岸工学講演会 公演集【1960】 末森 猛雄 社団法人 土木学会 1960年11月1日 1960年チリ地震津波 086
80 土木技術 土木技術社 1960年11月1日 1960年チリ地震津波 092
81 チリ地震津波 八戸市 八戸市総務部庶務課長 佐々木正雄 八戸市 1960年12月1日 1960年チリ地震津波 083
82 MAGNITUDE,ENERGY,AND GENERATION MECHANISMS OF TSUNAMIS AND A CATALOGUE OF EARTHQUAKES ASSOCIATED WITH TSUNAMIS Kumizi Iida Institute of Earth Sciences,Nagoya University,Nagoya,Japan,and Hawaii Institute of Geophysics,University of Hawaii,Honolulu,Hawaii TSUNAMIS:PACIFIC SCIENCE CONGRESS SYMPOSIUM 1960年11月30日 津波カタログ 160
83 ON THE ESTIMATION OF TSUNAMI ENERGY Kumiji Iida Institute of Earth Sciences,Nagoya University,Nagoya,Japan,and Hawaii Institute of Geophysics,University of Hawaii,Honolulu,Hawaii 1960年11月30日 地震津波研究 161
84 チリ地震津波調査報告書 海岸地形とチリ地震津波 建設省国土地理院 建設省国土地理院 1961年1月1日 1960年チリ地震津波 062
85 伊勢湾台風下における三重・愛知両県下の海岸防災林の効果と森林の潮風害に関する調査報告 仰木重蔵(1)・坂口勝美(2)・中野秀章(3)・樫山徳治(4)・岩川幹夫(5)・藍野祐久(6)・日塔正俊(7) 林業試験場研究報告 1961年1月1日 防潮林 137
86 Measurements of elastic wave velocities in volcanic rocks at high temperatures by means of ultrasonic impulse transmission.Part2.Velocity of elastic waves and thermal expansion Kumizi IIDA and Mineo KUMAZAWA Institute of Earth Sciences,Faculty of Science,Nagoya University 1961年2月6日 地震津波研究 158
87 チリ地震津波調査報告 宮城県 宮城県 1961年3月1日 1960年チリ地震津波 065
88 チリ地震津波災害救助誌 宮城県 宮城県 1961年3月20日 1960年チリ地震津波 066
89 気象庁技術報告 第8号 気象庁 気象庁 1961年3月25日 1960年チリ地震津波 058
90 八戸港を中心としたチリ地震津波資料集覧 運輸省第二港湾建設局八戸港工事々務所 菅野 一 金沢慶蔵,八戸印刷荷札株式会社 1961年3月31日 1960年チリ地震津波 060
91 REPORT OF THE ISE BAY TYPHOON (No.5915) IN SEPTEMBER 1959 気象庁技術報告 第7号 伊勢湾台風調査報告 気象庁 PUBLISHED BY THE JAPAN METEOROLOGICAL AGENCY, TOKYO TECHNICAL REPORT OF THE JAPAN METEOROLOGICAL AGENCY No.7 1961年3月31日 1959年伊勢湾台風 182
92 チリ地震津波災害調査報告(未定稿) 林野庁治山課 林野庁治山課 1961年4月1日 1960年チリ地震津波 059
93 チリ地震津波誌 岩手県大槌町 大槌町 1961年5月24日 1960年チリ地震津波 063
94 チリ地震津波 被害と復興 八戸市水産課 八戸漁業協同組合連合会 1961年5月24日 1960年チリ地震津波 084
95 伊勢湾台風 流木集材の記録 流木集材記録編集委員会編 1961年9月10日 1959年伊勢湾台風 184
96 On the Height of the Chilean Tsunami on the Pacific Coasts of Central Japan and the Effect of Coasts on the Tsunami,particularly on the comparison between the Tsunami and those that accompanied the Tonankai and Nankaido Earthquakes(中部日本太平洋岸におけるチリ津波の高さと海岸の影 Kumizi IIDA(飯田汲事)and Yutaka OHTA(太田裕)Institute of Earth Sciences,Faculty of Science,Nagoya University. Report on the Chilean Tsunami Field Investigation Committee for the Chilean Tsunami. 1961年12月1日 1960年チリ地震津波, Chilean Tsunami 1960 159
