文字サイズサイズ小サイズ中サイズ大

氣仙郡

氣仙郡之部

目録
一 被害地畧圖
一 板垣氣仙郡長ノ談話
一 岩手縣氣仙郡海嘯被害後現時状况
一 備荒儲蓄金
一 恩賜金并ニ義捐金
一 救済金
一 氣仙郡警察署ノ救護
一 氣仙郡長カ被害善後
一 町村役塲并ニ學校巡査駐在所郵便局ノ流失及其吏員ノ死亡負傷
一 負傷者救護ノ景况
一 罹災者救護ノ景况
一 移住民補助規則
一 氣仙郡授産
一 授産世話掛被害地景况報告
一 氣仙郡海嘯地人口被害種別表
一 同     戸数被害種別表

被害地畧圖

オリジナルサイズ画像
  • 幅:6304px
  • 高さ:5104px
  • ファイルサイズ:3.3MB
地図 被害地畧圖

被害当時各地状况 氣仙郡長(板垣政德)ノ談話

 当日不决ニテ出勤ナク引籠リ居リ午后八時頃啻ナラス地震ニ奇怪ヲ感シ居リシカ間モナク郡衙給使馳セ來リテ大舩渡村海嘯ノ爲メ蕩尽セラレタリ云々ノ報ヲ傳フ由リテ直ニ登衙シ吏員ヲ呼ヒ寄セタリシモ何分暗夜ノ亊ニテアリ且ツ始ハ單ニ大舩渡ノミナラント想像シツヽ宿屋辺ニテハ明朝ヲ待チテ見分スベシト云ヘル有様ナリキ兎ニ角焚出ノ手續ニ掛リシニ縣會議員鈴木幸太郎洞雲寺ノ住職等馳セ集マリ又鈴木喜三郎ナル酒屋ヲ呼ヒテ糧食ノ用意ヲ爲サシメ吏員ヲ大舩渡ニ派遣シタリ吏員中直ニ大舩渡ヨリ引返シ其惨害ヲ報スルモノアリ更ニ前途ヲ見閲セントテ進行スルモアリシカ果シテ末崎、赤崎ニモ同災アル亊ヲ知レリ於此愈々焚出ノ準備ニ忙ハシク婦人人足マテ駆リ集メテ之レヲ運ハシメタリ然レトモ尚ホ手不足ナル故洞雲寺住職等奔走シテ全町ニ令シ有丈ケノ残飯ヲ以テ尽ク丸飯ヲ作ラシメ續々災害地ニ運ヒタリ但タ当時養蚕中ニテ馬匹人足ノ不足ナルニハ一時頗ル困難シタリ其夜郡長一人自身テ郡衙内ニ働キシニ赤崎ヨリ急使來リ吏員及米ヲ送リ呉レヨトノ報知ナリシカ吏員皆外出奔走シテ衙内居タルモノナク漸ク大舩渡行ノ吏員帰ルヲ待テ之レヲ遣ハシ又負傷者救療トシテ医士五名出張ノ亊ヲ警察ニ依頼シ飛脚ヲ促カシテ遠野ヨリ縣廳ニ打電セリ一方ニハ野村書記ヲシテ出縣陳情セシメ傭員マテ尽■手分ヲナシ実況視察救護計画ノ爲メ全郡ニ出張セシム翌十六日午前マテニ續々各地ヨリ変災ノ報來レリ而シテ唐丹村ニ至ツテハ何ノ報知ナシ以謂ナク唐丹ハ全村皆流亡シタルナランカト既ニシテ派遣ノ水野郡書記十六日ノ晩帰町シ漸ク唐丹ノ様子判然シタリ爾カモ其惨害ノ非常ナル本郷ノ如キハ唯山腹ノ庵寺一箇残リシノミ然ルニ幸ニモ海岸ニ打上ケラレシ米積ノ船舶アリシカハ船長ニ談シテ救助米ニ充テン亊ヲ乞ヒシニ快ク承諾セシカハ是レニテ三日間位ノ食糧ニ差支ナキヲ得タリ
 郡衙ノ吏員ヲ派遣シタルト同時ニ無害地ノ町村長ヲ召集シテ救済ノ手段ニ付キ協議ヲ凝ラシ各町村受持ヲ定メ矢作、世田米ハ米ヲ運フ亊横田、竹駒ハ人足ヲ出ス亊日頃市、猪川モ亦人足ヲ出シ又遠野ヨリ米噌ヲ贈ルベキ手配ヲ定メタリ唯吏員不足ニシテ郡衙ニハ郡長ト外一吏員ノミニテ万般ノ事務到底此間ニ合ハサリシニ十七日縣吏警部應援トシテ耒リシカハ大ニ力ヲ得タリ死体取片付等ニ付テ他郷ヨリ人未タ傭ハントスルモ養蚕最中ニテ墓々敷カラサル故ニ盛町ノ男女ヲ駆リテ之ニ従亊セシメ学校教員マテモ死体運搬ニ着手シタリ此時本県警部長高田ヨリ耒リ参事官モ釜石ヨリ來リ此ニ始テ相談相手ヲ得タル心地シタリ負傷者救護ニ付テハ前キニ地方医ヲ四方ニ廻ハシ又日本赤十字社岩手支部ノ社医員第二師團ノ軍医及隣郡ノ医士等モ耒リ會セシカハ之ヲ充用シテ病院ヲ諸被害地ニ立テシメ又亊務所ヲ郡衙内ニ設ケ警部長縣官等皆此ニテ相談協議シタリ而シテ更ニ出テヽ沿海町村ヲ巡視督励スルノ準備モ始メテ出耒タリ日ヲ経テ福嶋赤十字支部員東京有志看護婦會大學医學部ノ医師等踵ヲ接シテ耒リ應援セリ救護所ハ前ニ小友、大舩渡、赤崎、綾里、越喜耒、唐丹ノ各處ニ設ケシニ漸次之レヲ縮小シテ後ニハ盛町ト唐丹ニ収容シ更ニ盛町一ヶ所ニ集メ高等小學校ト洞雲寺トヲ以テ病院ニ充テタリ
 郡長ハ始メヨリ氣仙郡ノ被害ハ氣仙郡ノ力ニテ負担スベシ自カラ尽シテ足ラサルニ到リテ後始テ國庫ノ力ヲ仰ク可キナリトノ趣意ヲ普ク全郡町村長ニ告示シ且ツ商人ニ令シテ此塲合物品ヲ買占メ物價ヲ髙クシ私利ヲ計ランカ爲メニ災民ヲ苦シムル等ノ所爲アルラサラシメタリ又当時吏員其他ニ示シタル方針ニハ第一平生ノ規矩縄墨ニ依ルヲ得サルモ苟クモ救護上必要ナル亊ハ事理ノ判断ニ従ッテ果决スベシ第二救護ニ要スル金米ハ惜ム亊ナカルヘシ第三総テノ責任ハ郡長之ヲ負フカ故ニ吏員充分其見込ノ侭ニ働クベシ等ナリキ七月ニ至リ郡長ハ被害地全体ヲ一巡シテ救護ノ状况ヲ視シニ手配大抵行届キ飢餓ノ人民モ幸ニ之レ無カリシカハ大ニ安心シ十六日ニハ出縣ヲ命セラレタリ此日医學士一行帰京シテ小學校ノ病院ヲ閉チ洞雲寺ニ合併シタリ廿一日ヨリ被害地整理ノ爲メ吏員ヲ各地ニ派遣スルノ部署ヲ定ム
 清潔法ニ付テハ板下ニマテモ一々石灰ヲ散布シ警察ト協議シテ衛生上ノ注意到ラサル所ナカラシメタリ内務省ノ柳下技師巡回シテ被害地ニ到ルヤ衛生ノ行届キタルヲ證言シ郡長モ始テ安心シタリ云々
《郡役所ノ跡始末ノ事務ニ付テハ何地モ非常ノ繁忙ヲ極メ混雑此上ナカリシニ氣仙ニテハ生存者名簿ヲ作リ又死亡者名簿ヲ作リテ之レニ依テ調ヘシニ漸ク調査ノ要領ヲ得タリ》
 此氣仙郡長カ海嘯当時來郡セル侍従武官斉藤海軍少佐ニ陳セシ書面アリ参考トシテ左ニ掲載ス

岩手縣氣仙郡海嘯被害

   後現状況
 本郡町村ノ組織ハ二十二ヶ町村ヨリ成立チ陸ニアル者二ヶ町九ヶ村海ニ沿フモノ十一ヶ村ニシテ其陸村ハ大■養蚕製絲ヲ以テ家計ヲ爲ス者夛ク其海村ハ魚介採藻ヲ以テ生計第一ト爲セリ而シテ本年六月十五日ノ夜海嘯一怒沿海村落ヲ席捲シ去リ爲メニ死スル者六千百貮拾餘人負傷シテ僅カニ免ルヽモノ六百四十餘人家宅ノ流失破壊セルモノ千五百余戸其舩舶ノ破壊流失セルモノ大小千七百拾余艘其カン寡孤独最モ憐ムベキモノヲ出セル実に八十一人其当時ノ惨状今尚ホ戦慄言フニ忍ヒサルナリ而シテ被害地ノ廣キ地理峻嶮ノ夛キ如之時恰モ養蚕盛時ニ際シ人馬欠乏日夜之レヲ救済シ之レヲ救療スルモ徒ニ不及アルヲ恐ル
 今ヤ幸ニ孤児老羸ニ至ルマテ一ノ路頭ニ立チ一ノ飢渇ニ迫ルヲ見ス又現時ハ仮病院モ既ニ閉鎖シテ一ノ収容所中僅カニ十余ノ傷病者ヲ残スノミ又全家死亡魚跡者モ稍々相續者ヲ立ツルニ到リ民心漸ク安ク壊舩ヲ繕ヒ或ハ断網ヲ継キ釣漁ノ業ヲ試ムル者アルニ至リ《其誘フ所自ラ餘念妄想ヲ断シ》現ニ家屋ヨリハ寧ロ舩舶ヲ造ルニ急ニシテ一意生業ニ就クヲ欲スルニ他亊ナキ者ノ如シ縣授産世話掛ヲ立テ之レヲ監督シ各部落ハ組長或ハ総代ヲ立テヽ食料ニ小屋掛料ニ救助金ニ被服家具料ニ人夫賃ニ苟クモ其入ル所ノモノヲ徒費セシメス以テ其資トナサシムル亊ニ盡力シツヽアルナリ其恩賜金ノ配当義捐金ノ分配方法等如キ縣廳ノ為メニ標準ヲ示シ尤モ公平ヲ得シメントシテ現時取運中ニ係レリ茲ニ被害各町村別ニ状况ヲ陳レハ大概左ノ如シ
 而シテ陛下曩ニ恩賜ノ金ヲ辱フセラレ如之特ニ東園侍従ヲ派遣セラレ又軍艦和泉・竜田ノ救護アリ今又閣下ヲ特派セラル何等ノ厚恩ハ実ニ被害人民ノ感泣置ク能ハス其堵ニ安ンシ其業ニ就クヲ致ス所以ナリ今被害現時ノ状况ヲ陳スルニ際シ併テ以テ申陳ス
   二十九年八月二十九日

   唐丹村
 本村ハ本郡ニ在テ最モ被害ノ甚シキ処ニシテ其流失全潰半潰ノ家屋三百余戸本郷ノ如キ流失一戸ヲ不止死亡ノ人員千六百九十三人生存者ハ僅カニ千余名ニ過キス父母ニ別レ或ハ妻子ヲ亡シ慟哭悲歎スルノ情况能ク筆紙ノ尽ス所ニ非ラサリシモ尓耒恩賜金ノ御下賜政府救済金ノ下渡天下尓慈善者ノ義捐其他本縣備考儲蓄金ノ配布等ノコトアルヲ聞知スルノミナラス既ニ順次金員ノ配當アルヲ以テ一般ニ安堵ノ思ヲナセルモノヽ如シ夫ノ救済金ノ内食料ノ給與ノ本月十四日ヲ限ラレタルハ以後如何ノ景况ヲ耒スベキカハ不肖ノ大ニ憂慮シタル所ナリシモ幸ニ柔魚ノ漁期ニ際シ或ハ破船ヲ繕ヒ或ハ他舩ニ便乗シ些少ナガラモ漁獲スルヲ以テ僅カニ糊口スル亊ヲ得ルニ至レリ而シテ授産世話掛等熱心其力ヲ尽シ舩数十七艘ヲ新造スル亊ニ協議ヲ了シタレバ出耒ノ上ハ生計ヲ営ムニ於テ差シテ困難ヲ見サルベシ

   吉濱村
 本村ハ従耒ノ戸数百三十二戸ニシテ内被害ノモノ三十三戸一見被害甚タシカラサル者ノ如シト雖トモ字本郷ノ如キハ僅カニ五十一戸ヲ止ムルニ過キス目下罹災者ノ状况大畧唐丹ト大同小異ナレハ茲ニ之レヲ詳悉セス尤モ世話掛ニ於テ協議シ舩数ハ五艘主ニ官林拂下木ヲ以テ之レニ充テントセリ

   越喜耒村
 本村ノ被害ハ当郡ニ在テハ甚シキモノヽ内ナリ字崎濱ノ如キ従耒ノ戸数九十七戸ノ内被害六十七戸其他浦濱ト云ヒ泊濱ト云ヒ何レモ悲惨ヲ極メリ現時罹災者ノ意向ハ小屋掛ヲナサンヨリハ寧ロ舩舶ヲ造ラント云フニアリト雖トモ之レヲ造ルニ大工木挽ノ如キ之ヲ雇入レント欲スルモ其人ナキヲ憂慮シツヽアル際幸ニ世話掛ノ耒村ニ會シ大ニ利便ヲ得舩舶三十二艘ヲ新造スル亊ヲ即决シタリ尓耒世話掛ハ無害町村ノ大工木挽ヲシテ該地ニ赴カシムルニ尽力シ既ニ該村ニ至リタル者少ナカラス

   綾里村
 本村ハ唐丹ニ亜キ被害ノ甚シキモノニシテ字田濱湊ノ如キハ全ク流失シ白濱ハ怒濤尤甚シク復タ一戸ヲ止メス其他石濱、岩崎、小石濱等七分通リ流失ニ属セリ目下罹災者ノ情况唐丹村ニ均シケレハ之レヲ畧ス其舩舶ヲ要スル二十四艘

   赤崎村
 本村ノ内被害ノ甚シキモノハ合足、蛸ノ浦、清水等ナリ罹災者現時ノ有樣ハ概シテ生計ニ苦シムモノヲ見ス自今救済金義捐金配付アラハ今後生計ヲ立ツルニ難カラサルベシ漁舩ヲ要スル十二艘トス

   大舩渡村
 本村ハ被害ノ割合ニ舩舶流失ノ数少ナケレハ差シ当リ生計ノ究スルモノヲ見ス善後ノ経営ニ付テハ村長等頗ル尽力シツヽアレハ回復ノ亊難カラサヘシ漁舩十艘ヲ要ス

   末崎村
 本村ハ内被害ノ甚シキモノハ細浦、門ノ濱、石濱等ナリ現時ノ情况大畧越喜耒村ノ如シ今ヤ大工木挽雇入ニ汲々タリ

   小友村
 本村ノ被害ハ両貝、三日市、只出等ニ過キス前掲記ノ諸村ニ比スレハ被害ノ度幾何カ少シ故ニ罹災者今後ノ處分ニ至リテモ敢テ困難ヲ見ル亊ナキヲ信ス其漁舩新造ヲ要スルモノ十五艘トス

   米崎村
 本村ハ沼田ノ如キ従耒ノ戸数二十一戸ノ内二十戸ノ被害ナレトモ全村ノ上ニ付キ對照シ耒レハ被害少シ罹災者今後ノ處分是又難事ニアラサルベシ其舩ノ新造ヲ要スルモノハ二十六艘トス

   廣田村
 本村ハ米崎、小友等ニ比スレハ被害甚シ然レトモ罹災者今後ノ生計ニ至ツテハ大ニ憂慮スルニ及ハサルベシ曩キニ世話掛ノ該村ニ出張ノ際協議シタル所ニヨレバ「カッコ」舩七拾二艘ヲ造出スレハ差当リ生計ニ苦ム亊無カルベシトス
 其他髙田町ノ如キ一戸一人ノ流失死亡ニ過キス氣仙村等ハ他ニ比シ被害少キモ字湊ニ至リテハ三十五戸ノ家屋ハ悉ク害ヲ蒙リ其僅カニ免ルヽモノ一戸ノミ其人口二百六十三ノ中死亡セルモノ僅十五名ニシテ其舩舶新造ヲ要スル十七艘トス

氣仙郡備荒儲蓄金

 備荒儲蓄金ノ気仙郡ニ給与ナリシ金額ハ小屋掛料トシテ一万四千百七拾円農具料七百五円焚出米及雑費二千四百六十五円六十七錢四厘食料米代ハ二千七百二十八円十三錢ナリ

恩賜金并義捐金

 恩賜金ノ氣仙郡ニ下渡ナリタル分ハ三千百九十円二十八錢ニシテ義捐金ハ九万八千五十五円七十八錢ナリ此ハ十月廿日ニ取調ヘ縣廳ヨリ各郡ニ配付シタルモノニシテ第二回迄ノ下渡ニ掛ル尚ホ指定義捐金ノ中ニ於テ横濱居留外人ノ寄附シタル漁舩漁具ハ氣仙郡ニ在リテ廣田村ニ合木船十六艘鮑鍵八十個末崎村ニ合木舩十六艘鮑鍵八十個越喜耒村ニハ「タンベー」「カッコ」舩十一艘唐丹村ニハ合木舩九艘外各自ニ櫨櫂ヲ添ヘテ各村ノ受領人員ハ二百二十五名ナリシ又義捐物品ハ四万一千八百五十七点ナリ

救済金

 國庫ヨリ下附ナリタル救済金ハ之レヲ救助金被服家具料食料死体埋葬費潰家取片付費負傷者救療費ノ数項ニ分チ救助金ハ氣仙郡ニ在リテ二万八千七百二十一円被服家具料ハ二万五千二百五十一円六十錢食料ハ五千五百三十六円八十錢死体埋葬費ハ五千五百八十三円潰家取片付費ハ二万六十一円二十二錢九厘負傷者救療費ハ三千七百二十一円九十二錢五厘

被害地各警察署救護 氣仙郡盛警察署救護

 氣仙郡盛町警察署長髙平警部ハ海嘯当時賜暇上京中ニテ不在ナリシカ巡査部長須藤修代リテ内外ヲ指揮セリ当時海嘯ノ申告ヲ受ケタルハ午後八時三十分ニシテ直チニ巡査一名ヲ救護旁々実况視察ノ為メ急行大舩渡村ニ派遣シタリシカ間モナク同巡査ヨリ電線切断家屋人畜ノ流亡無数トノ急報ヲ傳ヘタリ依リテ取敢ヘス右ノ情况警部長ヘ上申ノ電報ヲ齎ラシテ使丁ヲ遠野郵便局ヘ馳シラシメ其ヨリ徹夜ノ運動ニテ巡査ヲ各被害地ニ出張セシメ一方ニハ近在ノ非被害地駐在巡査ヲ非常召集シ一方ニハ警部長ニ應援巡査ノ派遣ヲ請ヘリ
 救護方法ノ大体ハ第一罹災者ニ衣食ヲ給与シ負傷者ヲ救療スルヲ以テ目的トシ迅速ノ手段ヲ取リシカ元ト是レ一時ノ弥逢ニシテ継續シ得ヘカラサルヲ恐レ更ニ町村長ト協議ヲ尽シ其町村ノ備荒倉ヲ開キ以テ之レヲ維持シタリ又住居ノ亊ニ付テモ同シク町村長ト協議シ親属故旧ヲシテ罹災者ヲ引取ラシメ之レナキ者ハ寺院ニ容レ寺院ニ溢ルヽ時ハ學校役場等ニ充ツル亊トシ同時ニ医ヲ馳セテ負傷者ヲ治療セシム此ノ如キタリト雖トモ此ニ尤モ困難ヲ感セシメ人畜死体ノ取片付ナリキ免災者ハ老若男女ニ関ラス半狂乱ニ行動シ各自ノ経營ヲ為スノ外餘念ナキカ故ニ強ヒテ之レヲ使役スルニ忍ヒス而シテ一刻ヲ経過スル毎ニ臭氣耐ヘ難キ期節ニテ衛生上寸時モ忽諸ニ附シ去ル能ハス苦慮此上ナク巡査ヲ各町村ニ派シ人夫募集ノ亊ヲ計ラシメ従ツテ募集スレハ従ツテ使役シ漸ク取片付ニ着手シタレトモ到底什一ノ働キニモ足ラサリシカ幸ニシテ他郡村ノ應募人夫到達シタルヲ以テ辛フシテ不都合ナキヲ得タリ今初日ヨリ八月八日ニ至ル五拾日間ニ於テ死体ノ捜索及取片付破損家屋ノ取除并ニ清潔法施行等ニ使役シタル人夫ノ数ヲ擧クレハ寄附人夫三千九百八十人自村人夫壱万六千八百七人有給人夫二万千九百五十八人合計四万二千七百四十五人ナリ
 死体ノ検査ニ就テハ重要ナル者ヲ除クノ外ハ細カニ之レカ調査ヲ為シ成規ノ手續ヲ履行スルノ餘裕ナリ親属故旧等引取人ナキ者ハ町村長ニ引渡シ仮埋葬或ハ火葬等適宜ノ取置ヲ為サシメタリ而シテ其検視ヲ遂ケ埋葬火葬ノ取運ヲ為シタル者ニシテ親属故旧ニ引渡シタル者男六百十七人女八百七十四人引取人ナキモノ男四百三十八人女五百七人合計二千四百三十六人ノ夛キニ至リタリ其他漂着家財ノ取片付、破損家屋ノ取除、道路橋梁ノ修復、仮病院ノ設置、清潔法ノ施行、救助米ノ下渡、人夫ノ使役、死体ノ捜索、狂犬ノ撲殺、勅使ノ警衛、寄贈品ノ配当、舩舶修繕新調、大工木挽ノ配置、官林拂下注意等万般ノ事務ニ力ヲ致サヾルヘカラサリシカ故ニ当時全署ノ煩劇名状スヘカラサルモノアリキ

氣仙板垣郡長カ被害善後策ニ就キ私議セルモノアリ左ニ

 三陸海嘯罹災者ノ将耒ニ現時ニ企望スル所ノモノハ家屋ナリ舩舶ナリ家屋舩舶ナケレハ救助米穀アリ義捐金アリ寄贈衣品アルモ其堵ニ安ンジ其業ニ就ク能ハス官民茲ニ見ル所アルヲ以テ官林拂下ノ使ヲ謀リ有志舩舶漁料ヲ國庫ニ仰クノ議アリ其議蓋シ既ニ熟シ今ヤ某等ノ呶々ヲ要セサル所ナルヘシト雖トモ官林拂下ノ使ヲ與フルモ亦成規アリ拂下代價ノ一分ハ即納トシ残金ハ三十日ヲ越ユル能ハス
 此ノ期ヲ過クルトキハ還附セシメサルヲ得ス就中舩舶材ノ急須ヲ要スル之レヲ各自ノ為スニ任センカ官林果シテ適當ノ材アリトスルモ職工ノ乏シキ或ハ伐採乾燥ニ暇アラズ或ハ遂ニ之ヲ撰伐シ得ベカラサルニ漁期所望ハ鯣漁トス既ニ過テ秋風将ニ冷カニ恩賜救助ノ金穀義捐寄與ノ資モ亦乏シキヲ告クルノ秋タルヘシ而シテ國庫既ニ三十餘萬圓ヲ出セリ尚之ニ継クニ國庫ノ金ヲ要スルヲ主トセンカ其議其順序蓋シ有志ノ力ト雖トモ果シテ敏捷ニ其漁期ニ違ハサルヲ保スベカラス若シ果シテ敏捷ニ其議其順序ヲ經ルモ其之ヲ受クルヤ成規アリ其之レヲ支拂亦規則アリ成規々則自ラ然ラシムル所之ヲ与ヘテ或ハ憾ナキ能ハス若シ此議ヲ一轉シテ破格問題トシ更ニ官林無代價下与ヲ許可セシメ以テ家屋舩材及製造運搬等其他ノ資ニ供セシムルノ速ニシテ且便ナルニ何レソヤ世間舩舶ニ適スル乾材多ク世間造舩ノ匠家屋ノ工亦多シ区々管見ヲ棄テ其乾材アル所ニ就キ之ヲ求メシメ其造舩匠アル所ニ就キ之ヲ造ラシメ其工アル所ニ就キ之レヲ招キ以テ其家屋ヲ造ラシメ官民有志直接ニ間接ニ其間ニ周旋シ其労ヲ厭ハスンバ漁期違ハス或ハ拂下還納或ハ再願不調等ノ憂ヒヲ避ケ被害各地ノ漁家一時ニ其業ヲ歓ヒ自他ノ間事実構造悪感ヲ残スノ虞ナク成規羈絆ノ外ニ逍遥シツヽ其堵ニ安ンスルヲ信スルナリ然レトモ是レハ一時災民ヲ救護スルノ弥縫策ニ過サルノミ其村容ヲ復旧シ将耒ヲ維持經営スルニ至リテハ或ハ百年或ハ数十年ヲ期セサルヘカラス然ラハ期額夛キヲ貪リ一時國庫金百万ヲ要スルモ亦足レリトスベカラサラン他ナシ有志ノ士亦誠意着実其道ヲ講シ官為メニ適地ノ官業ヲ起シ其窮乏ノ資ヲ補ケ徐々之レカ業務ヲ誘フニアルノミ夫レ三陸被害ノ地資本ヲ以テ最トス而シテ本縣中本郡唐丹ノ如キハ被害最モ甚シク総戸数四百四十九其中僅カニ七拾八戸ヲ残スノミ其臨海連簷ノ部落ハ悉ク流亡シ其餘ス所寺庵等一二指ヲ屈スルニ過キス近耒水産繁殖改良ノ業アルモ恟々蠢尓タルノミ人ニ委シテ其恢復ヲ望ムヘカラサルハ勿論ナリトス他郡亦之レニ類スルモノ夛カラン官幸ニ漁業必須ノ地ニシテ黙止スル所ニ非ストセハ宜シク農商務直轄ノ出張所ヲ設置シ盛ンニ水産改良増殖ノ業ヲ創メ他適地ノ漁夫ヲ勧誘移住セシメ以テ其死乏クハ戸口ヲ補充シ其業ニ属スルアラシメンニハ村民増々安堵村容ヲ復旧セシムルノ基礎始メテ定マリ一ハ地方人ノ或ハ災余ヲ竒貨トシテ漁利ヲ収攬シ漁民ヲ厭苦セシムル憂ヲ脱シ一ハ漁夫旧慣ヲ墨守シ其弊ヲ改メサルノ虞ナク一意専心唯指揮此レ遵ヒ疑懼ノ念ナク不知不識漁撈ニ養殖ニ製造ニ漁舩ヲ漁具ニ改良増進上災ヲ変シテ幸トナシ自ラ無上ノ士亦為ニ猛省スル所アラン亊ヲ之レヲ要スルニ是レ漁業ニヨリ漁村ヲ復旧スルノ策ニ過キス本郡沿海将耒ニ村容ヲ復旧スルノ業何ソ限ラン大舩渡湾ハ要港ニ適シ又造舩所ニ適ヒ収容港ニ適スルアリ越喜耒村ニ某々金礦アリ古■村ニ越喜耒村ニ綾里村ニ赤崎村ニ製塩塲アリ他郡沿海亦之レニ類スルモノ夛カラン凡ソ官業ニ民業ニ論ナク各其適地ニ就キ適切ノ業ヲ起サシムル亊アランニハ豈啻ニ被害地旧村容ヲ恢復スルノミニ止マランヤ

海嘯ノ為メ町村役場并ニ學校巡査駐在所郵便局流失及其吏員ノ死亡負傷ハ左ノ如シ

      記
一死亡者数 六千百貮拾貮人男貮千八百参拾六人・女参千貮百八拾六人
一建物流失・破潰数 千五百六拾戸
一舩舶流失・破壊数 千七百拾五艘
一町村役場ノ流失及破潰ノ町村名ハ左ノ如シ
  唐丹、吉濱、綾里、赤崎ノ四ヶ村役場ハ流失破潰セル役場ナシ
一町村吏員ノ死亡及負傷ハ左ノ如シ
     死亡之部
        唐丹村長  佐久間市左エ門
        同  書記  木村紋治
        仝      奥寺五郎
        吉濱村助役  柏嵜紋三郎
        仝  書記  佐倉陳越
        越喜耒村書記 及川鶴太郎
        綾里村助役  千田与太郎
        仝  収入役 松本市十郎
        仝  書記  鈴木邦二
        仝      野々村善作
        小友村収入役 佐々木乕作
   計拾壱名
     負傷之部
        唐丹村収入役 山嵜善藏
   計壱名
一學校ノ流失及破潰ノ校名ハ左ノ如シ
  唐丹、綾里、赤崎、蛸ノ浦ノ四ヶ尋常小學校ハ流失ス
  浦濱尋常小學校ニ五尺以上浸水セルモ破壊セス
一學校職員ノ死亡及負傷ハ左ノ如シ
     死亡之部
        唐丹尋常小學校教員 菊池仁丙
        綾里仝       橋本庄左エ門
        仝 仝       千葉直廣
        仝 仝       千田榮太郎
        廣田仝       久保芳太郎
        小友仝       上田貞政
        赤崎仝       大畑幸作
   計七名外負傷ハナシ
一巡査駐在所ノ流失及破潰ノ箇所ハ左ノ如シ
  末崎村字細浦、綾里村字港、越喜耒村浦濱
  唐丹村字本郷ノ四ヶ駐在所流失外破潰ハナシ
一巡査ノ死亡及負傷者ハ左ノ如シ
     死亡之部
        綾里駐在巡査 菅原熊吉
        越喜耒 仝  玉山悦人
        唐丹  仝  根本善八
   計三名
     負傷之部
        末崎駐在巡査 山口政成
   計壱名
一郵便局ノ流失及破潰ノ箇所ハ左之如シ
  小白濱、吉濱ノ二ヶ郵便局流失破潰ノ箇所ナシ
一郵便局員ノ死亡及負傷者ハ左之如シ
     死亡之部
    唐丹村小白濱郵便局長 木村傳藏
    吉濱村吉濱郵便局長  柏崎儀三郎
    仝      局雇員 柏崎熊太郎
   計三名負傷者ハナシ

一負傷者救護ノ景况ハ左ノ如シ
 本月十七日午后六時日本赤十字社岩手縣委員部医員梅内祐規看護人澤野孫太郎ノ二名ハ畠山属ト共ニ着郡直ニ廣田、小友、末崎等順次救護ニ着手シ尋テ十八日同委員部医員三浦直道、加藤澄、木村宗光ノ三名平井属ト共ニ着郡翌十九日大舩渡村救護ニ従事翌二十日前后出張シタル医員一同盛町ニ會シ梅内木村ノ両医員及看護人一名ハ畠山属ト共ニ赤崎ヨリ綾里ヲ經テ越喜耒ニ達スル亊トシ三浦、加藤ノ両医員ハ平井属ト共ニ唐丹ヨリ吉濱ヲ經テ越喜耒ニ會スル亊トシ各其方面ニ向テ出発シ二十三日一先救急療法ヲ了ヘタルヲ以テ各医員ノ担当区ヲ左ノ如ク定メ救療所ヲ設ケ本縣委員部医員及地方医ヲ配置シ駐在治療ニ従事セシメタリ
  盛  本縣委員部医員    梅内祐規
  赤崎 仝          三浦直道
  綾里 江刺郡岩谷堂町有志醫 及川榮
  越喜耒本縣委員部医員    木村宗光
  唐丹 仝          加藤澄
  小友 地方医        高橋元英
  仝  仝          大枝乕介
 偶陸軍々医七名看護人十五名ヲ随テ出張スルアリ之ヲ各救療所ニ配付シ尚廿六日医師壱名看護婦九名廿七日医科大學医員四名随員一名廿八日軍医學會ヨリ軍医五名看護人廿三名出張セリ本縣委員部出張員ハ曩キニ六ヶ所ノ救療所ヲ設ケ尓耒十分治療ニ尽力シ耒リ今日ニ至リテハ既ニ救護事業ノ八分ヲ終ヘタルヲ以テ盛及唐丹ノ二ヶ所ニ臨時病院ヲ假設シ盛病院ニハ本縣委員部医員一名軍医三名唐丹病院ニハ本縣委員部医員一名看護人福島支部医員一名看護人一名軍医一名ヲ以テ之ニ充テタルニ今回医科大學医員看護婦會医師及看護婦九名ハ盛病院ヲ軍医学會医員ハ唐丹病院ヲ補助スル亊トナセシ故救療上ハ無遺憾周到スルノ見込ナリ

一罹災者救護ノ景况ハ左ノ如シ
 罹災生存者ハ概ネ親戚縁者等ヘ寄宿無縁ノ者ハ寺院等ヘ宿泊シ糧食不取敢被害各町村備荒倉ヲ開キ罹災者各自ヘ分配シ或ハ附近篤志者ノ寄贈ニヨリ突速ノ急場ヲ凌キ又追々当事務所ヨリ米噌ヲ給与シツヽアルヲ以テ敢テ飢餓ニ苦シムカ如キ患アルナシ

一死体及破壊建物取片付方ノ概况ハ左ノ如シ
 死体ノ陸上ニ散在スルモノハ既ニ其取片付ヲ了ヘヘタルモ潮水或ハ浪ニ打揚ケラルヽノ死屍ハ日ニ二三ハ概ネ沿海各村ニアラサルハナシ是レラハ取置カス火葬ノ處置ヲナセリ
 破壊建物ノ取片付ハ被害町村中半数以上ハ八九分通リニ至リタリ其他ノ町村ト雖トモ日ニ人夫ヲ督励シツヽアルモ本郡内被害外町村ヨリ寄附人夫夛キヲ占メ而シテ其人夫ハ概シテ出入スルモノ夛キヲ以テ往復ニ時間ヲ費ヤシ勞役時間極メテ少ナク随テ其成績著シカラス故ニ末崎、赤崎、綾里、越喜耒、吉濱、唐丹等ノ各村内或ハ一部分ト海面ニ浮沈シツヽアル破壊ノ屋宇梁柱等ノ取片付方其他塵埃汚泥ノ掃除ハ未タ普及セサルアリ

氣仙郡ニテハ海嘯ノ爲メニ沿岸ノ漁民夛ク死亡シ従ツテ将耒漁業ノ振ハサラン亊ヲ憂ヒ他地方ヨリ移住民募集ノ計画ヲナシ左ノ如キ規則ヲ制定シタリ

   移住民補助規則
第一条 海嘯被害地ニシテ移住民ヲ要スルトキハ事務所ニ申立募集ヲ依托スル亊ヲ得
第二条 移住民ハ遠洋漁業ニ長シタルモノ又ハ現在漁業ニ従亊シアルモノニシテ移住后同業ニ従事シ得ヘキモノニ限ル
     但稼業者ノ家族ハ此限ニアラス
第三条 移住者ハ出稼人ニアラズシテ永住ノ目的ヲ有スルモノタルヘシ
第四条 移住者ハ一ヶ月已内ニ於テ官署ニ對シ永住ノ手續ヲ為スヘシ
第五条 移住者ニ就テハ其小地区ニ於テ住所其他漁業上ノ便冝ヲ与フルモノトス
第六条 移住者ニシテ六ヶ月ヲ經過シタル後ニ於テハ漁業上ニ付其区民仝様ノ権利ヲ享有スヘシト雖トモ其以前ニ於テハ岩付物其他共同ノ利益ヲ分課セサルモノトス
第七条 移住者ハ性質善良ニシテ身体ノ健康ナルモノヲ撰定スヘシ
第八条 移住后三ヶ月間毎月左ノ手當ヲ給与スヘシ
  初月一戸ニ付   金五円已内
  翌月仝      金四円仝
  末月仝      金參円仝
第九条 移住者ノ旅費及必要ナル器具運搬費ハ実費ヲ以テ給与スヘシト雖トモ一戸金参拾円ヲ超過セス
第十条  移住者ハ移住地ノ漁民ニ對シ漁具ノ製造及漁業上ニ付傳習ヲ許スノ義務アルモノトス
第十一条 移住者ニ對スル費用ハ本所役員ノ旅費ヲ除クノ外一切其小地区ニ於テ負担スルモノトス
第十二条 移住者ニシテ止ムヲ得サル事故ノタメ二ヶ年已内ニ他郡ヘ轉セントスルトキハ總テノ費用ヲ償却セシムルモノトス
      但シ旅費補助金ノ給与ヲ得サルモノハ此限ニアラス
第十三条 移住者ハ本規則ニ從ヒ正當ノ保証人ヲ付シタル盟約書ヲ差出スモノトス
第十四条 移住者ニ對シテハ一ヶ年間組合費ヲ賦課セス