97 THE CHILEAN TSUNAMI OF MAY 24,1960 チリ津波合同調査班 東京大学地震研究所 高橋龍太郎 1961年12月25日 1960年チリ地震津波 057
98 THE REPORT ON THE TSUNAMI OF THE CHILEAN EARTHQUAKE, 1960 THE JAPAN METEOROLOGICAL AGENCY THE JAPAN METEOROLOGICAL AGENCY 1963年3月1日 Chilean Tsunami 067
99 チリ地震津浪の記録 陸前高田農業改良普及所 陸前高田農業改良普及所 1963年4月1日 1960年チリ地震津波 074
100 THE SEISMIC SEA SAVE OF 22 MAY 1960 ALONG THE CHILEAN COAST HELLMUTH A. SIEVERS C. (PARTS I-III), GUILLERMO VILLEGAS C.(PART IV), AND GUILLERMO BARROS (PREFACE) Bulletin of the Seismological of America. Vol.53, No.6, pp.1125-1190. 1963年12月1日 Chilean Tsunami 1960 068
101 THE TSUNAMI OF 23 MAY 1960 IN THE HAWAIIAN ISLANDS DOAK C. COX, JOHN F. MINK Bulletin of the Seismological Society of America. 1963年12月1日 Chilean Tsunami 069
102 THE TSUNAMI OF 22 MAY 1960, IN THE SAMOA AND COOK ISLANDS J. G. KEYS Bulletin of the Seismological Society of America. 1963年12月1日 Chilean Tsunami 070
103 FURTHER OBSERVATIONS OF GEOLOGIC AND GEOMORPHIC CHANGES RESULTING FROM THE CATASTROPHIC EARTHQUAKE OF MAY 1960, IN CHILE WOLFGANG WEISCHET (Translated by R. Von Huene) Bulletin of the Seismological Society of America. 1963年12月1日 1960年チリ地震津波 071
104 STUDIES MADE BETWEEN ARAUCO AND VALDIVIA WITH RESPECT TO THE EARTHQUAKES OF 21 AND 22 MAY 1960 LEONARDO ALVAREZ S. (Translated and abridged by Pierre Saint-Amand) Bulletin of the Seismological Society of America. 1963年12月1日 1960年チリ地震津波 072
105 MODIFICATIONS TO THE SOIL PATTERN OF SOUTH-CENTRAL CHILE RESULTING FROM SEISMIC AND ASSOCIATED PHENOMENONA DURING THE PERIOD MAY TO AUGUST 1960 CHARLES WRIGHT AND ARNOLDO MELLA Bulletin of the Seismological Society of America. 1963年12月1日 1960年チリ地震津波 073
106 伊勢湾台風災害復興誌 愛知県 1964年10月1日 1959年伊勢湾台風 181
107 A study of microseisms observed in Nagoya and its vicinity Kumizi IIDA and Yutaka OHTA Institute of Earth Sciences,Faculty of Science,Nagoya University 1964年10月27日 地震津波研究 162
108 新潟地震 火災に関する研究 非常火災対策の調査報告書 昭和39年度 消防庁 1965年3月1日 1964年新潟地震 144
109 Earthquake magnitude,earthquake fault,and source dimensions Kumizi IIDA Institute of Earth Sciences,Faculty of Science,Nagoya University 1965年10月23日 津波カタログ 163