氣仙郡授産

 廿九年八月十一日三輪縣属氣仙授産世話掛トシテ盛町ニ出張シタリ氣仙ニハ既選(鈴木幸太郎・大西平太郎・小松駒次郎・泉田健吉・千田仁兵衛・菅原梅吉・吉田弘二)ノ七名同ノ世話掛各町村長ト共ニ盛町ニ集會シ居レリ十二日授産世話掛ノ報告規定ナル者ヲ協議シ先ツ授産世話ノ便誼上被害地受持区ヲ二区ニ分チ第一区ハ唐丹村、吉濱村、越喜耒村、綾里村、赤崎村、大舩渡村トシ第二区ハ末崎村、小友村、廣田村、米崎村、髙田町、氣仙村トシ第一区ノ担当者ハ千田仁兵衛、鈴木幸太郎、大西平太郎、泉田健吉ノ四氏ニシテ第二区ハ菅原梅吉、小松駒次郎、吉田弘二ノ三氏トシ各受持区ノ事務ヲナシツヽ毎月三十日事務打合ノ為メ盛町事務所ニ集會スル亊トセリ授産方法ノ項目ハ第一各部落ノ状况ニ應シ漁舩漁具其他ノ職工品ヲ購入又調製セシムル亊第二小屋掛ヲナサシムル亊第三魚類食塩等ノ製造所ヲ設ケシムル亊第四必要ノ衣服家具ヲ調製セシムル亊第五海底及河口ニ変動ヲ生シ漁場ノ荒廢ニ係ルモノハ之レカ再興ノ途ヲ講スル亊第六部落ノ状况ニ依リ戸口移殖ノ必要アル時ハ之レカ方法ヲ講シ縣知事ニ具状スル亊等ナリ
 斯ノ如ク方法已ニ定マリテ第一着ニ何ヲナスヘキカト云フニ至リ目下貧富相通シテ尤モ必要ナルハ鯣漁ナルヲ以テ先ツ鯣舩ノ供給ヲ計ルベキニ决シ被害各町村ニ割出シテ見積リシニ大畧四百六十艘ヲ要シ之レカ製造代價壱万弐千九百円ヲ要セリ之ヲ氣仙全郡ニ充ツヘキ救助金貮万五千四百十七円ヨリ差引クトキハ尚ホ一万弐千五百十七円ノ残餘アリ然ルニ救助金ヲ造舩費用ニ当ツル亊ニ付テハ一應被害者ニ談合シテ其賛同ヲ得タル後ニ非ラサレバ能ハストシ各手ヲ分チテ巡回セシニ各村皆同意ナリシカバ即チ此議ニ决シ此ニ於テ大工百人ヲ各村ニ割付シ之レヲ無被害地ノ町村ヨリ徴集センコトヲ町村長ニ諮リシテ実地ニ引纏ムル亊実ニ容易ナラス世田米ヨリ唐丹ニ行キシ大工ノ如キハ食料モ續カス小屋モナク修繕所モナキ有様ニテ作亊快ナラス各村ノ故障往々此ノ如クニシテ世話掛ノ心配一方ナラサリキ
 造船ニ要スル材木ハ被害地ヨリ總代願人ヲ出シテ日頃市、小友、矢作、立根、唐丹諸村ノ官林拂下ヲ出願スル手續ヲナシ造舩ハ勿論小屋掛ニモ従事シタリ小屋掛ニ就イテモ人々各自倹侈シ意ニ任シテ救助ノ実ヲ空シクセンコトヲ虞レリ世話掛ハ注意シテ時日ヲ失ハズ質素ニ建築スヘキ亊ヲ普ク説諭シタリ
 被服家具ヲ整ヘシムルニ付テハ可及丈節約ヲ專ラニセシメ同一ノ品ハ合同シテ購買スル方法ヲ立テ又金ヲ直チニ人民ニ渡ストキハ自ラ無用ニ濫費スルヘキ亊ヲ恐レ町村長之レヲ預リ購求品ハ其果シテ有用ナルト認メシモノニ限リ買ハシムル亊トセリ又官林拂下ノ代金ハ被服家具料ヨリ出サシメ不足ノ分ヲ救助金ニテ補助スル見込トナシ以上ノ方針ヲ以テ着々実行シ猶ホ第二段ノ善後策ニ付テハ各被害町村從耒ノ漁業ヲ觀察シ例ヘハ甲村ハ鮪漁ニ適シ乙村ニテハ鰹鯣漁ニ適スル等而シテ之レニ對スル舩舶漁具ノ数ヲ調ベ之レニ準シテ将耒ノ生計ヲ立テシムヘキノ計ヲ講セリ
 尚ホ尓後ノ実况ヲ参考スヘキカ為メニ左ニ授産世話係ノ報告ヲ摘録センニ二十九年九月第二區受持係カ第二回巡視ヲ遂ケタリシトキノ報告ニ云フ

授産世話掛海嘯被害地景况報告

 明治廿九年九月十二日第二回受持区域内被害地ヲ巡視ニ付其景况左ニ申報ス
 九月十二日氣仙村被害地ヲ巡視セシニ登時小屋掛ケ及家屋建築ニ着手シ本月中ニハ過半成功スヘキ見込ナレトモ其全ク整頓ニ至ル迄ハ今後凡ソ二ヶ月ヲ要スヘシ
 舩材ハ授産掛ニ於テ村長ト協議ノ上民有林木ヲ買入レ職工貮拾名ヲ以テ日夜精励材取ニ従事セシメタルニ依リ日ナラスシテ六十艘ノ舩材ヲ得ル見込ナリ但氣候不順ノ為メ乾燥ニ不尠時日ヲ要スヘク今後五十日ヲ経ルニアラサレハ被害者一般ニ漁舩ヲ交附スル運ヒニ達セサルヘシ
 氣仙村ニテハ漁舩漁具其他ノ物品ヲ被害者ニ交附シ金員ヲ直接ニ給附セサル方針ヲ取リ安部助役之レカ主任トナリ應急處分ヲナシ居レリ
 十三日米崎村ニ移リ巡視スルニ同村ハ被害ノ寡少ナル地方ナルヲ以テ家屋ノ修繕建築ハ過半竣工セリ然レトモ漁舩ニ至リテハ唯樹木ヲ購求シアルノミ未タ舩材ヲ伐出セス如又拂受ケ官林ノ樹木伐採ノ如キハ全ク被害者ニ放任セルモノヽ如シ
 更ニ轉シテ小友村ヲ巡視スルニ家屋ハ已ニ三分一ハ建築ヲ了セリ又舩材ノ如キハ自山若シクハ官林ニ仰キ乾燥ヲ待チテ造舩ニ着手スル見込ナリ同村ハ村長其他ノ尽力ニ依リ諸般ノ準備稍ヤ緒ニ就キタルモノト視認セリ
 十四日廣田村ヲ巡視スルニ同村ハ家屋建築材ハ悉ク官林ニ仰キ夛数ノ職工ヲ雇入レ目下伐採ニ着手中ナリ又之ヲ監督スル為メニ部落毎ニ世話掛ヲ置キ隔番ニ山林ニ入リ職工ヲ督励シ居レリ然トモ同村ハ被害ノ甚シキ地方ナルヲ以テ本年中ニハ三分一位建築ノ見込ナルモ耒春ニ至ラサレハ全部ノ成功ヲ告ケサルモノト思考ス又舩材ハ夛クハ之ヲ民有山林ニ求メ当時乾燥中ナルヲ以テ不日造舩ニ着手スヘシト雖トモ職工ニ欠乏ヲ告ケ或ハ意外ニ日数ヲ要スルモ図リ難シ其既ニ落成セルモノハ十二艘ナリトス
 十五日末崎村ニ入リ巡視スルニ字細浦、門ノ濱辺ハ家屋ノ建築小屋掛ハ過半出耒セリ元ト同村ハ被害ノ尤モ甚シキ地方ニシテ家屋ノ流失モ亦随ツテ夛キカ故ニ小屋掛建築等ニ至リテハ尤モ難澁ナルヲ覚フ加フルニ其需用材ハ総ヘテ官林ニ求メ運搬ノ不便ナルト職工ノ欠乏トニ依リ意ノ如ク運ヒ難シ其全ク家屋ノ建築ヲ見ルニハ耒春ニ至ルヘシ舩材ハ夛クハ私有山林ヨリ採リ目下十六艘ヲ造舩セリ其他ハ材ノ乾燥ヲ待チテ漸次造舩ノ見込ナリ
 小友村、末崎村ヨリ鉄類、釘類、蒲團、糸網ノ類購求方依頼ニ應シ東京ニ注文セリ
 官林拂下ノ件ハ部落至ル処ニ夛少ノ苦情ヲ見聞セリ初メ官林ノ拂下ニ方リ夛少價格ノ低廉ナルモノト思惟セシモ尺締メノ嚴密ナルト不用木ノ夛キトニ依リ却ツテ價格ノ不廉ナル憾アルカ為ナリ官林ニ依リ一様ナラスト雖トモ拂下木ニ對シ四分一若クハ三分一ハ不用木(細木ノタメ)ニ属シ此等モ均シク尺締ノ調査ヲナシ拂下タルカ為メニ著シク減木ヲ生スヘク其結果如何ハ頗ル憂慮スル所ナリ之レヲ補ハント欲セハ再ヒ官林拂下ノ手續ヲナスノ外他ニ途ナキヲ信ス今回ノ巡視ハ気候追々寒冷ニ向ヒ家屋ノ建築ハ一層急ヲ要スヘキ見込ニ付主トシテ家屋ノ建築ト漁舩ノ製造トヲ督励セリ云々(九月十七日付)
 右報告候也
     海嘯授産世話掛
 明治廿九年九月十七日  吉田弘二・小松駒次郎・菅原梅吉

     氣仙郡長宛《板垣政德殿》
 又翌年三月ニ至リ第一工區方面受持係ノ報告スル折ニ云フ

此地方漁業一般ニ関スル情况ヲ左ニ記スヘシ

一漁業ノ重々資本ヲ要スル事物及其季節
  其一 漁舩漁網ノ購入及春秋鮪建網夏期鰹釣リニ要スル水夫給料并ニ賄料等ヲ以テ重ナル費用トス
一漁業家資金貸借期限ノ長短
  其一 資金ヲ要スルハ鮪建網鰹釣リノ時ニシテ貸借法ハ普通ニ異ナル亊ナク不動産ヲ抵當トシ登記ヲ得テ之ニ制限ノ利子ヲ拂ヘリ而メ金主ハ概ネ郡内居住ノ者ナリトトス
一水夫雇入ノ難易及慣行
  其一 水夫夛数ヲ要スルハ夏鮪建網秋鮪建網鰹釣漁ノ時ニシテ建網ハ行主ニテ賄ヲナシ給料トシテ水揚髙ノ二分ヲ與フルノ例ナリ鰹釣ハ舩主ニ於テ賄ヲ弁シ外ニ漁獲ニ関セス豫定ノ給金ヲ與フルノ法ナルヲ以テ漁獲物ハ竊ニ沖合ニ於テ賣却其他隠蔽セラルヽコト少ナカラサルカ故ニ給料モ亦至テ廉ニ一期(凡百七十日)間七八円ヨリ貮参円マテヲ給與シ而メ水夫ハ年々近傍ノ漁夫ヲ雇入レ敢テ不足ヲ感スル亊ナシ
一重要漁業資本及収支計算
 曳網 壹帖
  固定資本三百拾壱円五拾錢
   内
   漁舩及漁具制作費 百拾貮円
   漁網制作費    百九拾九円五拾錢
   鰛曳網壹帖収支計算
    支出
金百九拾貮円八銭
 漁業税漁舩漁具修繕費資本ノ利子(年二割)水夫(九拾円)千六百三十八人
    収入
金百八拾圓鯣七千二百〆目價百八十円
備考 水夫給料ハ漁獲髙ノ半額ヲ網主ヨリ与フルノ慣習ナルヲ以テ給金ニ換算セシモノナリ
 建網 壱帖
  固定資本百七拾八円四拾銭
   内
   漁舩漁具制作費    百貮拾七圓四拾銭
   根髙壱台制作費    拾五圓
   筒木(百弐拾ヶ)制作費 参拾六圓
  夏鮪建網壱台収支計算
一金千四百拾參圓六拾銭支出 漁業税修繕費資本利子漁網諸色代網拵人夫(千三百五十人)網建込人夫(百五十人)水夫(三千千六百人)其他
一金千参百圓        鮪八千〆目八百円壱本四十銭鯛七百五十メ目二万五十枚一枚二銭
 但支出ノ部ニ掲ケタル網拵以下人夫賃金千二十円ハ漁業者自ラ労働ノ報酬ナレハ比較損金ヲ除キ漁業者ノ取得ナリ
 備考夏鮪建網ハ方言内網(ヂアミ)ト称ヘ漁業者三四拾戸共同スルヲ例トス漁網ハ藁繩ヲ用ヰ漁業者自ラ製作シ一期間一回ノ入替ヲ為スモ尚次年ノ用ヲナサヽル以テ諸色代ヲ積算シ運用資本ノ部ニ編入セリ
 刺網一艘
  固定資本百五拾六円
   内
   漁舩及舩具  制作費 五拾円
   漁網(四十反)仝   百円
   鮪流網一艘収支計算
一金七拾四円八拾四銭 漁業税修繕資本利子(半年分年二割)水夫貳十円
           一艘四人乗一人五円賄料二十円雜費
一金八十円      鮪四百メ(一本四メ目一本四十銭)鯖百廿五メ
           (一本五百目一本十二銭)鮫二百メ目(弐百本一本五銭)
 鰹釣漁一艘
  固定資本百三十四円八拾銭
   内
   漁舩及舩具  製作費 百拾八円
   釣具(拾壱組)仝   拾六円五拾銭
一金三百七拾貳円拾九銭 漁業税修繕料資本利子水夫一期(百五十日)
            八円十二人七円一人賄料餌代
一金三百円       鰹九百メ目(三千本一本三百目)一本十銭
 建網漁一艘
  固定資本金貳拾四円拾銭
   内
   漁舩及舩具 製作費 貳拾貳円五拾八銭
   釣具(拾組)仝   壱円五拾貳錢
 赤魚建網一艘収支計算
金四拾七円貳拾五銭六厘 漁業税水夫四十二円二百十人一期七十日間三人乘賄料
金貳拾壱円       四百五十メ目(三十本一本百五十目)
 但支出ノ部ニ措ケタル水夫賃四拾貳円ハ漁業者自ラ労働ノ報酬ナレハ損金ヲ差引拾四円五拾四銭四厘ノ取得トス
 備考赤魚ハ稀ニ延繩ヲ使用スルモノアレトモ近耒一日間ニ往復シ得ヘキ近海ノ岸根ニテ漁業スルヲ以テ挽子建網ヲ用ユ又漁業ハ三人一組トナリ漁獲物ヲ三分スルヲ例トス
 延繩漁一艘
  固定資本百八拾壱円六拾銭
   内
   漁舩及漁具  製作費 百五拾六円六拾銭
   釣具(三拾組)仝   貳拾五円
   サガ延網一艘収支計算
一金參百貳円六拾九銭六厘 漁業税修繕資本利子年二割半年分
             水夫千百二十一人一期四十円十四人乘弐百二十四円
一金貳百五拾円      五千メ目一本二百目一本一銭
 但支出ノ部ニ揚ケタル水夫給料貳百貳拾四円ハ漁業者自ラ労働
 者ナルヲ以テ損金差引百七拾壱円參拾銭四厘ノ所得
 備考サガ漁舩ハ沖出距離凡ソ十七海里ニ於テシ往復一昼夜ヲ要ス故ニ水夫延人員千百貳拾人ハ一回往復二日間ノ割ヲ以テ算出セリ釣具ハ一漁期中概ネ二回新調ヲ要スサガ漁ハ十四人一組トナリ漁獲高ヲ分配スルヲ例トス

気仙被害地漁舩製造数 木挽大工トモ他地方ヨリ雇入ノ分
自造船数   木挽 人 大工 人 村名
自造合好廿艘   二    二  唐丹村
仝   五艘   一    一  吉濱村
仝  五十艘   二    三  越喜耒村
仝  六十艘   二    一  綾里村
仝  四十艘        一  赤崎村
仝   廿艘   三       大船渡村
仝   百艘   三       末崎村
仝  十五艘           小友村
仝   百艘   二       廣田村
仝   廿艘        三  米崎村
仝  四十艘           気仙村
計 四百六拾艘  百三拾人  百人

製造漁舩代價表
村名   製造舩数 製造代   價救助金  差引残高
唐丹村    二〇   八〇〇 五,〇三五 四,二三五
吉濱村     五   二〇〇   四二〇   二二〇
越喜耒村   五〇 二,〇〇〇 二,四一七   四一七
綾里村    六〇 二,四〇〇 三,七〇七 一,三〇七
赤崎村    四〇 一,六〇〇 二,八一九 一,二一九
大船渡村   二〇   四〇〇 一,七八八 一,三八八
末崎村   一〇〇 二,〇〇〇 三,一九一 一,一九一
小友村    一五   三〇〇 一,四一〇 一,一一〇
廣田村   一〇〇 二,〇〇〇 三,三〇三 一,三〇三
米崎村    二〇   四〇〇   五二一   一二一
気仙村    四〇   八〇〇   八〇六     六
計  四六〇  一二,九〇〇  二五,四一七  一二,五一七

官林名称     樹種  本数    材積    單價   計   金  払下願人総代氏名
             千本    尺メ     円   円
日頃市村字■道山 杉 一八一四 二一三二 三八 二二〇 四六九 一二四  大船渡村 大西平太郎・仙石助三郎・佐藤 寛治
小友村字平畑山  杉  五一二 〇七五七 四八 二〇〇          小友村  黄川田鶴藏
仝  字下新田山 松  三〇三 〇三〇九 五五 一二〇          金沢   佐藤右エ門
   計        八一五 一〇六七 〇三     一八八 八八〇
日頃市村字向山  杉 三三五〇 三〇五一 七〇 二二〇 六七一 三七四  赤嵜村  熊上利四郎・菅原 久治・滝田 義助
小友村字平畑山  杉  六三四 一〇五九 五六 二〇〇          廣田村  熊谷大五郎・蒲生辰之助・德山 源友・白井兵左エ門
仝  字長洞山  々  一〇八 〇〇六〇 五二 二〇〇
仝        松  五〇〇 〇四五六 八三 一二〇
矢作村字板橋   杉 一三八七 一六一八 七七 二二〇
   計      二六二九 二一九五 六八     六三四 九六六
官林名称     樹種  本数    材積    單價    計   金  払下願人総代氏名
             千本    尺      円    円
小友村字平畑山 杉   〇七五 〇〇七四 一八 二〇〇          米崎村  菅原平右エ門・川上 浅治
気仙村字栗越山 々   一二九 〇一六五 六八 二二〇
   計        二〇四 〇二三九 八六     〇五一 二八二
矢作村字板橋  杉   七六一 〇七二〇 三三 二二〇          赤嵜村  吉田伊左藏・志田守右左エ門・千葉八三郎・志田藤太郎
立根村字小森山 々  四二八〇 二六二五 二一 二〇〇
仝 字谷地山  松   〇六〇 〇二九八 〇〇 一三〇
   計       四三四二 二九二三 二一     五六三 七八二
日頃市村字向山 杉  三七四八 三二六八 九一 二二〇 七一八 九六七  綾里村  川上治三郎・浦嶋 菊藏・村上平七郎・村上 陳平
仝   仝   杉  二〇〇〇 三七一三 二三 二二〇 八一六 六五一  越喜耒村 小西清次郎・及川德藏・及川弥五郎・熊谷久太郎
官林名称     樹種  本数    材積    單價    計   金  払下願人総代氏名
             千本    尺メ     円    円
日頃市村字■道山 杉   二七五  〇五〇一 二四 二二〇 一一〇 二七三 吉濱村 柏嵜牛吉
唐丹村字五葉山  松  一八八〇  三六三六 八六 一三〇 四七二七九二  唐丹村 木村三造・鈴木延命・鈴木熊治
総計一〇       二二〇一八  二三四五〇  四三     四八五六五六三

 大舩渡村
種目     下大舩渡    平   長井沢   笹ヶ崎   茶屋   欠ノ下   地ノ森    計
新造舩数      一    一     一     三    二     〇    一四   二二
修繕舩数      一    〇     〇     二    〇     〇     二    五
流亡残舩数    三六   四七    三六    五三   一八     六    三九  二三五
新造舩中      六    一     一     三    四     一     九   二五
   計     四四   四九    三八    六一   二四     七    六四  二八七
新建家屋      七    二     〇     三    三     〇     〇   一五
修繕家屋      三   一三     四     三    五     一     〇   二九
假 小 屋    二三    三     一     九    五     二     〇   四三
   計     三三   一八     五    一五   一三     三     〇   八七
小屋掛セサル分   二    〇     〇     八    〇     〇     〇   一〇
   計      二    〇     〇     八    〇     〇     〇   一〇

 大舩渡村理由
一海嘯以来借家生活セルモノモ現今ハ宅地借入計画中ニシテ木材ハ準備セルモノアリ又既ニ着手者モアリ
一漁具漁網ノ整理ヲ見聞スルニ漁船ハ現在ニ必要ノ分ハ已ニ調度シ其他ノ漁期ニ使用スヘキ漁網漁具ハ準備中ナリ
一被服家具ハ目下窮迫ヲ告ゲサル丈調度セリ
一食料救助金及其他諸下渡金ニ對スル受払ハ確實ノ整理ト見聞セリ
一海嘯歴史編輯材料トシテ保存スヘキ諸帳簿ハ三月下旬マテニ整理セシムル事ニ决ス
一未丁ノ年者ニシテ救助金及義捐金等受ケタルモノアラサル事ト認セリ
一被害者男女残存ノ数五百九十名ニシテ内漁業從事者大凡百五十名之レニ要スル漁船ノ数百五十艘其他柴海苔採取ニ使用セル舩数及農業用ノ舩数共百三十七艘ニシテ目下就業ニ差支ナシ
一被害者中從耒ノ宅地ヲ移轉シタルモノハ被害地全般ニ對シ十中ノ二ト認ム
一義捐金下渡ノ一割ハ《今後各府縣ニ天災時変ノ起リタル時義捐金トシテ支出ヲナサンカ為メ銀行ニ預ケ入ノ决定ノ處義捐者ノ否評ヲ免カレサル嫌アルヲ以テ》積立方法ヲ定メ別ニ規約ヲ設ケ漁業資本金トスル亊ニ協議决セリ
 本村内舩隻ハ流亡残二百三十五、修繕五、新造二十二、新造中二十五、合シテ二百八十七隻ニシテ家屋ハ新造十五、修繕二十九、仮小屋四十二、未着手十、計ルニ九十七戸ナリ

 赤崎村
種目      宿  山口  永濱  清水  上蛸ノ浦  下蛸ノ浦  長崎  合足  生形  被害地外ノ漁船所有地  計
新造船    一〇   八   九   六     五     五   七   二   六      五      六三
修繕船     九   七  一〇   〇     〇     〇   二   〇   二      五      三五
流亡セサル舩 一三  一二  四四  二七    一九    二一  四〇   〇   六     一七     一九九
   計   三二  二七  六三  三三    二四    二六  四九   二  一四     二七     二九七
新建家    一一   六  一〇  一〇    一七    一七   七   六   八      〇      九二
修繕家     二   一   三   四     〇     一   三   一   八      〇      二三
假小屋     九   六   五   〇     五     六   二   五   六      〇      四四
   計   二二  一三  一八  一四    二二    二四  一二  一二  二二      〇     一五九
小屋掛ナキ分  七   六   三   〇     二     一   一   一   五      〇      二六
   計    七   六   三   〇     二     一   一   一   五      〇      二六

備考
一赤嵜村被害前ノ漁舩総数ハ四百〇六艘ノ所海嘯当時残存セルモノ百九拾九艘アリ而シテ現今ニ至リテ破壊舩数五十八ニ對シテハ三十五ノ修繕ヲ終ヘ残二十三艘ハ全ク修繕ヲナスモ収支相償ハサルト使用ニ堪ヘサル為メ放棄シ流失舩数百四十九ニ對シテハ新造シタルモノ六十三ニシテ尚ホ八十六艘ノ不足ヲ見ルモ今後ハ二十艘余ノ新造アルヘシ
一新建家屋ハ将耒厩長屋ニ使用スヘキモノ過半ニシテ実際居宅トナルヘキモノ少ナシト雖トモ現今ハ皆之ニ住居セリ
一修繕家数ハ被害当時半潰ニシテ修繕ヲ施シ現ニ住居シアルモノヲ調ヘタリ
一漁具漁網漁舩ノ整理ニ至リテハ現在必要ニ應シ得ヘキモノ義捐金等ヲ以テ日常差支ナキ丈ケ之ヲ調度シタリ
一被服家具ハ專ラ之ニ充テ救助下賜セラレタル金員ヲ以テ目下急迫ヲ告ケサル丈ケ調度シタリ
一被害者残存ノ数一千二百人ノ男女中漁業ニ従事スルモノ大凡七百人ニシテ之レニ要スル漁舩等ハ前項ニ記スルカ如クナルモ中ニハ被害地外ニシテ柴海苔採取ニ使用スルアリ又ハ農業其他ヲ兼ヌル(專ラ女子ナリ)モノアリテ詳細取調難シ
一被害者中従耒ノ宅地ヲ移轉セントスルモノ又ハ已ニ移轉シタルモノハ被害地全般ニ對シ六分乃至七分ニ至レリ
 家屋ノ新造九十二、修繕二十三、仮小屋四十四、未着手二十六、都合百八十五戸

 綾里村
種目      田濱   石濱   港 岩嵜   白濱 野々前   小石濱 砂金濱    計
新造舩      九    七      三        八         四    三一
修繕舩      二    〇      〇        〇         二     四
流亡セサル舩   三    三      一       二一        一六    四四
   計    一四   一〇      四       二九        二二    七九
新建家     一八   一三     二五       一一         八    七五
修繕家      一    一      一        〇         〇     三
假小屋     二九   二一     一三        九        一一    八三
   計    四八   三五     三九       二〇        一九   一六一
小屋掛ナキモノ 一二    四     二五        七         二    五〇
   計    一二    四     二五        七         二    五〇

備考
一綾里村《漁具漁網ノ整理ヲ見聞スルニ》漁具ハ新造舩ト同時ニ調製シ漁網ハ現今使用ニ差支ナキ張網ヲ調ヘ其他赤魚縄鮑漁具等モ準備致シ共同鮪建網モ漁期ニ至レハ新設セラルヘシ
一被服家具ノ調度ハ毎部落被害者ヲ直接見聞セシニ日用品ハ已ニ具備セリ
一食料救助金及救済金第一回義捐金小屋掛料恩賜金被服家具料共受拂ハ確実ノ整理ト認定
一義捐金ノ一割ジャ名称ヲ変更シ別ニ規約ヲ設ケ漁業組合小地区積立金トナス亊ニ協議决定ス
一海嘯歴史編輯材料トシテ保存スヘキ諸帳簿ハ三月中旬マテニ整理セシムルニ協議决定ス
一救済金及義捐金トモ郵便貯金五十二人金額二千三百三十二円ニシテ未了年者及老年者外小屋掛セサルモノ等配得ニ係ル
一被害者残存ノ数三百五拾名ノ男女中專一漁業者百五十名新造舩修繕舩元舩トモ七十九艘ニシテ以後造舩スヘキ数ハ七艘(鰹舩ニシテ赤魚漁業ヲ兼ヌ)現今漁業者ニ對比スレハ舩数足ラサルモ鯣鮑赤魚張網等ノ漁期ニ至レバ互ニ便舩貸与ノ習慣ニ因リ舩ヲ有セサル漁民モ不便ヲ感セサルヘシ
 漁船ハ流亡残四十四、新造三十一、修繕四、計ルニ七十九隻、家屋ハ新造七十五、修繕三、仮小屋八十三、未着手五十、都合二百十一戸

 越喜耒村
種目      嵜濱   浦濱    泊    甫嶺     計
新造舩      四   二一    八     五    三八
修繕舩      四    八   一〇     八    三〇
ヘンネット    五    三    一     二    一一
   計    一三   三二   一九    一五    七九
新建家     一九   一七    四     九    四九
修繕家      〇    一    一     〇     二
假小屋     三九    六    三     六    五四
   計    五八   二四    八    一五   一〇五
小屋掛セサル分  九    三    二     四    一八
   計     九    三    二     四    一八

理由
一越喜耒村未丁年者ニシテ救済金義捐金トモ銀行ニ預ケ置ノ分積立方法ヲ評定ス
一漁具漁網ノ整理如何ヲ調査スルニ漁具ハ新造舩ト共ニ調製シ漁網ハ海嘯以前ト雖トモ鮪建網ヲ除ク外些々タルモノニシテ新ニ拵フヘキ主ナルモノヲ鮭網トシテ目下新製中ナリ
一被害家具ノ調度ハ各被害者又ハ部落惣代者ニ就キ直接調査ヲナシタルニ日用品ハ設備ヲ了セリ
一救済金義捐金受拂ノ整理《上調査ヲナシタルニ》ハ確実ナリ
一被害者将耒産業ノ方針ヲ調査スルニ漁業ヲ主トスルモ百二十六戸中百十二戸許リ造舩修繕舩共七十九艘以後新造舩見込十六艘餘漁業者ニ對比スレバ舩数不足ナルモ小漁ハ便舩貸与ノ事情アルヲ以テ不便ノ憾ナカルヘシ
一義捐金ノ一割被害者各個ニ配当スル蓄積方法ハ曾テ委任ヲ受ケタル村長ニ於テ別ニ規約ヲ設ケ漁業組合規約中小地区積立金トナスナリ
一海嘯歴史編輯材料トシテ保存スヘキ諸帳簿ハ三月中旬マテニ整理セシムル事ニ决ス
 船隻ハ新造三十八、修繕三十、横濱寄留外人寄贈十一、計ルニ七十九隻家屋ハ新造四十九、修繕二、仮小屋五十四、未着手十八、共ニ百二十三戸

吉濱村
種目      本鄕    根白    千歳    増舘     計
新造舩      三    一四     一     〇    一八
修繕舩      〇    一三     七     二    二二
流亡残舩     〇     三     二     〇     五
ヘンネット    〇     〇     〇     〇     〇
   計     三    三〇    一〇     二    四五
新建家      八     〇     〇     〇     八
修繕家      三     〇     〇     〇     三
假小屋      一     〇     〇     〇     一
   計    一二     〇     〇     〇    一二
小屋掛セサル分 二四     〇     〇     〇    二四
   計    二四     〇     〇     〇    二四

吉濱村
一《漁具漁網ノ整理ヲ見ルニ》漁具ノ新造ハ漁舩ト相伴ヒ鯣釣具赤魚釣繩鮑漁具共総テ調度シ漁網ハ鮪建網ノ如キモノニシテ漁期ニ至リ新調ノ見込ナリ
一被服家具ノ調度ハ毎部落被害者ノ居住ヲ直接見聞セシニ日用物品ニ欠ク事ナキヲ認メリ
一食料救済金及第一回義捐金小屋掛料恩賜金被服家具料共受拂確実ナルモ帳簿繁雜ハ目下整理中ナリ
一義捐金ノ一割ハ名称ヲ変更シ別ニ規約ヲ設ケ漁業組合小地区ノ基本金ニ積立ツルコトニ協議决定ス
一海嘯歴史編輯材料トシテ保存スヘキ諸帳簿ハ三月中旬マテニ整理セシムル事ニ評定ス
一未丁年者老年者外小屋掛ニ配当ノナキ者救済金及ヒ義捐金ハ郵便貯金トセス本人共親類ヘ已ニ下渡セシヲ以テ向フ一定ノ年間ニ居家建設マテ保管預置ノ規約證ヲ徴スル事トシ二月中証書取纏メタリ
一被害者残存数六十六名ノ男女中漁業專稼者三十名外兼業者九十名都合百弐十名ニ對スル舩数四十五艘ナルヲ以テ漁業上ニ於テハ更ニ不便ノ憾ナシ
 舩隻ハ流亡残五、新造十八、修繕二十二、計ルニ四十五隻家屋ハ新造八、修繕三、仮小屋一、未着手二十四、共ニ三十六戸

唐丹村
種目      字花露辺    本郷    小白濱    片岸    荒川    大石    計
新造舩        四     三      七     三     〇    一二   二九
修繕舩        五     〇      二     〇     〇     三   一〇
流亡残舩       二     三      三     〇     〇     六   一四
流亡残風帆舩数    〇     一      一     〇     〇     〇    二
ヘンネット      一     三      三     一     一     〇    九
   計      一二    一〇     一六     四     一    二一   六四
新建家        六     〇     一一     五     四     〇   二六
假小屋        一     七     一八     〇     三     〇   二九
   計       七     七     二九     五     七     〇   五五
小屋掛セサル分   三二   一〇二    一〇〇    一七    一八     〇   二九九
   計      三二   一〇二    一〇〇    一七    一八     〇   二九九

唐丹村
一漁具漁網ノ整理ヲ見聞スルニ漁具ノ新造ハ漁舩ト相伴ヒ鯣釣具及赤魚釣繩鮑漁具等ハ総テ調製シ漁網ハ三間以下ノ舩ニ用ユル張網等ハ調度セルモ鰯地引網其他ノ共同鮪建網ノ如キハ漁期ニ至リ新調ノ情况ナリ
一被服家具ノ調度ハ毎部落被害者ノ居住ヲ見聞セシニ日用物品等ニ欠ク事ナキヲ認メリ
一食料救済金及第一回義捐金小屋掛料恩賜金被服家具料共受拂確実ナルモ帳簿繁雜ナルニヨリ目下整理中ナリ
一義捐金ノ一歩ハ名称ヲ変更シ別ニ規約ヲ設ケ漁業組合小地区ノ基本金ニ積立ツルコトニ協議决定ス
一海嘯歴史編輯材料トシテ保存スヘキニ諸帳簿ハ三月下旬マテニ整理セシムルコトニ協議决定ス
一被害者残存数四百七十三名ノ男女中專ラ漁業ニ従事スル者二百六十名外兼業者百名共都合三百六十名ニシテ新造舩並ニ修繕舩元舩合セテ六十四艘目下造舩着手ノ数ハ拾艘ニシテ現今漁業者ニ對シ舩数足ラサルモ鯣釣ノ如キハ一艘ニ五名乃至六名乗組漁業ナスヲ以テ不便ヲ見ス赤魚漁ハ五間以上ノ舩一艘ニ十四名乃至十五名乗組目今六艘沖出中ナリ外残餘漁業者ハ三間以上ノ舩ニテ捕鮑及鱈釣業ヲ営ミ居ルヲ以テ漁民ノ不便ナキモノト認メタリ
一小屋掛セサル戸数二百六十九戸ノ夛キヲ見ルモ本郷ノ如キ及ヒ小白濱ノ如キハ宅地ヲ変更スル見込ニテ其ノ計画中ナリ已ニ本村字大石上野與惣治ハ本郷ニ所有セル畑地ヲ被害者ニ寄附シ該寄附畑地ハ被害者十中ノ八九分一般ノ宅地ニ决定シ地普請及新築材等準備中ナリ小白濱ハ同所水沢佐太郎外二名ヨリ畑一丁歩餘ヲ被害者ニ宅地トシテ譲與シ近々地普請ニ取掛リ新築材等モ準備セリ
 舩隻ハ新造二十九、修繕十、流亡残十六、外人寄贈九、合シテ六十四隻家屋ハ新造二十六、仮小屋二十九、未着手二百六十九、都合三百二十四戸

氣仙郡海嘯地人口被害種別表

オリジナルサイズ画像
  • 幅:10519px
  • 高さ:6126px
  • ファイルサイズ:6.3MB
氣仙郡海嘯地人口被害種別表

氣仙郡海嘯地戸数被害種別表

オリジナルサイズ画像
  • 幅:9823px
  • 高さ:5516px
  • ファイルサイズ:5.7MB
氣仙郡海嘯地戸数被害種別表

上閉伊郡

上閉伊郡之部

目録
一 被害地畧圖
一 西南閉伊郡長ノ談話
一 惨状救護ノ儀ニ付郡長ノ上申書
一 町村役塲并學校巡査駐在所郵便局ノ流失及其吏員死亡負傷
一 恩賜金并ニ義捐金
一 救済金
一 備荒儲蓄金
一 釜石警察署ノ救護状况
一 南閉伊郡ノ授産
一 南閉伊郡海嘯地人口被害種別表
一 南閉伊郡海嘯地戸数被害種別表
一 海嘯罹災被害地収入金