110 新潟地震誌 新潟市 1966年11月30日 1964年新潟地震 145
111 伊勢湾北部地域の地盤沈下調査研究の総括 飯田汲事 伊勢湾北部地域地盤沈下報告書 1966年11月30日 1959年伊勢湾台風 164
112 Elastic dilatational wave velocity in crystalline schists from Sanbagawa metamorphic terrain,Shikoku,Japan Kumizi IIDA,Takao SUGINO(Toshiba Ceramic Company,Kariya,Aichi.),Hiroshi FURUHASHI(Synthetic Crystal Research Laboratory,Nagoya University.)and Mineo KUMAZAWA(Department of Earth Sciences,Faculty of Science,Nagoya University) 1967年11月4日 地震津波研究 165
113 チリ地震津波災害復興誌 岩手県 岩手県 1969年3月1日 1960年チリ地震津波 080
114 1.The Generation of Tsunamis and the Focal Mechanism of Earthquakes KUMIZI IIDA Nagoya University Nagoya,Japan Proc.Int.Symp.on Tsunamis and Tsunami Research. 1970年11月30日 地震津波研究 166
115 6.南関東周辺における地震津波 地震研究所 羽鳥徳太郎 相田勇 梶浦欣二郎 関東大地震50周年論文集 1973年3月31日 津波カタログ 169
116 地震の断層モデルによる津波の数値実験 Numerical Computation of a Tsunami Based on a Fault Origin Model of an Earthquake 東京大学地震研究所 相田 勇 地震 第2輯 1973年11月14日 津波対策 131
117 安政元年11月4目東海沖地震に関する静岡県調査報告明治26年 東京大学地震研究所 1977年2月1日 嘉永地震 118
118 三重県沿岸における宝永・安政・東海地震の津波調査 羽鳥徳太郎 東大地震研究所 1978年2月1日 昭和東南海地震 011
119 北海道の歴史津波 羽鳥徳太郎(はとり とくたろう)東京大学地震研究所 講師 月刊 海洋科学 1978年11月30日 津波カタログ 150
120 関東地方の津波(Tsunamis in the Kanto district Tokutaro HATORI Earthquake Research Institute,University of Tokyo,Tokyo,Japan 自然災害科学資料解析シンポジウム(1979年1月北大百年記念会館)にて講演) 羽鳥徳太郎(東京大学地震研究所) 1979年1月9日 津波カタログ 170
121 九州・山口県付近の地震・津波の概要 福岡管区気象台 観測課 気象庁 1979年3月1日 津波カタログ 153
122 宝永・安政津波の現地調査による波高の検討 羽鳥徳太郎(はとり とくたろう)東京大学地震研究所 講師 月刊 海洋科学 1979年11月30日 津波カタログ 171
123 地震断層モデルにもとづく津波シミュレーション 相田 勇(あいだ いさむ)東京大学地震研究所 講師 月刊 海洋科学, Vol.12 No.7 1980年1月1日 地震津波研究 175
124 REVIEW OF RESEARCH FOR DISASTER PREVENTATION No. 49 REGULATIONS ON CALAMITY DANGER DISTRICTS IN JAPAN  -FLOOD, TSUNAMI, STORM SURGE防災科学技術研究資料第49号災害危険区域条例集−出水・津波・高潮− 科学技術庁国立防災科学技術センター Published by the National Research Center for Disaster Prevention  Science and Technology Agency Japan, June 1980 1980年6月1日 津波対策 122
125 尾鷲市に遡上した津波の調査-1944年東南海・1960チリおよび1854安政津波 羽鳥徳太郎/相田 勇/岩崎伸一/日比谷紀之 東大地震研究所 1981年2月1日 昭和東南海地震 012
126 昭35.5.24チリ地震津波関係資料 東北大学工学部土木工学科 東北大学工学部土木工学科 1981年8月8日 1960年チリ地震津波 075
127 尾鷲市街に遡上した津波の数値実験 羽鳥徳太郎/相田 勇 東大地震研究所 1982年2月1日 昭和東南海地震 013
128 (財)日本船舶振興会 昭和56年度補助事業 調-(1) 昭和56年度 海難防止の調査研究事業報告書-地震に伴う津波に対する安全防災対策の調査研究- 社団法人 日本海難防止協会 社団法人 日本海難防止協会 1982年3月1日 津波対策 180