被害地畧圖

オリジナルサイズ画像
  • 幅:3824px
  • 高さ:3035px
  • ファイルサイズ:692.8KB
地図 被害地畧圖

西南閉伊郡長(一ノ倉貫一)ノ談話

 ≪一ノ倉郡長ハ≫六月十六日ノ朝八時頃役所ニ出頭セシニ昨夜釜石ニ海嘯起リ此事警察ニ急報アリシト聞ク然レトモ郡役所ニハ何等ノ報モナケレハ未曾有ノ変災ナリトハ知ルニ由ナク兎ニ角和井内郡吏ヲ警察ニ派シテ問査サシメタリシニ恰モ署長《検察ノ職務ニテ》区裁判所ニ出テアリシカ其時釜石ヨリ再ヒ急使アリ同時ニ気仙郡ヨリモ変報アリテ縣廳ニ報シ呉レヨトノ談話中ニ會ヒヌ斯ノ如クンハ郡役所ニ報知ナシト雖トモ必ス事実ナラントテ直チニ出張ノ用意ヲナシ吉田、和井内ノ二郡吏ヲ伴ヒテ徃ケリ釜石氣仙共ニ海嘯ニ襲ハレタリトセハ南閉伊ノ沿海町村ハ皆然ラント推知シ一郡吏ヲ大槌ニ一郡吏ヲ鵜住居ニ出張セシム又想ラク米噌必ス不足ニシテ災民飢餓ニ苦ムヲ逃レスト豫メ準備ヲ設ケン為メ遠野ノ米商三人ヲ呼ヒ被害ノ状況ヲ告ケテ曰ク吾等彼地ニ出張シ一報次第直チニ米ヲ送ルノ用意ヲ整ヘ置キ呉レヨ而シテ一日十石以上宛ノ準備ヲ要トス米商等現金ニ非ラサレハ請負ヒ難シトテ容易ニ承諾ヲ與ヘサルモ辛フシテ納得セシメテ而シテ出発セリ
 途中上郷ニテ釜石町長ノ態夫耒ルニ遇フ縷ニ語ル所変災ノ非常ナル想ヒシヨリモ甚シク米噌ハ勿論其他万事生存上ニ必要ナル物品一切寄贈ヲ頼ムトノ事殊ニ負傷者ノ取扱ニ到ツテハ尤モ困難ナル事ヲ訴ヘシカハ此ニ於テ一旦吉田郡書記ヲ帰衙セシメテ医師其他出張ノ準備ヲナサシム之レヨリ先キ署長ト相談シテ遠野ノ消防夫百人許リヲ引率シ先行ノ約ヲナセシニ郡長カ大橋ニ到ル時正ニ署長ノ一行ト出會シタリ大橋ニハ鉄道馬車アリテ釜石ニ通セリ此ニ近郷近在ノ人民蟻ノ如ク大橋ニ集マリテ何レモ骨肉親戚朋友ノ釜石ニアルモノヲ見舞ハントテ鉄道馬車ニ縋リ耒ル然レトモ馬車狭隘ニシテ一々乗セ去リ難キカ故ニ已ムヲ得ス群象ヲ諭シテ眞ニ骨肉ノ関係アルモノノミ乗車セシムル事ニ决シ他ハ徒歩出立セシム、釜石ニ到レバ一目惨怛言語ニ絶ヘタリ到底百人ノ消防夫ノミニテハ取片付間ニ合ハサルヨリ別ニ人夫ヲ徴発的ニ西閉伊全郡ニ募集スヘキ事ヲ郡衙ニ命シヌ及ヒ吏員モ出耒得ル限リ釜石ニ出張セシメタリ残ルハ僅カニ三人ノミ更ニ各被害地町村ノ学校教員ヲ事務助手トシテ尽ク引上ケタリ此時大槌ニ向ヒシ河野郡書記ヨリ米噌續カヌ早ク送レトノ急使ニ接ス鵜住居ノ方ヨリモ同様ナリ即チ直チニ郡衙ノ留主ニ向テ同地方ニ米噌ヲ送ルヘキ準備ヲ命シタリ着釜セシハ午后四時頃ナリシニ町役塲ニ到リテ協議シ先ツ焚出米ノ用意ナサシム十時ニハ縣廳ヨリ村上参事官耒リシ故相談シテ取片付ニ着手セシモ死体ノ夛数殊ニ木材潰家ノ下ニ埋没セルモノ等ニ到ツテハ消防夫ノ手ニテ間ニ合ハサリシニ西閉伊ヨリ徴発人夫日々續々トシテ耒リ集マレリ然レトモ死体取片付ニ到ツテハ何人モ忌避シツヽ進ンデ手ヲ下ス者ナシ此ニ於テ酒屋ヨリ酒ヲ徴発シテ一統ニ飲マシメツヽ酩酊ノ勢ニテ仕事ニ取掛ラシメシモ是レ亦潰家壞材ヲ片付クルノミニテ死体ノ運搬中々果敢取ラス已ムヲ得ス此ニ一ノ契約ヲ立テ死体ヲ運搬スルモノニハ若干ノ金ヲ与フベシト但直ニ現金ヲ与フル事出耒ヌ故何人カ運ヒシトノ切符ヲ発スル事ト死体一個ニ付一人五拾銭宛《ナリシカハ三個ナラハ壱円五拾銭》ナリ此契約出テヽヨリ運搬ノ事急ニ墓取ルニ到レリ是レ実ニ郡長ト警察署長ト協議ノ上《此ニ到リシモノニシテ爾カモ其金ハ何處ヨリ仕拂フヘキヤハ固ヨリ豫定ナキナリ急ニ臨ンデ此程ノ决断寧ロ至当ヲ得タル者ナラン》臨機号令シタルモノナリ其ヨリ更ニ一日五拾銭宛ノ日当ヲ与フル事ヲ定メ而シテ日ヲ経ルニ従ツテ低賃シタリ人夫ノ集マリシハ非常ニ夛キニ加ヘテ宿泊ノ所ナキ故已ムナク野営同様ニ凌カシメタリ
 遠野ニハ米噌ヲ送リ續クヘキ事ヲ命シタレトモ是レ果シテ耒ルベキカ否ヤハ判然セサルニ會マ一帆舩ノ米穀ヲ積ミタル侭遭難シ居ルヲ見タレハ之レヲ應用シテ一先危急ヲ救ハント議シ居リシニ其時幸ニシテ遠野ヨリ米噌ヲ送シ耒レリ
 医師ハ遠野ヨリ二人縣廳ヨリハ江釣子属医士看護人ヲ率ヰテ救護シ耒レリ乃チ患者救護所ヲ釜石大槌及鵜住居ノ三ヶ所ニ設ケタリ其ヨリ二師團ノ軍医モ耒リ医科大學生モ耒ル軍医ハ釜石ニ大學医ハ大槌ニ派出セシム赤十字社岩手支部ノ派遣医士ハ全般ニ関係シテ奔走セリ初メ鵜住居ニハ軍医ヲ派遣シタリシモ医科大學生耒リテヨリ鵜住居ヲバ大槌ノ出張所ニ改メタリ
 郡長ハ十六日釜石ニ到リテヨリ十八日大槌鵜住居ヲ巡回シ其ヨリハ始終大槌釜石間ヲ往復シテ巡視幾回ナルヲ知ラサリシ
 死体取片付ハ一週間内外ニテ一通リ大体ノ掃除終ハリ六月廿日ニハ縣廳ヨリ請求ノ金額耒リシカハ廿一日頃ヨリ人夫ニ賃金ヲ渡シタリ釜石ニ人夫ノ入込ミシハ一日平均千五百人位ナリシナラン死体埋葬ニ費セシ人夫賃ハ合算三千七百三十四円強ナリ又潰家取片付ノ方ハ八月卅一日迄ニテ壱万六千四百四円強ナリシ
 釜石其他ノ救助米ハ其始メ陸送ニテ供給シツヽアリシニ自然駄送ノ為メ髙價ニナリシヨリ更ニ横山久太郎、村井龍五郎等ヲシテ舩ニテ石ノ巻ノ米商ヨリ廻艚セシメタリ
 釜石ノ郵便電信局ハ海嘯ノ為メニ流潰セシヲ十七日午后ヨリ脩繕シテ器械ヲ釜石鑛山ト大槌ヨリ取寄セ十九日ヨリ発信スルヲ得タリ
 釜石ニテ罹災民ノ住所ナキ者ハ石應寺及釜石小學校ニ集マルベシトノコトヲ町役場ヨリ普ク告示セシメタリ

西南閉伊郡長ヨリ惨状救護

 六月廿七日ノ義ニ付縣廳ヘ申告《シタル者ヲ見ルニ曰ク》所管南閉伊郡釜石町ニ於テ本月十五日大海嘯ノ為メ同町市街十中ノ九分ヲ破壊シ人畜死傷幾千ナルヲ知ラサル旨十六日午前第十一時飛報ニ接シタルニ付キ即時郡吏三名ヲ随ヘ同町ニ向ケ出発尚ホ該災害ハ啻ニ同町ニ止マラサルベシト思料シ更ニ大槌町鵜住居村ニモ同シク郡吏ヲ派遣シタリ又該地方ハ平素他鄕ノ輸入米穀ニ依リテ生活シ他ニ供給ノ途ナキヲ以テ之レカ救済ノ為メ西閉伊郡遠野町該当業者ニ命シテ不取敢白米一百石輸送ノ準備ヲ為サシメタリ同日午后七時釜石町着直ニ町役塲ニ到ラントセシニ全市街家屋悉ク流失若クハ破壊シ地面ヲ覆ヒ更ニ前形ヲ止メス道路ト田畑トノ区別ヲ認メ難キハ勿論破碎家屋ノ残材点々所々ニ横ハリ到底通ス可カラス辛フシテ山麓ヲ経テ達スル事ヲ得タリ遠野警察署長モ亦巡査九名ヲ率ヒ該所ニ出張町長以下吏員ト共ニ尽力セリ今其罹災当時ノ景况ヲ擧クレハ
 明治廿九年六月十五日朝耒曇天ニシテ午后四時頃ヨリ降雨アリタレトモ海波靜穩ナリシカ午后第八時ヲ過キ大雨トナリ前后一二回ノ震動アルモ微弱ニシテ知覺セサル者夛カリシカ如シ午后第八時三十分頃ニ至リ俄然異様ノ音響アルヤ否ヤ湾内怒濤ヲ起シ海水一時ニ暴漲其髙サ約四十尺以上ニ達ス即チ海嘯ノ第一次ニシテ此時過半ノ家屋ヲ倒シ瞬間ニシテ再ヒ激浪襲ヒ耒ル是レ第二次ナリ此第二ノ激浪ヲ以テ現在ノ如キ惨害ヲ與ヘ海水ノ達セシ部分ハ殆ント一掃シ去リ更ニ前形ヲ止メサルニ到リ暫時ニシテ平水ニ復セリ此日ハ恰モ陰暦五月五日ニ当リ所謂端午祝ト称シ戸々夛少ノ酒餅ヲ供ヘ祝意ヲ表スルノ習慣アリテ当時ハ尚ホ燈火明灼タリシモ第二次ノ襲波ニ依テ被害地全部ハ悉ク暗黒トナリ僅カニ命ヲ保チシモノモ其破壊セラレタル屋上ニ床下ニ或ハ海水中ニ在テ悲声助命ヲ叫ヒ其悲惨名状ス可カラス依テ救助ヲ為サントスルモ如何セン陸ニハ破壊家屋ノ残材一面ニ横ハリ或ハ積ンテ山ヲ為シ加フルニ泥土深ク覆ヒ一歩タモ通ス可カラス海ニハ一ノ舩ナク好シ之レアルモ破碎ノ木材及家具等一面ニ漂流シ舩全ク進行スル能ハス然レトモ素ヨリ其侭ニ看過スヘカラサルカ故ニ或ハ焚火ヲ以テ漂流者ノ目標ニ備ヘ其他為シ得ル限リノ手段ヲ尽シ町村吏員及非罹災者協力辛フシテ救助セシモノ鮮少ナラス災害後雨霽レ海波稍々常ニ復スルカ如クナレトモ時々震動アルヲ以テ再ヒ災害ノ起ラン亊ヲ恐レ人心恟々トシテ止マズ父子兄弟互ニ其所在ヲ捜索スルモノ四方ニ彷徨シ絶叫ノ声拂暁ニ至ルモ尚ホ絶ヘサリシ其被害オ状况ヲ擧クレハ
 釜石町大槌町鵜住居村二町一村総戸数二千七百五十一戸其人口一万六千七百九人ノ内罹災戸数千六百五十一戸死亡人口五千七百一人ニシテ現存セルモノ戸数千百戸人口一万千八人ナリ就中被害ノ最モ甚シキハ釜石町ニシテ戸数千五百戸人口六千五百二十九人ノ内罹災戸数八百九十八戸死亡人口四千四十一人ニシテ現存セルモノ僅カニ二百七戸人口二千四百八十八人ニ過キス又鵜住居村大字両石ノ如キハ戸数百四十四戸人口九百五十八人ヲ有スル部落ナリシニ全部流亡ニ帰シ其餘ス所僅カニ戸数三戸人口百三十四人ノミ以テ其惨状ヲ推知スルニ足ラン
一罹災後ノ状況
 罹災者食料給与ニ関シテハ務メテ敏速ヲ要スト雖トモ被害町村ハ元耒米穀欠乏ノ地ナリシカ故其供給ノ足ラサラン亊ヲ慮リシニ幸ヒ被害町村中貯藏穀ノ存スルモノアルト隣郡ヨリ其供給ヲ需ムル等ノ準備ヲ為シタルカ為メ給与上毫モ支障ヲ耒サヾリシ尓耒今廿五日マテ十日間ニ焚出米ヲ給与セシ人員ハ六千八百二人ニシテ其穀数百八十三石九斗四舛一合ナリ其内有志者ノ寄贈ニ係ルモノ二十八石六斗六升ナリ今後引継食料給与スベキ人員ハ五千九百七十六人其穀数二百三十九石四升ナリ
 負傷者救護ニ付テハ地方医ヲシテ施治セシメントスルモ従耒被害町村ハ医師ニ乏シク殊ニ釜石町ノ如キハ一名ヲ存スル外災害ノ為メ死亡セルヲ以テ他ヨリ医師ヲ招傭シ一時ノ急ヲ救ヒシモ充分ナラサリシカ日本赤十字社岩手縣委員部ヨリ救護医以下ノ派遣アリ又第二師團ヨリ特ニ軍医及看護人等ノ出張アリシヲ以テ釜石町ハ臨時病院ヲ尋常小學校内ニ設ケ患者ノ種類ニ依リ入院セシメ其他大槌町鵜住居村ハ地方医及赤十字社岩手縣委員部派遣ノ救護医ニ於テ巡回治療シ尚ホ第二師團ヨリ出張ノ軍医ノ施治ヲ以テ救護中ナリ
 罹災后死体ノ収集及埋葬ニ関シテハ西閉伊郡遠野町消防夫百四人義擧耒集セルヲ機トシ先ツ死体ノ収集発見ニ着手シ継テ附近ノ町村及西閉伊郡各町村ヨリ人夫ヲ募集シ警察官ト協力ノ上各所ニ散在セル死体ヲ収集シ之レヲ埋葬セリ尓耒人夫ヲ使用スル人員五千二十四人ナリ而シテ本日迄死体ヲ埋葬セシモノ千五百六十四人ナリシモ死亡人員ニ對シ四分ノ一ニ過キス過半ノ死骸ハ海中ニ漂没シ去レリ(六月二十五日付)

海嘯ノ為メ町村役場并ニ學校警察署駐在所郵便局ノ流失及其吏員ノ死亡負傷者左ノ如シ

一町村役場ノ流失破潰シタルモノナシ
一町村吏員ノ死亡負傷シタルモノ左ノ如シ
  死亡 釜石町収入役 金崎祐藏
  仝  鵜住居村助役 澤口升吉
  負傷ナシ
一學校ノ流失シタルモノ左ノ如シ
 嬉石、平田、白濱、箱崎、両石ノ五尋常小學校
一學校職員ノ死亡シタルモノ左ノ如シ
  死亡 箱嵜尋常小學校教員栃内泰吉
一警察署駐在所ノ流失シタルモノ左ノ如シ
  釜石警察署 一ヶ所
  駐在所ノ流失 ナシ
一警察吏員ノ死亡負傷シタルモノ左ノ如シ
  死亡 巡査 小川小右衛門
  負傷 警部 山口良五郎
  仝  巡査 浅野乕吉
  仝  仝  後藤吉藏
  仝  仝  木村常藏
一郵便局ノ流失ハ左ノ如シ
  釜石郵便局 一ヶ所
一郵便局員ノ死亡負傷シタル者ナシ

恩賜金并ニ義捐金

 恩賜金ノ上閉伊郡ニ下賜ナリタルハ三千九十九円五十五銭ニシテ義捐金ハ今日マテニ九万三千三百九十七円十銭義捐物品ハ四万四千六百九拾点ナリ而シテ外国人ヨリノ指定義捐ニ掛ル漁舩具ノ寄附ハ上閉伊ハ預カラス

救済金

 國庫救済金ノ上閉伊ニ下附ナリタル金額ハ救助金ニテ三万一千六百八十二円被服家具料ニテ二万八千三百二十円五拾銭食料ニテ六千八百五十九円二十銭死体埋葬費三千八百八十四円六十九銭七厘潰家取片付費一万七千四十円七十九銭五厘負傷者救療費三千六百五十六円四十銭一厘ナリ

備荒儲蓄金

 備荒儲蓄金ノ上閉伊郡ニ給与ナリシ金額ハ小屋掛料トシテ壱万五千五百六拾円農具料ハナシ焚出米及雑費三千百五十七円四十四銭六厘食料米代ハ三千六百三十三円九十七銭八厘ナリ

南閉伊郡釜石警察署ノ救護状况

 釜石町ハ惨害ノ最モ甚シカリシ處ナルカ今同警察カ当時ニ於テセシ救護状况ヲ叙スルニ当リテ先ツ警察員ノ遭難談ヲ記スベシ
 同署長山口警部ハ事変ノ当夜服部釜石町長ト共ニ当地小軽米縣會議員ノ宅ニテ會飲シツヽアリシカ遽カニシテ戸外人語ノ騒然タルヲ聞キ未タ其実ヲ確メサルモ多分火災ナラント想像シ主人ハ一歩先キニ外出シ署長モ次イテ出テントセシ一刹那前面ノ人家突然轉倒シ耒リシカハ故引返ヘシテ裏手ニ廻ラントシ戸外マテ駈出テタルニ早クモ家屋潰崩シ其下ニ埋没セラレテ出ツル能ハス潮水ヲ飲ム亊二、三分間ナリシ然ルニ第二回ノ浪ニテ壓迫セシ家屋ハ動揺シ為メニ僅カニ身ヲ脱スヲ得テ逃レタリシカ身ニハ重傷ヲ負ヒ出血淋漓行歩ニ耐ヘ難キモ漸クニシテ田中製鉄所ニ赴キ其ヨリ苦痛ヲ忍ンテ縣廳及遠野警察署ヘ変災申報ノ手續ヲナシ且ツ應援ノ要求ヲナセリ又郡長ニハ医師及米穀ノ手配方ヲ請求シ而シテ此間製鉄所長ニ謀リテ焚出米ヲ出シ罹災者幾夛ノ急ヲ救ヒ又同所ニ居ル医師両名ヲ急招シテ負傷患者一時ノ手當ヲ施シタル者其数実ニ二百余名ナリトス
 浅野巡査部長ハ当日午后六時過退署シテ私宅ニアリシカ八時頃海面ノ方向ヨリ大砲ヲ連発スルカ如キ響音ヲ耳ニシ難破舩ノ救護ヲ求ムル信号ニハ非ラサルカト蹶起戸外ニ出テ之レヲ確メントシタルニ此時沖合ヨリ疾風ノ松林ヲ掠ムルカ如キ颯々ノ響音ヲ聞クヤ此ハ変事起レリト思フ間モナク四方ヨリ津浪々々ノ声耳ヲ貫キ耒ル急《キ救護ニ赴カント》ニ屋内ニ駆込ミ制服ヲ着用セントスル一刹那家屋崩壊シテ身ハ早ク家族ト共ニ木材ノ下ニ埋没セラレタル侭潮水ニ捲キ込マレシカ辛フシテ水面ニ浮ヒ出テタルモ二回三回ノ海嘯ニ掀翻セラレツヽ遙カニ釜石町ノ對岸字嬉石ニ漂着スル亊ヲ得タリ、然レトモ身体各所ニ負傷シテ歩行自由ヲ失ヒ殆ント為ス所ヲ知ラサルノ苦境ニ沈淪シタリ然ルニ此際四周救護ヲ求ムルノ悲鳴甚シケレハ激痛ヲ忍ヒ近傍ノ無難者ヲ督励シ海岸各所ニ炬火ヲ焚カシメ以テ陸上救護ノ標的ヲ知ラシメタリ其後仝部長ノ嬉石ニ漂着シアル亊ヲ警察署ニ通報スルモノアリシカバ署員仝所ニ赴キ扶助シツヽ帰署セシメタリ
 其他後藤、木村、古川、小山等ノ巡査擧ケテ変災ニ罹リタルヲ以テ一時ハ如何トモスル能ハサリシカ翌十六日ニ到リ此ニ町役塲ト氣脉ヲ通シ救護ノ策ヲ講セリ《救護ノ状况ニ付キ仝署ニテ調ヘシモノヲ見ルニ曰ク》
 電信局流失シ電柱折レ交通全ク絶ヘテ救護ニ一層ノ困難ヲ感シタリシカ十六日午后六時凶変ヲ聞キタル一ノ倉郡長及遠野警察署長ハ巡査七名消防夫八十余名ヲ引卒シ耒釜シタルニ會シ茲ニ一鼓ノ勇氣ヲ得一名ヲ鵜住居ニ派遣シ他ハ消防手及無難者ノ壮健者ヲ指揮シ鋭意協力シテ崩壊家屋ノ重疊堆積シタル下ニ就キ死屍発見ニ従事シタルモ木材堅ク交叉錯綜シテ容易ニ発掘スヘカラス《仝日ハ午前中ニ於テ僅カニ只沢村ニ通スル一縷ノ寸路ヲ通シ》午后ニ至リテ漸ク発見スルヲ得タリシニ伏屍累々人ヲシテ肌粟ヲ生セシム越エテ十七日午前十時ニ至リ始メテ電信ノ開通ヲ告ケ此間各郡吏町村吏員等續々耒釜茲ニ協議ヲ遂ケ隣郡町村より人夫ヲ募集シ遠野町ヨリ耒リシ消防手ト一團トナシ偏処木材ヲ発掘シテ死屍発見ニ従事シタリ十八日ヨリ廿一日ニ至ッテハ漸次募集ニ應シテ耒ル人夫ハ其数五百余人ノ夛キニ至レリ而シテ四日間ニ発見シタル死体ハ釜石町ノミニテ一千三十六人ヲ埋葬スルニ至レリ又人夫ノ必要ト同時ニ困難ヲ感シタルハ医師ノ不足ナリシニ十八日遠野町ヨリ二名盛岡ヨリ日本赤十字社医員二名耒釜シ加フルニ軍医ノ耒釜モアリテ茲ニ協議の上重軽傷患者ヲ悉ク釜石尋常小學校内ニ収容シ以テ釜石臨時病院ノ名称ノ下ニ入院患者并ニ外耒患者ヲ施術スル亊トナリ負病救療ノ機関始メテ整頓スル亊ヲ得タリ而シテ其他ノ事項ニ至ッテモ亦着々整理ノ緒ニ就キ特ニ救護ノ一点ニ於テハ鋭意注《大ニ苦慮焦心》力シタルノ結果幸ニシテ一人ノ不平ヲ訴フルモノナ《ク今日ノ成蹟ヲ見ル》キヲ得タリ
 救急ノ處分ニシテ大ニ功アリシハ変災ノ当時炬火ヲ陸上ニ焼キテ罹災者ヲシテ方向ヲ知ラシメ依テ以テ死ヲ救ヒシ亊ノ少カラサル是ナリ

南閉伊郡授産

 廿九年十月一ノ倉郡長ヨリ授産ノ景况ヲ概報シタルニ曰ク釜石町ニ於ケル漁舩目下出漁ニ堪ユルモノ総テ八十五艘内鰹釣鰯引網用船ニシテ稍大ナル者十艘鯣釣其他小漁用舩ニシテ小ナル者七拾五艘之レニ對スル船具漁具亦相應ニ備アリ之ニ依リテ日々乘船出漁セルモノ六百五十四人ニ達セリ
 水産物製造器械モ稍ニ準備ヲ整ヘ前項漁業者ノ漁獲セシモノヽ製造ハ一モ餘ス事ナシ只製造所ノ建築及諸器械ノ調度未タ充分ナラサル等遺憾ノ点ナキニ非ラス其他諸種ノ営業者経済ノ変遷ニ依リ業体ヲ轉スル等ノモノナキニ非ラサルモ細クモ皆稼業ノ途ヲ得テ拱手悲境ニ陥ルモノアラサルカ如シ衣類ハ冬季ニ入ルニ従ヒ寝具及防寒衣ノ必要ヲ生シ追々痛苦ヲ感スヘキハ勿論ナルモ昨今内外慈善家ノ寄贈品配與ヲ得タルト自家流失物ノ追々拾集セシモノアルニ依リ当今ノ塲合先以テ差支ナキカ如シ
 食料ハ災害当時備荒儲蓄ニ依ル給与ヲ始メトシテ国庫救済費食料ノ給與アリ又幸ヒニ鰹鯣等ノ漁獲夛カリシカ為メニ漁夫ハ勿論一般ノ利潤トナリ差向日常ノ差支ヘアルヲ認メス
 小屋掛ノ竣工セシモノ三百三十五アルモ素ヨリ一時ノ急造ニ過キス尚ホ建築準備中ノモノ若干アリ
 鵜住居村ニ於テ目下漁舩出漁ニ耐ユルモノ総テ四十八艘内鰹釣鰯引網用舩等ニシテ稍ニ大ナルモノ九艘鯣釣其他小漁用舩ニシテ小ナルモノ三十九艘之ニ對スル舩具漁具亦タ相應ニ備ヘアリ之ニ依リテ日々乗舩出漁セル者二百七拾三人ニ達シ其他本村ノ特有トモ称スヘキ鮪鮭建網ノ如キモ畧ホ建込ヲ了セリ
 本村中水産物製造者アリタルハ重ニ両石ニシテ其夛クハ這回ノ災害ニ死シ殆ント当業者ナキニ至リシモ各部落中少数ノ製造者アリテ此等ハ應分ノ器械ヲ準備シ漁獲物ヲ釜石、大槌両町ニ輸出販賣スルモノヽ外ハ大概不製造為シ得サル事ナシ
 其他諸種ノ営業者ハ従来僅少ニシテ幸ニ死ヲ免レタルモノ生業ニ就イテハ釜石町ニ異ナル事ナシ衣類食料ノ供給ノ如キ又釜石町ニ異ナラス小屋掛ノ竣工セシモノ二百七十三是又一時ノ急造ニシテ餘ハ尚ホ建築準備中ニ在リ
 大槌町ニ於ケル漁舩目下出漁ニ堪ユルモノ総テ九十八艘内鰹釣鰯引網用船等ニシテ稍ニ大ナルモノ十六艘鯣釣其他小漁舩用ニシテ小ナルモノ八十二艘之レニ對スル舩具漁具亦タ相應ニ備ヘアリ之ニ依リテ日々乗舩出漁セル者九百九十四人ニ達セリ
 水産物製造ヲ為シ得ベキ者ニ在リテハ何レモ器械ヲ準備シ就業シテ怠ラズ尤モ本町製造業者ノ過半ハ被害地外ニアルヲ以テ前項漁業者ノ漁獲セシモノヽ製造及鵜住居村ヨリ輸入スベキ漁獲物ノ製造ノ如キモ共ニ製造スル事能ハサル事ナシ但シ被害製造業者不便ヲ感スル点ニ至ツテハ釜石町ニ異ナラス衣類供給食料供給ノ如キ亦然リ小屋掛ノ竣工セシモノハ百十七是レ又一時ノ急造ニ過キスシテ尚ホ建築準備中ニ在リ但シ本町曾テ官林立木ノ拂下ヲ得タルヲ以テ一般建築ノ点ニ就イテハ釜石町ニ比シ幾分ノ容易ナルヲ信ス云々
   授産世話掛
 南閉伊郡ニハ元西南閉伊郡長中村秀俊ヲ縣廳ヨリ嘱托シテ被害地全体ノ授産上ニ関スル監督トナセリ尚ホ地方世話掛ハ釜石ニ於テ髙橋千藏鵜住居ニ於テ沼崎忠四郎大槌ニ於テ小西源兵衛吉里々々ニ於テ芳賀宗助ノ四名ナリ今中村世話掛監督カ一ノ倉郡長及地方世話掛ト協議决定シタル授産方針ハ左ノ如シ
 第一 漁舩ヲ調度スル事
    但属品及魚釣道具共
 第二 假小屋掛ノ事
 第三 漁網製調及塩釜建設ノ事
    但建網等モ合セテ世話スル事
 第四 魚漁製造塲及器具器械ヲ調度スル事
 第五 諸職工使用道具ヲ調度スル事
 第六 諸商業者開店ヲ世話スル事
 第七 官ヨリ下賜ノ金員公衆ノ義捐金及各自漁獵ヨリ収得セル金員ハ漫リニ濫費ヲ戒メ勤メテ貯金ヲ成シ生計上ノ一途ニ支拂スル様懇切誘導スル事
 右協議ノ方針ヲハ更ニ之レヲ地元警察部及各町村長ニ打合セ万事ノ周旋ハ都テ此方針ニ従ツテ運ベリ
第一 漁舩ノ調度ニハ先ツ鯣船ヲ製造セシメタリ此計画ニ付テハ被害漁民ノ下渡金大概ヲ見計ヒ一戸ニテ金ノ足リ得ル者ハ一戸ニテ製造シ足ラサル者ハ組合ヲ設ケシメテ製造スル事トシ舩具金物大工等ニ至ル果マテ世話セリ大工ハ近隣無被害地及水戸地方ヨリ傭入レ其他ハ地方ノ重立ツモノ東京取引アル者ノ手ヨリ彼地ノ得意先ヘ注文シタリ次ニ鰹船引綱舩建網船何レモ前同断ノ方針ニテ製造セリ櫓櫂ノ如キハ近隣ノ金澤村栗塲村甲子村等ニ依頼シ漸次三百五十餘艘ノ船数ヲ製造スル事ヲ得タリ
第二 假小屋建設ニ付テハ破屋ノ打寄木或ハ敷地ノ近傍ニ在ル樹木ヲ捨集セシメ近村及遠野地方ヨリ大工ヲ雇入レサセ兎角シテ雨露ヲ凌カシメタリ両石ノ如キハ海嘯尤モ激烈ナリシ為メ拾フニ木品ナク已ムヲ得ス協同長屋ヲ建テタリ
第三 鯣引網ヲ仕立テ之レヲ釜石町鵜住居村字両石、字室ノ濱、大槌町字安渡、字赤濱ニ設ケ次ハ鮭引網ヲ釜石ニ三通鵜住居ニ二通大槌ニ三通次ハ建網ヲ釜石ニ三ヶ所鵜住居ニ八ヶ所大槌ニ二ヶ所設ケシメタリ何レモ種々ノ困難ヲ経テ調度シタルモ夛少ノ資産アル者共ナレハ幸ニ製作スルヲ得タリ鵜住居村ハ資産家トハ云ヒ乍ラ貯金モナク諸道具皆海嘯ノ為メニ流失セルヲ以テ尤モ困難ヲ極メタリ又製塩業ヲ起サシムル事ニ付キ鵜住居ニ塩釜三ヶ所大槌ニ一ヶ所設置セシメタリ此等ニ付テ世話掛ハ甲ヨリ乙ニ奔走シ諸道具ノ調度賣買ノ斡旋ニ到ルマテ一々手ヲ下サヾルハナシ
第四 魚煮釜ハ地方重立者ヨリ東京得意先ニ依頼セシメ鯣干棚木等ハ釜石ニテハ甲子村ニ依頼シ鵜住居村ハ近村栗塲村ニ大槌ハ近隣無被害地ヘ何レモ世話掛其間ニ在リテ奔走周旋セリ鰹節蒸籠ハ遠野ヘ注文ノ世話エヲナシ其他桶、鉢、繩ノ類ニ到ルマテ尽ク買入周旋シタリ
第五 諸職工ノ使用道具即チ大工、鍛冶、木挽、桶工土方等各其必要品ヲ取調ヘ差出サシメ之レヲ注文シタリ而シテ金員ハ罹災民ニ下金アルヲ待ツテ其時一同ニ拂込ム約束ヲ結ベリ且ツ髙價ヲ貪ラサル様一々丁寧ニ説諭ヲ加ヘタリ
第六 是レ又第五ト同シク開店ノ世話ハ勿論賣買上ニ付テモ注意ヲ加ヘタリ
第七 官ヨリ下金アル時ハ世話掛必ス立會ヲナシ前項目ノ諸費ニ對シテ支拂ヲ成サシメ且ツ乱費セスシテ貯金スヘキ様説諭ヲ加ヘタリシカハ何レモ同意ヲ表シ釜石、大槌ノ貯金預所ヘ預ケ置ク事トナレリ又此際一時生活ノ困難ニ耐ヘ得スシテ他ニ出稼スルカ如キハ固ク相禁シ両石ノ如キハ三ヶ年ノ間ハ全ク協同規約ヲ立テ他ニ出稼セサルヲ誓ヒ箱崎、片岸、室ノ濱ノ如キハ各自下渡金ノ内ヨリ弐拾円宛テ出サシメ之レヲ其地ノ資本家ニ貸シ建網等ヲナサシメ以テ一般ノ生活ヲ計レリ
 以上各項ノ世話ニ際シテハ郡長警部町村長ト手筈ヲ協商シタル上被害者ヲ最寄ニ呼集メ又ハ各戸ニ付キ七月廿九日ヨリ十二月廿五日マテ始終一日ノ如ク周旋シ中村世話掛ハ釜石町役塲内ニ事務所ヲ設ケ以テ各地ヨリノ報告ヲ審ニシ之レニ據リテ巡回奔走セリ
 又同世話掛ハ巡回中左ノ件ニ付キ各町村長郡長等ニ注意談合スル處アリタリ
一魚付森林ノ事海嘯後舩隻及家屋新築等ノ為メ沿岸ノ森林ヲ乱伐シタルハ自ラ已ムヲ得サル事ナリト雖トモ之レニ次イテ植林ヲナサヾレハ将耒ノ漁業上ニ大ナル影響ヲ及ホスベシ魚族ノ集合及繁殖ハ森林ノ在ル處ニ存スル事學理上実験上明瞭ナル事ナリ
一水原ノ森林 近年山林ノ乱伐シテ殆ント皆無トナリ農事上ニ関係スルト共ニ水産上ニモ関係スルナリ植立ヲ不注意ニシ森林繁茂セサレハ年ヲ経ルニ隨ヒ不漁トナルベキ事明カナリ水原ノ森林繁茂シテ雨水ノ一様ナルハ小魚其他貝類ノ孵化等生育上必要ノモノタリ去レハ前二項ノ植林ハ此際注意怠ル可カラサルノ急務ナリ云々
   南閉伊各被害地ニ於ケル新造舩数表ハ左ノ如シ
新造船ハ吉里々々 四拾五艘、赤濱二十八艘、安渡四十艘、浪板三艘、須賀弐十五艘
小枕七艘、室濱二十五艘以上ハ大槌部内
片岸九艘、根濱壱艘、箱崎二十五艘
白濱九艘、仮宿三艘、桑ノ濱二艘
両石十五艘以上鵜住居部内
釜石七十五艘、松原八艘、嬉石拾五艘
平田拾壹艘、白濱十艘、佐須壹艘
以上釜石部内
合計三百五拾七艘

   授産報告
 廿九年八月廿九日中村沼崎両授産世話掛ヨリ鵜住居村ノ景况報告シタル者アリ以テ罹災后ノ一班ヲ知ルニ足ルベシ
 一鵜住居村大字両石ノ被害者ハ官ヨリ御下付相成ルベキ金員ノ内ヨリ一戸ニ付金二十五円ツヽ積立テ該金ノ内ヨリ共同長屋及漁舩具等ノ調度費ヲ仕拂ヒ残金ハ銀行預ケト為シ共同授産資金トナシ各受救者ノ協議整ヒ即チ新調事業左ニ
 一共同長屋 拾棟
   内長屋六棟既ニ落成
 一漁舩(鯣釣用舩兼小漁舩) 拾艘
   内漁舟三艘脩繕済出漁
    仝 一艘借入脩繕ノ上使用ノ目的
    仝 六艘新造ノ見込ニテ準備中但五艘分ノ舩材アリ
 一鰯引網一把
 一鯣及鰯製造ニ必要ナル機械器具
 右ハ旧ニ比較スルトキハ大ニ減少セシモ被害死亡者夛キ故ニ右新調スルトキハ生計ノ途ニ窮スル事ナカルベシ
 鵜住居村大字箱崎被害者ハ官ヨリ御下付相成ベキ金員ノ内ヨリ一戸ニ付金貳拾円ツヽ差出シ鮪建網ノ資金トナシ可成稼業者ヲシテ完全ノ建込ヲ為サシムル事ニ協議整ヒタリ即チ授産ノ景况左ニ
  但シ何レモ個人ノ所為ナレトモ被害者ノ九分ハ鮪及鮭建網ニ乗込ハ通常ノ漁業生活ニ復スルヲ得ルナリ
一鮪建網 三ヶ所 但準備中
一鮭建網 四ヶ所 仝上
一鰹船  四艘  但舩数ハ被害前ノ通リニシテ既ニ出漁
一製塩塲 一ヶ所
一鯣舩  十二艘
右調度ハ製塩塲ヲ除クノ外ハ旧ニ復ス
一鵜住居村大字鵜住居小字根濱ハ被害者ハ官ヨリ御下付ナルヘキ金員ノ内ヨリ一戸ニ付金参拾円ツヽヲ差出シ共同事業ヲ設クル事ニ協議整ヒ即チ新調事業左ニ
一小漁網 一把
一漁船  二艘
此部落ニハ是レマテ船網共ニ無キ所ナリ
外ニ箇人ノ行事左ニ
一製塩  一ヶ所
一鮭建網 一ヶ所
一鵜住居村大字片岸小字片岸ハ被害者一戸ニ付金三十円ツヽヲ差出シ共同漁業スル事ニ各受救者協議整ヒタリ左ニ
一鯣船  二艘  新造準備中外ニ六艘ハ舩主各自ニ於テ新造準備中都合八艘
一鰯引網 一把
一鵜住居村大字片岸小字室濱被害者ハ官ヨリ下付相成ベキ金員ノ内ヨリ各自弐拾円以上ヲ差出シ鮭及鰯引網資金トナシ稼業者ヲシテ完全ノ調度ヲ為サシメ罹災者此ノ網子トナル事ニ各受救者協議整ヒタリ生業ノ目的左ニ
一鰹船  四艘 既ニ出漁
一鯣船  九艘
一鮭引網 二把
一鰯引網 一把
備考
一箱崎鮪建網用船十五艘ニシテ内八艘アリ脩繕ノ上使用スベキ者二艘全ク五艘不足ニ付目下造船ノ見込既ニ着手ノ船アリ
一同鮭建網用船八艘内六艘アリ二艘不足ニ付造舩ノ見込
一鵜住居小字根濱鮭建網用船三艘内二艘不足ニ付造船ノ見込
一鵜住居村全部ニ新造スヘキ船二十八艘脩繕スヘキ船六艘ニシテ大工ハ最モ必要ナリ

南閉伊郡海嘯地人口被害種別表

オリジナルサイズ画像
  • 幅:9094px
  • 高さ:6024px
  • ファイルサイズ:2.7MB
南閉伊郡海嘯地人口被害種別表

南閉伊郡海嘯地戸数被害種別

オリジナルサイズ画像
  • 幅:9094px
  • 高さ:6024px
  • ファイルサイズ:2.7MB
南閉伊郡海嘯地戸数被害種別表

南閉伊郡海嘯罹災被害地収入金

一金貳拾万九千五百七拾円拾銭参厘 官ヨリ下金及義捐金トモ
  但第一ニ義捐金迄
一金貳千五拾七円貳拾銭 有志者ヨリ正金ニテ三役所ヘ送金
一金貳万九千八百四拾円九拾貳銭 有志者ヨリ送品大凡見積三役塲分
一金拾貳万八千三百貳拾七円八拾銭 漁業ヨリ得タル収額金大凡見積リ
  但廿九年十二月十日授産世話掛調
合計金参拾六万九千八百円貳銭参厘
  南閉伊郡海嘯罹災者貯金大凡
一金壱万八千貳百五円拾七銭七厘  貯金
  但廿九年十二月廿一日授産世話掛調
三十年一月ニ至リ一郡授産ノ事畧其緒ニ就キ中村世話掛リカ同地方ヲ引上クルニ際シ申報シタル罹災地収入金、罹災民貯金新造舩隻ノ総計ヲ挙クレハ左ノ如シ

下閉伊郡

下閉伊郡之部

目録
一 被害地畧圖
一 宮古郡長ノ談話
一 内務大臣申呈状况書
一 町村役塲并學校警察署駐在所郵便局ノ流失破潰及其吏員ノ死亡負傷
一 恩賜金并義捐金
一 救済金
一 備荒儲蓄金
一 宮古警察署救護ノ状况
一 岩泉警察署救護ノ状况
一 臨機處置
一 東閉伊郡授産
一 北閉伊郡授産
一 東北閉伊郡ニ於ケル小屋掛
一 東北閉伊郡海嘯地人口被害種別表
一 同戸数被害種別表