129 自治省消防庁委頼 海上タンク貯蔵所の保安に関する調査研究 報告書 安全工学協会 1982年10月31日 津波対策 168
130 Numerical Simulation of Historical Tsunamis Generated off the Tokai District in Central Japan Isamu AIDA Earthquake Research Institute,University of Tokyo 113,Japan(Received August 20,1981;Revised December 1,1981) Tsunamis—Their Science and Engineering,edited by K.Iida and T.Iwasaki.277-291. Copyright C 1983 by Terra Scientific Publishing C 1983年1月1日 地震津波研究 174
131 津波常習地域総合防災対策指針(案) 建設省河川局/水産庁 1983年3月1日 津波対策 021
132 三陸津波の災害 羽鳥徳太郎 1983年3月31日 津波カタログ 172
133 釣り人が証言する日本海中部地震 大津波に襲われた 秋田県つり連合会編 秋田県つり連合会 秋田県つり連合会 1983年10月20日 日本海中部地震 108
134 地震・津波と海岸防災林 日本海中部地震津波の被災事例 むらい ひろし 静岡大学農学部教授 1983年12月1日 日本海中部地震 097
135 日本海中部地震・津波による海岸防災林の被害実態 村井宏・熊谷直敏・大村寛(静大農) 1984年1月1日 日本海中部地震 094
136 能代の海岸砂防林にみる津波被害−くいとめた松林・日本海中部地震津波− 月舘 健(秋田県能代営林署長) 1984年1月1日 日本海中部地震 096
137 1983年日本海中部地震津波の波源モデル 相田 勇 あいだいさむ 東京大学地震研究所 助教授 月刊 海洋科学, Vol.16 No.9 1984年1月1日 地震津波研究、1983年日本海中部地震 176
138 1983年日本海中部地震津波の波源数値モデル 地震研究所 相田 勇 地震研究所彙報 Bull. Earthq. Res. Inst. Univ. Tokyo 1984年1月26日 日本海中部地震津波 132
139 津波による家屋の破壊率 羽鳥徳太郎 東大地震研究所 1984年2月1日 昭和東南海地震 014
140 昭和58年度科学研究費「1983年日本海中部地震による総合的調査研究」 秋田大学・乗富一雄 秋田大学・乗富一雄 1984年3月1日 日本海中部地震 106
141 津波防災実験所研究報告第1号 昭和58年5月26日 日本海中部地震津波に関する論文及び調査報告 東北大学工学部 東北大学工学部津波防災実験所 1984年3月1日 日本海中部地震津波 109
142 日本海中部地震に関する報告書 第二管区海上保安部 1984年3月1日 日本海中部地震津波 148
143 郷土研叢書IV 房総災害史—元禄の大地震と津波を中心に— 千葉県郷土史研究連絡協議会編 能勢 潔 1984年6月15日 1703年元禄地震 147
144 噴火により発生する津波の見積り       —1741年渡島大島の場合— 地震研究所 相田 勇 地震研究所彙報 Bull. Earthq. Res. Inst. 1984年10月9日 津波対策 133
145 Catalog of Tsunamis in Japan and Its Neighboring Countries Kumizi Iida Department of Civil Engineering Aichi Institute of Technology (Aichi Kogyo Daigaku) Yachigusa, Yakusa-cho, Toyota-shi, 470-03, Japan 1984年12月1日 111
146 東海地震津波の挙動−その数値実験− 相田勇 あいだいさむ 東京大学地震研究所 助教授 月刊 地球, Vol.7 No.4 1985年1月1日 地震津波研究 177
147 東海地方の歴史津波 羽鳥徳太郎(はとりとくたろう)元・東京大学地震研究所 講師 月刊 地球 1985年1月8日 津波カタログ 173
148 防潮林の津波に対する効果と限界−過去の事例による判定− 首藤伸夫 東北大学工学部津波防災実験所研究報告第2号, pp.1-38 1985年3月1日 防潮林 098
149 日本海中部地震(津波)調査報告書 むらい ひろし 静岡大学農学部教授 秋田県・(財)漁港漁村建設技術研究所 1985年3月1日 日本海中部地震 104
150 日本海中部地震(津波)調査報告書 (財)漁港漁村建設技術研究所 (財)漁港漁村建設技術研究所 1985年3月25日 日本海中部地震 103
151 林業試験場研究報告 No.140 仙台市荒巻字青葉東北大学工学部土木工学科河川工学研究室 農林省林業試験場 東京・目黒 1986年3月1日 日本海中部地震 095