被害地畧圖

オリジナルサイズ画像
  • 幅:3608px
  • 高さ:3035px
  • ファイルサイズ:650.4KB
地図 被害地畧圖

東中北閉伊郡長(新渡戸宗助)ノ談話

《當夜ノ状况》
 六月十五日海嘯ノ当夜ハ端午ノ節ニモアリ時間モ早シ寢ニ就カスシテ居リシニ八時過突然郡役所ノ一人馳セ耒リテ海嘯ノ襲耒セルヲ急報シタリ元耒郡長ノ居宅ハ後ニ山ヲ阻テヽ鍬ヶ嵜ヲ遮ルカ故ニ第一回ノ激浪ノ寄セ耒ル音響ハ遂ニ聞カザリシナリ此ニ報ヲ得テ直ニ郡役所ニ到リ又自カラ出張シテ近傍災害ヲ檢閲シツヽ再ヒ郡衙ニ帰リシハ午后十一時過ナリシ乃チ郡吏一同ヲ呼ヒテ曰ク此大変故ノ際ニ当リテハ力メテ周章狼狽ヲ避ケテ沈着果断ノ處置ヲ取ルヘキヲ要ス去レバ今変災生シタリトテ無暗ニ各地ニ出張シ目的モナクシテ騒キ廻ルモ結果ニ於テ何ノ得ル所ナカルヘシ若カス今夜ハ一同家ニ帰リ快ク安眠シテ以テ英氣ヲ養ツテ可ナリ明拂曉ヲ期シ孰レトモ旅裝シテ当衙ニ集リ耒ルヘキナリト即チ其夜ハ寢ニ就キ翌十六日曉天ヨリ各郡吏旅装ノ用意シテ先キヲ爭フテ會合シス於此會議ヲ開キ一同ノ意見ヲ陳述セシメテ始終ノ方針ヲ定メシム
 後チ郡長ハ当時ノ事ヲ語リテ曰ク大変災ヲ眼前ニ控ヘテ會議ヲ開クトハ餘リニ緩慢ノ仕方ナリト見ユヘキモ是レ大ニ心得ノ存スル事ナリ曾テ東京ノ火事ノ事ヲ聞キシニ警視廳ニテハ出火ノ報ヲ得ルヤ先ツ廳中ノ警部ヲ集メテ會議ヲ開キ以テ消防ノ指揮方法ヲ定ムルヲ常トスト一瞬千金ノ得失アル火事ヲ扣ヘテ會議スルハ一見迂ニ近キモ余ハ大ニ事ノ体裁ヲ得タルヲ感シ居リシニ海嘯当夜ハ実ニ此模範ヲ実行シタリシナリト当時郡長ノ日誌手記中ニ存ス非常ノ際ニ處スルニハ非常ノ断ナカルベカラス区々タル巷説ノ毀譽何レハ意トスルニ足ラン局ニ当ル者夫レ努力セヨト《亦以テ同郡長方針ノ處置ヲ推知スヘキナリ》扨會議ノ結果トシテ定マリシ救護方針ノ條々ハ左ノ如シ
(第一)飢餓ノ人民ニ食料ヲ寄与スル事
(第二)負傷者ヲ治療スル事
(第三)死体ヲ捜索スル事
(第四)死体ノ埋伏シアルト認ムル潰家ヲ先キニ取片付クル事
(第五)通常潰家ヲ取片付クル事
 右ノ方針書ヲ普ク救護員ニ配附知得セシメ以テ此順序ニ従テ救護ニ從事セシメタリ
 郡役所ニ居ル吏員ハ元耒十四人ナリシニ当時ハ二人出張不在ニテ十二人ノミナリシカ此中十人ノ吏員ヲ被害地ニ出張セシメ而シテ一人毎ニ二三人宛人足ヲ附シ行カシノ以テ被害ノ状况救護ニ関スル報告問合ノ用ニ供セシム而シテ郡衙ニハ郡長ト郡書記二人残リテ全般ノ事務ヲ指揮シタリ其ヨリ学校教員、町村長等救護事務ノ助手トシテ耒リ會セリ次ニ浅田書記官縣吏ヲ将イテ到ル郡長書記官ニ話シテ曰ク今マテノ如ク縣官ノ出張員等各自各箇ノ意志ヲ以テ運動シテハ此際到底事務ヲ擧クルモノニ非ラズ去レバ一々皆郡長ノ指揮ノ下ニ立セテ始テ全カルヘシ若シ郡長ノ指揮ニ従フヲ辞マバ当衙ニ於テモ敢テ其補助ヲ乞ハサルナリト書記官之ヲ諾シテ乃チ右ノ趣ヲ縣官一同ニ達シタリ又更ニ書記官ニ約シテ曰ク若シ命令二途ニ出テハ吏員其向フ所ニ迷ハサルヲ保セス就テハ貴官ト職務ノ権限ヲ定メテ明確ナラシメサル可カラスト書記官曰ク余ハ單ニ参考ノ意見ヲ具陳スヘキノミ採否ハ固ヨリ地方郡長ニ在ルヘシト乃チ之ニ决ス
 当時宮古郡役所ニ服務スル吏員ハ十二人ニシテ之レニ山口村長、宮古町助役、豊間根村長、茂市村長、花輪助役、外髙等学校教員四人、宮古鍬ヶ嵜尋常小学校教員十人、縣吏十人、収税属二人、外ニ郡吏四人ノ増員ヲ加ヘタリ
   人夫
 郡吏ヲ宮古、花輪、千徳、山口、津輕石、豊間根及被害地中ノ山ノ手村落ニ派遣シテ日々二十人三十人出稼人夫ヲ誘導シタリ当時ノ事トテ辨当大ハ郡衙ニテ支給スヘキモ労力ヲバ寄附スヘキ由説諭セシニ何レモ不服ヲ唱フル者ナカリシ豊間根ノ人夫ハ山田ニ行キテ働キシニ流亡物品ヲ拾ヒ去ルトノ風評起リ人夫等非常ニ怒リテ一時ハ帰村セシモ懇諭シテ旧ノ如ク働カシメタリ其後南岩手郡ノ郡書記人夫ヲ将テ應援ノ為メ宮古北閉伊郡ヲ指シテ耒ル又稗貫ノ郡書記二人同シク人夫ヲ引連レテ山田ニ向ヒ耒ル次テ第二師團工兵一小隊モ同シク山田ニ耒レリ斯ノ如ク数百人ノ人夫工兵一時ニ山田ニ入込ミシモ之レカ全体ヲ引廻ハス監督者ナキ為メニ各自ノ働キノミニシテ工事捗取ラス餘儀ナク縣廳ヨリ技手一人ヲ請求シテ設計シ取片付ノ順序ヲ定メシム七月十五日取片付人夫ノ費用等總テ國庫ヨリ出ツルトノ訓示縣廳ヨリ申越シ耒レリ斯クナル以上ハ他ノ人夫ヲ傭フヨリ罹災民ニ賃金ヲ取ラシムルノ要アル故急ニ他ノ人夫ヲバ断ハリ以テ災民ノ老幼男女ヲ盡ク出シテ働カシム斯ク罹災民ニ働カシムル方針ヲ取リシヨリ自然老幼事ニ耐ヘサルモアリテ仕事後レタリシ《カ又此入費ノ名称ヲ以テ》モ斯クシテ石垣ヲ修繕シ防風林ヲ植ヘ溝渠ヲ渫ヒ井戸ヲ浚フ等ノ仕事ヲナサシムルヲ得タリ
 宮古人足中ニハ髪結時計師、提灯張、印判師等アリテ此等ハ平生労力ニ慣レサル故別ニ《相当ノ働キアラハトテ於此》焚出配リヲ命シタリ
   救助米
 海嘯翌日ヨリ宮古附近ノ災民ニ焚出米ヲ贈リシニ二三日ヲ經テ米商店ニ米ナシトテ断ハラレ残米僅カニ五六石ノミ心細キ事言ハン方ナシ郡書記ヲ派遣シテ話セシモ賣ラス実ニ十四町村数千人ノ災民ヲ扣ヘテ僅々五六石ノ米モ之ヲ得ル能ハサルニ到リテハ苦心惨憺尤モ甚タシカリシ此ニ於テ此大難事ノ塲合ニハ非常権ヲ行フテ是非宮古中ニ在ル丈ノ米穀ハ調査セサル可カラズトテ警察ト談合シ警部巡査ヲ伴ヒ郡長自ラ出張シ若シ隠蔽形跡アルヲ知ル時ハ警部出テヽ直チニ手ヲ下シテ倉庫ヲ見検スヘシトノ約束ニテ到ル而シテ途中甲乙ニ傳ヘ此風説ヲシテ一時ニ全町ニ流布セシム先ツ三軒ノ重モナル米商ニ就テ取調ヘシニ按ニ違ハス貯蓄米ノ有ル事ヲ知リシカハ米商等到底隠クスモ詮ナシト思ヒ互ニ実状ヲ自白シ其他ノ甲乙ノ所有米穀ノ数マテ曝露スルニ到リヌ此ニ於テ全町ノ穀数ヲ概算スルニ米凡ソ百五六十石ヲ有シ粟百二三十石ヲ藏スルヲ知リシカハ斯レ丈ケノ穀類アラバ二十日間位ノ準備ハ充分ナルヲ認メテ大ニ安心シ昼夜ヲ兼ネテ水車ヲ使用スルノ準備ヲ為サシメタリ然ルニ米穀ハ幸ニシテ斯ノ如クアリトスルモ郡衙ニハ当時之ニ應スル程ノ金銭ナカリシ故ニ臨機ノ工夫ヲ運ラシ米穀ハ勿論總テノ品物ヲ町中ニ求ムルニ当リ一ノ信用手形トモ言ヘル預リ證書ヲ各商店ニ渡シ以テ流通シタリシニ何レモ之レニ應シテ意ノ如クナラサルナシ是レ実ニ六月十六日ヨリ七月二十日頃迄ノ間ナリキ其中ニ縣廳ヨリ金ヲ贈リ箱舘ヨリハ白米ヲ輸送シ耒リテ金米共ニ欠乏ナク救護ニ尽力スルヲ得タリ
 縣廳ヨリハ米塩、毛布其他ノ必要品不足ナラバ贈ルヘシト頻ニ申シ耒リシモ道路運搬ノ不便ト品数ノ相違モアリテ面倒ナル故ニ現品ヲ贈ルヨリモ金子ニテ贈レト返答シタリシニ縣廳ハ直チニ五千円ノ金ヲ贈リ耒ル則チ其金ヲ以テ東京ニ打電シテ第一ニ鍋蓆ヲ注文シタリシニ東京ニテモ其夛数ニ驚キ一週間ヲ經ネバ出耒スト云フ次ニハ茶碗、膳、水桶、味噌、漬物ノ如キ何レモ東京若シクハ仙台ヨリ廻送セシム
   臨機ノ處分
 海嘯ノ為メ宮古ノ橋落チテ通行困難ナリシカ危急ノ塲合故尋常ノ手續ニテ架設スルヲ待チ難ク已ムヲ得ス郡長獨断ニテ橋銭徴集ノ事ヲ許シ請負人ノ手ニテ架設セシム然ルニ橋成リテ縣廳ヨリ橋銭徴集ノ義相成ラサル旨申シ耒リ即チ其費用ノ損毛丈後ニテ請負人ニ辨償シ漸クシテ当時通行便ヲ得タリ
 箱舘ヨリ宮古ニ汽舩ニテ救助米ヲ廻艚シ耒ル而シテ其半額ハ山田ニ遣ルヘキ分ナルモ舩長ハ宮古マテノ契約ナレハトテ山田湾ニ向ハス去リトテ陸送スル事ト固ヨリ困難ナレバ郡長ヨリ舩長ニ嚴談シテ本社ニハ郡長ヨリ掛合フヘキ故是非山田ニ廻艚シ呉レヨトテ直チニ出帆セシム而シテ同時ニ郵舩會社ノ方ニ打電セシニ果シテ廻ハス事相成ラストノ返電アリ然レトモ此時分ハ既ニ出帆ノ後ナリケレバ本社ノ命令モ其甲斐ナカリケリ
 海嘯ニテ助役村長収入役死センモノアリテ其後任者ヲ立ツルニハ法律上新撰挙セサルヘカラサルモ急遽ノ塲合到底此緩手段ヲ行フニ耐ヘス故郡長自ラ指命シ臨時撰任者ヲシテ事務ノ缺■ヲ防カシメタリ其箇所ハ田老村、山田町、大沢村ナリ
 舩越村ノ田ノ濱ハ二百戸許リ潰レシモ大凡三分ノ一位ハ家材財産死体混合シテ山ヲ為シ之ヲ片付クル事困難ナルノミナラズ死体腐爛ノ恐レアルヨリ村民ニ談合シ一時ニ火燒シテ跡ナカラシメタリ
 取片付ノ手傳トシテ縣官工兵案内シテ山田ニ向ヒ耒レリ郡長ハ工兵大尉ニ談判シテ曰ク此ノ塲合到底平生ノ待遇ヲナシ得ヘカラサレハ戦塲ノ覚悟ニテ凌キ呉レヨト云ヒシニ大尉承諾シタリシカハ其趣電報ニテ山田ニ通知シタリ然ルニ付添ノ縣官ハ郡書記ニ説テ丁寧ニ扱ハシメントテ別ニ山田町役塲ニ打電シテ其準備ヲナサシメントス山田ニテハ同時ニ二様ノ電報到着シ耒リ何レニ従フヘキヤ躊躇シテ問合セシニ郡長ハ此誤電ヲ聞査シテ甚タ不都合ナリトシ折返ヘシ鄭重ヲ要セ及ハスト命シ元ノ如ク丸飯ヲ与ヘテ持去ラシメ以テ山田町ノ迷惑ヲ控ヘシメタリ
   負傷者救護
 鍬ヶ嵜ニテハ負傷者ヲ町役塲ト学校ニ収容シ宮古鍬ヶ崎ノ醫士詰切リシニ近在被害地ヨリ續イテ医士ノ請求郡役所ニ耒リシカ医士到底不足ナルニヨリ近在ノ患者ヲ一所ニ収容スルノ計画ヲナシツヽアルニ十九日ニ赤十字社医士宮古ニ出張シ耒ル医士ハ九名藥剤士一名看護婦九名看護人三名ナリシカハ則チ宮古ノ高等学校ヲ以テ假病院ニ充テ此ニ近在ノ患者ヲ収容シタリ其ヨリ二三日ヲ經テ亦赤十字社医員耒リシカバ其半ヲ割テ山田町ニ送レリ福嶋縣ヨリモ医士耒リシカ之レモ山田ニ送リ又陸軍々医耒ル總員十二三名野戦隊同様ノ準備ヲナシ獨立施療ヲ主張シ赤十字社モ又合併ヲ拒ミシカハ殆ント其派遣ニ窮シ居リシニ偶マ汽舩宮古灣ニ入リ耒リ当村氣仙地方ニハ医士乏シキト聞キ即チ氣仙郡ニ送リタリ
 赤十字社ハ藥品モ器械モ人数モ大ニ整頓シテ尚ホ不足セハ幾何モ送ルベシト申越ニ力ヲ得テ更ニ出張所ヲ田老村、重茂村ニ設ケ宮古、山田ヲ合セテ都合四ヶ所ニテ施療シタリ北閉伊ニハ岩手赤十字社委員部ヨリ派遣セシ地方医ト聯合シテ救護ニ尽力シ普代、田ノ畑、小本ニ各出張所ヲ設ケタリ負傷救護ニ付テハ赤十字社ノ力、実ニ夛シ若シ赤十字社ニシテ耒ラサリセバ夛クノ負傷者ハ或ハ死亡シ或ハ不具ニ了ランカトハ地方医ノ談アリシト髙等学校ノ病院ヲ閉鎖セシハ八月十二日頃ニシテ山田及各出張所ハ之レヨリモ早カリシ残患者ハ二十餘人モアリシカ此等ハ他所ニ移シ地方医ニテ治療シタリ赤十字ノ看護婦去リシ後チ患者ノ看護ナキ為メ預メ地方人ヲシテ習得セシムルノ必要アリ巡査ノ妻二人郡長ノ伯母ト娘トトモニ率先入院セシニヨリ四方ヨリ志願者続出スルニ到リタリ
   船舶ノ世話
 北閉伊郡ハ僻遠ノ地ニシテ舩工ハ勿論木材ニモ乏シク一切ハ郡衙ニテ周旋シ造舩セシメタリ宮古附近ハ人民自ラ造舩セリ必竟東閉伊郡内ハ木材ニモ富ミ職工モ残リ居リ製造ニハ便利夛ク殊ニ商店ハ四方ノ取引アリテ郡衙ノ周旋ヨリハ却テ迅速ニ運ヘリ且ツ当地ノ商業者カ斯ノ如ク造舩ニ尽力セシ所以ノ者ハ斯ル難義ノ時ニ当リテ漁夫ヲ救ヒ置ケハ後日商業上ニ利益ヲ得ル見込ニテ自ラ進ンテ世話ヲシタリシナリ