152 1983年日本海中部地震による津波に伴う漁船行動及び被害状況調査報告書 財団法人漁港漁村建設技術研究所 1986年4月1日 日本海中部地震 105
153 チリ地震津波 岩手県山田町 首藤 伸夫 東北大学工学部土木工学科河川工学研究室 1986年4月25日 1960年チリ地震津波 088
154 梶浦欣二郎教授論文集 Selected Papers of Professor Kinjiro KAJIURA 東京大学地震研究所 津波高潮研究部門 Department of Tsunami and Storm Surges Earthquake Research Institute,University of Tokyo 1986年5月1日 津波対策 107
155 チリにおける地震に関する調査 東京大学新聞研究所「災害と情報」研究班 東京大学新聞研究所 1987年3月30日 1960年チリ地震津波 081
156 TSUNAMI HAZARD PROBABILITY IN JAPAN BY T.RIKITAKE AND I.AIDA Bulletin of the Seismological Society of America, Vol.78, No.3, pp.1268−1278, June 1988 1988年6月1日 地震津波研究 178
157 日本海中部地震津波の発生・増幅機構と破壊力 研究代表者 首藤伸夫 文部省科学研究費,自然災害特別研究研究成果,No.A-63-1,自然災害科学総合研究班 1988年9月1日 1983年日本海中部地震 119
158 日本沿岸における津波長期危険度としてのエネルギー累積値分布 Cumulative Tsunami Energy on the Japanese Coast as a Measure of Long-term Tsunami Hazard (財)地震予知総合研究振興会 相田 勇 地震 第2輯 1988年9月14日 津波対策 130
159 平成3年度三陸沿岸津波対策システム調査検討業務報告書 建設省東北地方建設局三陸国道工事事務所(財)国土開発技術研究センター (財)国土開発技術研究センター 1992年3月1日 津波対策 120
160 平成3年度三陸沿岸津波対策システム調査検討業務津波災害対策マニュアル(案) 建設省東北地方建設局 三陸国道工事事務所(財)国土開発技術研究センター 1992年3月1日 津波対策 121
161 災害多発地帯の「災害文化」に関する研究(研究課題番号04201110) 平成4年度科学研究費補助金(重点領域研究(I)) 研究成果報告書 研究代表者 首藤伸夫 1993年3月1日 津波対策 127
162 昭和19年12月7日発生 東南海地震津波 体験談と記録集 海山町郷土資料館 海山町郷土資料館 1994年12月1日 昭和東南海地震 004
163 東南海地震から50年「尾鷲を襲った地震と津波」 尾鷲市立中央公民館郷土室 尾鷲市立中央公民館郷土室 1994年12月1日 昭和東南海地震 006
164 東南海地震体験談 尾鷲市立中央公民館 尾鷲市立中央公民館 1995年3月1日 昭和東南海地震 001
165 真喜屋小学校創立百周年記念誌 名護市立真喜屋小学校 名護市立真喜屋小学校 1996年9月1日 1960年チリ地震津波 085
166 南海道地震津浪の記録 海が吠えた日 牟岐町 牟岐町教育委員会 1996年12月1日 1946年南海地震 054
167 古江の漁村生活史 大川俊平 1997年2月1日 1896年明治三陸沖地震 037
168 地域防災計画における津波対策強化の手引き 国土庁/農林水産省構造改善局/農林水産省水産庁/運輸省/気象庁/建設省/消防庁 1998年3月26日 津波対策 022
169 昭和の津浪 田辺市新庄公民館 田辺市新庄公民館・昭和の津浪復刻委員会 1999年5月31日 昭和南海地震;チリ地震 087
170 津波対策小史 首藤伸夫 東大地震研究所 2000年2月1日 1933年昭和三陸沖地震 023
171 市街地への津波遡上・氾濫に関する数値解析 首藤伸夫 正会員 工博 岩手県立大学教授 総合政策部門/劉暁東 正会員 博(工) 岩手大学助手 工学部建設環境工学科/堺茂樹 正会員 工博 岩手大学助教授 工学部建設環境工学科/小原忠和 学生会員 岩手大学大学院/三上勉 正会員 (株)防災技術コンサルタント/岩間俊二 (株)防災技術コンサルタント/今村文彦 正会員 工博 東北大学助教授 大学院工学研究科付属災害制御研究センター 土木学会 2001年2月1日 昭和東南海地震 020
172 1944年東南海地震津波体験談 三重県尾鷲市 2002年11月1日 1944年東南海地震 189
173 「稲むらの火」と史跡広村堤防 気象庁 2003年3月1日 昭和東南海地震 042
174 後藤智明教授論文選集Selected Papers of Professor Chiaki GOTO 財団法人漁港漁村建設技術研究所 2003年7月1日 日本海中部地震 110
175 平成15年度 津波が予想される場合の船舶安全確保に関する調査研究報告書 社団法人 日本海難防止協会 社団法人 日本海難防止協会 2004年3月1日 津波対策 179