内務大臣

 板垣内務大臣ノ宮古ニ耒リシハ六月廿七日ニシテ宮古ニ一泊シ近傍ヲ巡視シタル後軍艦ニ乗テ山田ニ上陸シ直チニ出帆シテ釜石ニ到リ其レヨリ八戸ニ帰ル当時宮古郡長カ大臣ニ申呈シタリシ状况書ハ左ノ如シ
   海嘯被害取調書
    救助之方針
 今回ノ被害ハ未曾有ノ出耒事ニシテ咄嗟ノ塲合ニ於テ救助ノ方法ヲ講スルノ餘裕ナシト雖トモ先ツ救助ノ方針ヲ定ムル事左ノ如シ
 一被害生存者食料給與ノ事
 二負傷者救護ノ事
 三死体及潰家取片付ノ事
   被害ノ景况
 本月十五日午后第六時頃ヨリ弱震アリ仝八時頃ニ至リ俄然大雷ノ轟クカ如クシテ人皆其響音ヲ恠シミニ忽チ猛烈ナル海嘯起リ其激濤引クヤ否ヤ二度目ニ至リ尚一層劇烈ナル海嘯ヲ耒タシ其波濤ノ髙サハ壱丈乃至拾丈餘ニ至レリ管内無残ノ惨憺状ヲ極メタルハ此二度ノ海嘯ナリトス引續キ三回ノ海嘯ヲ起シタルモ微弱ナリシ尚引續キ時々微嘯アリ漸次輕少トナレリ而シテ災害ニ罹リシ時間ハ僅ニ五分間ヲ以テ人畜家屋舩舶等ヲ洗滌シ陸ニハ死体家屋舩舶等累堆シテ山ヲ為シ被害地附近ノ海面ハ流失物ヲ以テ閉塞シ其惨状実ニ酸鼻堪ヘス其事実ヲ挙クレハ全部落貳百貳拾七戸流失シ(舩越村字田ノ濱)貳百貳拾貳戸ノ内六戸ヲ存シ(大沢村)タルアリ又全家族擧テ流失シ又或ハ父母妻子ヲ失ヒ或ハ幼兒ノミ生存スル等其悲境ニ沈淪スルモノ名状スヘカラス《其被害ノ畧図及ヒ被害者統計別紙ノ如シ》
   食料給与ノ事
 被害者ニ焚出米及食糧ヲ給セントスルニ当リ郡衙ニ於テ直接焚出米ヲ仕賄フニ際シ吏員ヲ米商店ニ派シ購買セシメシニ何レノ商店モ欠乏ナリトシ僅ニ四五石ノ米ヲ得ルニ頗ル困難シ又米商小賣ヲ為サヾルタメ市中ニ於テハ米商等奸策ヲ回ラシ米穀ヲ隱蔽シ騰貴ヲ謀ルトノ風聞ヲ為シ人民沸騰ノ景况アリ此塲合ニ当リ最モ小官ノ苦心スル処ニシテ飢餓ニ迫ルモモノ所轄内ニ数千人アルニ僅カ四五石ノ焚出米ノ原料ニ窮シタルヲ以テ寧ロ現在スル処ノ米穀ヲ取調フルノ必要ヲ感シ小官及警察署長ト同行直接米商店ニ就キ米穀ヲ調査セシニ玄米並ニ粟ヲ合セテ壹千石餘及養蚕地方ヘ仕送ルヘキ白米拾石餘アリシ(米商カ白米欠乏シテ小賣ヲ為サザルハ人民ノ資力アルモノハ一時ニ夛数ノ食料ヲ買入ルヽト水車運轉ノ人夫ナキニヨル)依テ水車ハ昼夜ヲ兼子使用スル準備ヲ為サシメ先ツ焚出米及ヒ当地附近ノ窮民ヘ食料ヲ配ル事ヲ得タルモ小官所轄ノ海岸通ハ里数二十六里余ニ跨リ加フルニ山嶽峻坂ノ悪路ナルヲ以テ若シモ此道路ヨリ被害地ヘ迂回スルモノトセバ三十有余里ニ跨ルヘリ又此道路ニ依ラス米穀ヲ送ラントスルモ舩舶ハ流失又ハ破壊シ偶ニ完全ノモノアルモ海上危険ヲ恐レ運送ニ應スルモノナキヲ以テ止ムナク被害ナキ町村ヨリ牛馬人夫ヲ徴発シ道路橋梁破壊シ通行遮断シタル中ヲ辛フシテ運送ヲ謀リ兎ニ角其當座ノ飢餓ヲ救ヒ置キシニ本縣廳ニ於テ箱舘港ヨリ白米四百石ヲ買入レ本郡ヘ回ハシ又水陸共ニ交通ノ途開ケタル為メ目下ハ食料ノ欠乏ヲ告ケス
 食糧運搬ニ関シテハ所轄北閉伊郡普代、田野畑両村十五里以上二十里内外ノ遠距離ニ付急速運搬シ難ク食料欠乏ノ照會アリシニ幸ヒ田野畑村ハ全村四百六拾余戸ノ内被害者四十八戸普代村ハ三百十四戸ノ内七拾八戸ニシテ其村内ヨリ食料ヲ融通シ当分糊口ニ困シムル事ナシ
   負傷者救護ノ事
 當郡ハ平常醫師ニ乏シキカ故ニ罹災ノ當時ハ無害地ノ医師ヲ引揚ケ派遣セシモ器械藥品不充分ニシテ止ムナク姑息ノ治療ヲ施シ置キシニ赤十字社ヨリ医師及看護人並看護婦等陸續派遣セラレ又他縣ヨリ助勢トシテ耒郡スルモノアリ為メニ目今漸ク医師等ノ不足ヲ感セス其救助ノ方法ハ宮古山田ノ両町ニ赤十字社仮病院ヲ置キ其附近ノ村落ニ医員ヲ派シ自宅ニ於テ治療シ得ル者ヲ施療セシメ重傷者ニシテ手術ヲ行フヘキモノハ仮病院ヘ護送着々其歩ヲ進メ目下医員ノ配當左ノ如シト雖トモ尚第二師團ヨリ軍医派遣ノ通報アルヲ以テ充分ナル治療ヲ施ス事ヲ得ヘシ(医員配備ハ後章ニ讓リ此ニ省ク)
《宮古赤十字假病院
     醫師    五名
     調剤師   二名
     看護夫   四名
     看護婦   十名
 山田町赤十字仮病院
     醫師    七名
     調剤師   一名
     看護夫  十四名
 田老村駐在醫師   一名
     看護夫   二名
 小本村駐在醫師   一名》
 田野畑村 仝上 二名
 普代村  仝上 二名》
   死体及潰家取片付ノ事
 死体及潰家片付ニ関シテハ被害地附近ノ無害町村ヨリ人民ヲ義擧セシメ不取敢潰家ヲ取片付ケ通路ヲ開キ且其残木ヨリ用材ヲ撰擇スル等ノ手續ヲ運ヒタルモ山田町附近ノ町村ハ海岸ニ接續シタル家屋夛クシテ無害ノ町村ハ極メテ少ク到底地方ノ人夫ヲ以テ片付難ク依テ本縣廳ニ於テ人夫ヲ募集シ該地方ニ派遣シ又第二師團ヨリハ工兵ヲ派遣セラレ目下取運中ナレバ日ナラスシテ成効スヘリ其他ノ町村ハ山間等ヘ押揚ケタル木材等ヲ拾集スルニ過キス
   救護員ノ配置
 罹災ノ當時郡衙現在ノ吏員ハ拾壱名(外二人ハ旅行二入ハ罹災)ニシテ救助ノ方法ヲ施シ難ク依テ無害地ノ小学校教員町村吏員等ヲ引揚ケ又平常官衙ノ公用ニ従事スルモノヽ内奇才アルモノヲ雇入レ目下救助ノ事務ニ鞅掌セシメツヽアリシニ追々本縣廳ヨリ助勢トシテ縣官出張ナリタルタメ目下漸ク救護員充分ナルニ至レリ
   無害人民ノ義擧
 本郡内無害ノ町村ハ目下養蚕田植等ノ季節ニシテ繁忙ナルニモ係ラス無賃ニテ労力ニ應スヘキ旨誘導シ又ハ誘導セサルモ相当ノ使用ヲ受ケタキ旨出願スルモノアリ故ニ数十人ノ人夫ハ罹災地ニ就キ焚出米及米穀ノ運搬死体潰家ノ取片付等ニ従事セシメ別ニ賃金ヲ要セスシテ使用スル事得ルモ單リ山田町附近ナル織笠村ハ相当ノ賃金ヲ得ルニアラサレバ人夫ニ應スルモノナシト云フハ畢竟同村モ災害ニ罹リ自村ノ分ハ無賃ニテ既ニ取片付ヲ終ヘ又罹災者ハ幾分ノ賃金ヲ得テ自活ノ費途ニ充テントスルニ外ナラサルカ如シ
   不幸中ノ幸福
 宮古町ハ郡衙所在地ニシテ所轄内ノ中心点ニアリテ他町村ノ人民ハ渾テ供給ヲ當地ニ仰カサルヘカラス然ルニ同町ハ被害僅カニ廿戸内外ニ止マリ殆ント無害地モ同様ニ付凡テ救助ニ関スル人員及材料等稍備ハリタルヲ以テ幸ヒニモ著シキ差支ヲ見ズシテ救助スル事ヲ得タリ
   海嘯豫防家屋ノ構造
 東閉伊郡織笠村ノ昆半兵衛氏ノ家屋ハ板間ヲ釘打チニセスシテ其侭ニ並ヘシ故万一海嘯寄スル事アルモ板モ疊モ一時ニ揚カリ浮ルナリ同家ニテハ古ヨリノ言傳ニテ此古風ヲ守リシニ今回ノ海嘯ニハ果シテ四隣皆流レシモ此一軒ノミ残ルヲ得タリ
   防濤林
 宮古沿岸ノ磯鶏ト云ヘル村ハ海面ヲ去ル事三四十間ニ過キサルモ濱辺ニ杵林アリシ為メ之レニ濤碎ケテ通常ノ水トナリ押シ寄セ耒リシ故何ノ障害モナクシテ修ルヲ得タリ然ルニ磯鶏ト同距離ニアル神林ト云ヘル部落ハ一ノ防林モナキ為メニ尽ク流亡破碎シタリ
   篤志者
 宮古ニ篤志者アルカヲ聞キシニ金持ノ金出スハ敢テ珍ラシキ亊ニ非ラサルモ此ニ鍬ヶ崎ノ貧乏漁夫ニシテ壱円ノ金、持参シテ郡役所ニ耒リ投シテ曰ク今日ハ是レ丈シカナシ明日又働キテ持チ耒タラントテ帰リ又ト冨家ノ千金ニモ増シテ篤志ノ擧ト云フヘシト語レリ

海嘯ノ為メ町村役塲并ニ學校、警察署、駐在所郵便局ノ流失破壊及其吏員死亡負傷左ノ如シ

一町村役塲ノ流失シタル者ハ左ノ如シ
  舩越村 大沢村 重茂村 田老村 小本村ノ五ヶ所
一町村吏員ノ死亡及負傷シタル者左ノ如シ
  死亡ノ部
    山田町 助役   貫洞勉也
    同   収入役  阿部照二
    同   書記   奥鶴松
    同   区長   川村彦吉
    同   区長代理 田村平五郎
    同   区長代理 佐藤傳藏
    大沢村 村長   藤原熊吉
    同   収入役  安部五良三郎
    磯鶏村 助役   舩越民次郎
    小本村 書記   中島愛恒
    普代村 書記   嶋田玄次郎
    田老村 助役   落合安兵エ
    仝   収入役  根守常長
    仝   書記   閉伊貞節
    仝   書記   菊地政一
    仝   区長代理 大澤藤七
    仝   区長代理 鳥居德弥
    舟越村 収入役  舩越荘次郎
    仝    区長代理 糖盛俊平
    仝    工事委員 菊地喜兵エ
    仝    区長   舟越專松
  負傷ノ部
    鍬ヶ嵜町 区長   吉田定次郎
    山田町  書記   和井内亮三
    仝    区長   白土源七
    仝    仝    貫洞幸七
    仝    仝    沼崎善次郎
    仝    仝    鈴木善助
    仝    区長代理 鈴木善之助
    仝    仝    白内忠
    仝    仝    佐々木源太郎
    大沢村 助役   柏谷孫次郎
    仝   附属員  鈴木寅松
    織笠村 収入役  稲川豊樹
    磯鶏村 区長   村野治助
    小本村 村長   宮守岩
    田老村 区長   鳥居安藏
    舟越村 区長代理 佐々木與七
    重茂村 収入役  横田豊吉
一學校ノ流失シタルモノハ左ノ如シ
 田ノ濱、舩越、小本、普代ノ四尋常小學校及田老、尋常高等小學校并ニ鵜磯、太田名部、羅賀、島ノ越ノ四分教場
一學校職員ノ死亡負傷左ノ如シ
  死亡ノ部
    田老尋常高等小學校々長 赤沢長五郎
    仝        訓導 乳井清安
    仝        仝  坂牛萬
    仝        雇  一名
    太田名部分教場授業雇  嶋田通継
    山田町學務委員     阿部三治
    大沢村仝        鈴木宗太
    小本村仝        箱石德助
    田老村仝        牧野彦七
    舟越村仝        鈴木冨助
    重茂村仝        重茂賢次郎
    仝  仝        坂本清助
  負傷ノ部
    小本尋常小學校訓導 板垣政治
    大沢村學務委員   阿部八之助
    仝  仝      中釜孫治
一警察署駐在所ノ流失破潰シタルモノハ左ノ如シ
 山田警察分署及舩越、重茂、田老、小本、普代ノ五巡査駐在所
一警察吏員ノ死亡負傷シタル者左ノ如シ
  死亡ノ部
    巡査 種市愛仁
    仝  髙橋為治
    仝  田村泰次郎
  負傷ノ部
    巡査 渡辺浩
一郵便局ノ流失破潰シタル者左ノ如シ
 山田、田老、小本ノ三ヶ所
一郵便局員ノ死亡負傷シタルモノ左ノ如シ
  死亡ノ部
    田老郵便局長 坂本保横
    仝   局員 山本熊藏
  負傷ノ部
    宮古郵便局長 多田継
    山田郵便局長 白土作左エ門
    仝   局員 昆正次郎

恩賜金并義捐金

 恩賜金ノ下閉伊郡ニ下賜ナリタルハ四千九百四十四円ニシテ義捐金ハ今日マテニ拾四万九千四百九拾四円八十八銭義捐物品ハ四万九千八百六十六点餘ナリ又横濱寄留外国人ヨリ指定義捐ニ掛ル漁舩具ノ寄附ハ東閉伊郡崎山村ニ在リテ傳馬舩十艘之レニ櫂櫓其他ノ舩具ヲ添ヘ受領人員三十八名北閉伊郡小本村ニ在リテハ「サッパ」舩三十六艘之レニ舩具ヲ添ヘテ受領人員三十六名ナリ

救済金

 国庫救済金ノ下閉伊郡ニ下附ナリタル金額ハ救助金ニシテ四万八千二百二十五円被服家具料四万二千六百九十円二十銭食料ハ八千九百七十六円死体埋葬費ハ四千五百九十三円四十三銭貮厘潰家取片付費ハ二万八千五百五十四円六銭貮厘負傷者救療費ハ四千四十九円三十銭八厘ナリ

備荒儲蓄金

 備荒儲蓄金ノ下閉伊郡ニ給與ナリシ金額ハ小屋掛料トシテ二万三千九百九十円農具料八百七拾円焚出米及雜費三千六百五拾参円九拾貮銭九厘食料米代ハ四千三百九拾九円六拾九銭四厘ナリ

東閉伊郡宮古警察署ノ救護

 宮古町ハ警察署所在地ニシテ当時二名ノ巡査當直シ居レリ鍬ヶ崎町ニハ巡査派出所ヲ置キ受持巡査三名ニシテ磯鶏村、崎山村ハ警察署直轄ニ属シ田老村ハ駐在巡査二名ニ受持タシメ重茂、津軽石ノ両村ハ各一名ヲ置ケリ海嘯ノ変アルヤ當直員ハ勿論非番員皆急遽着服シテ救難ニ赴キ先ツ鍬ヶ崎ニ到ラント疾歩先岸地ニ到レバ吉田某ノ家屋既ニ潰倒セラレテ道路ニ横塞シ壊材ノ下ヨリ救助ヲ乞フノ声微カニ聞ヘシカハ米良署長巡査等之レヲ救護セントスルノ一刹那忽チ第三回ノ津波侵襲シ耒リシモ幸ニ避難シテ四人ノ家族ヲ救助シ得タリ
 署長ハ先ッ警部巡査数名ヲ鍬ヶ崎ニ派シテ派出所巡査ト共ニ救護ニ従事セシム同町ハ被害尤モ甚シク流壊ノ残材ハ山ヲ為シテ更ニ通路ナク派出所亦其難ニ罹リテ備付器具書類ハ悉ク流亡セリ警官等ハ壊材ヲ跳ネ越ヘ救声ヲ便リニ非常ノ困難ト苦心トヲ以テ三十七人ヲ救出セリ
 宮古町ハ築地向町藤原ノ方向ニ警官ヲ派シ救護ニ從亊セシム宮古ヨリ藤原ニ到ル新晴橋ハ第一回ノ海嘯ニテ陥落シ行路杜絶シ其消息ヲ知ルニ由ナク藤原ハ低地ニテ加フルニ宮古湾ノ正面ニ当レハ其惨害殊ニ劇甚ナラント豫想セシモ對岸ニ渉ルノ術ナク遙カニ叫声ヲ聞クモ如何トモスル能ハサリシ宮古ニテ人命ヲ救助シタルハ十二名ナリ就中吾妻巡査カ一小児ヲ河流中ニ救ヒ出セシ時第三回ノ激浪ニ殆ント漂ヒ去ラントシタカ如キ実ニ危険極メタリ
 田老、重茂ノ両村ハ全村流亡駐在巡査一人ノ生存スル者ナシトノ空漠ナル一報耒レリ取敢ヘス翌日熊谷警部ヲ田老ニ及崎山、磯鶏、重茂ニ巡査一名宛ヲ派遣シテ救護ニ当ラシメ被害ナキ花輪、茂市、刈屋、山口ノ各駐在巡査ヲ非常召集シテ惨害最夛ナル田老村ニ出張セシメタリ
   負傷者ノ手当
 負傷者ノ惨状ハ実ニ筆紙ニ尽シ難キ者アリ差当リ宮古町ハ警察署當直室ヲ治療場ニ充テ先ッ七名ノ患者ヲ収容シ地方医師ヲシテ治療ニ從亊セシメ鍬ヶ崎町ハ役塲及學校ヲ治療所トシ患者三十二名ヲ収容シ磯鶏、崎山、重茂、田老ノ諸所各場所ヲ定メ患者ヲ収容シ地方医ヲ派シテ一々應救施療ヲ与ヘ藥品ノ欠乏セル地ニハ郡役所ニ依頼シテ調達セシメタリ
   避難者立退所及炊出米給與
 宮古町ニテハ当日ノ立退所ヲ髙等小學校尋常小學校及常安寺トシ鍬ヶ崎町ハ尋常小學校町役塲ト定メテ避難セシメタリ又罹災民ハ辛フシテ生命ヲ全フシタル者ノミニテ食品ハ悉ク流亡シテ其惨状見ルニ忍ビサルヨリ郡長ト協議シテ宮古町菊地長七ニ命シ焚出米ヲ為サシメ即夜各災民ニ給與シタリ
   食料送付及米商諭示
 田老村、重茂村ハ全村流亡シテ一粒ノ米粟ナク生存人民飢餓ニ迫ルヲ免レサルヨリ郡役所ニ請求シテ食糧ヲ運送セシメ災民一時ノ食ヲ供給セシメタリ
 各被害町村ハ這回ノ被害ニヨリ糧食ニ欠乏セルヲ奇貨トシ宮古町ノ米商等奇利ヲ得ント欲スル者品切ヲ装フテ貯米ヲ隠匿シ以テ一時ニ米價ヲ暴騰セシメントスルヨリ署長ハ各米商ニ付キ倉庫ヲ檢査セシニ凡ソ二十日間ハ地方ノ需用ニ供スルニ足ルノ米石ヲ貯藏スルヲ発見シ此未曾有ノ変災ニ当リ藏慝シテ救助ヲ顧ミサルカ如キハ甚タ不心得ナル旨ヲ説諭シ倉庫ヲ開放シテ時價ヲ以テ販賣スル事トセリ
   人夫使用
 惨害後死体并壊材取片付ニ人夫ナク非常ニ困難シ差当リ郡役所ト協議シ宮古、鍬ヶ嵜ハ千德、花輪ヨリ人夫ヲ出サシメ崎山、田老、磯鶏ハ這回ノ惨害ヲ被ラサル各部落ヨリ重茂村ハ津軽石ヨリ人夫ヲ出サシメ以テ取片付ニ従事セシメタリ

北閉伊郡岩泉警察署救護

 六月十六日変報ノ仝署ニ達スルヤ直ニ岩泉村長及有志ニ計リ先ツ小本ニ向ケ白米味噌ヲ送リ医師ヲ出張セシメタリ
 十五日ノ夜ハ罹災者ヲ救助セントスルモ一艘ノ舩ダニ存セス救フヘキノ術モアラサレハ只髙所々々ニ焚火ヲ為シ被害者避難ノ便宜ヲ図リ漸ク退潮ヲ待チテ海岸若クハ山坂ニ打上ケラレシ男女ヲ捜索シテ救護ニ掛リシモ一粒ノ食糧ダニナク小本村ニシテ翌日ノ午後ニ至ルマテ食事セザル者五十余名アリ同村駐在海野巡査ハ奔走シテ無被害地ノ資産家ヲ説キ炊出米ヲ出サシメ之レヲ川下ケニシテ運ヒツヽ一時ノ急ヲ凌キシ程ナリ中野、嶋ノ越、羅賀、太田名部ノ如キ何レモ惨害非常ニシテ殊ニ太田名部ノ如キハ部落全体ノ被害ナレバ救護ニ尽力スル者ナク里崎ノ村民駆ケ耒リテ僅カニ食品ヲ贈リシナリ小本、普代ニ於テモ書記、小使マテ溺死シ小本村役塲スラ流亡シタレハ村長ヲ始トシ重立者ト雖トモ惨害ノ激甚ニ恐慌、自失シ唯茫然相顧ミルノミナリシカ此侭ニシテ果ツヘキニ非ラサレハ警官、村長、有志等協議シテ左ノ救護方法ヲ定メタリ
一負傷者ニシテ医療ヲ受ケス悩ミ居ルモノ并ニ食事ニ窮シ飢ルモノハ直ニ巡査村長ニ申出ツル事
一罹災者ノ避難塲ヲ速ニ設置スル事
一無害ノ人家ハ何人ヲ問ハス罹災者ヲ同居セシメ山野ニ散在露宿セシメサル事
一負傷者ハ成丈便宜ノ地ニ集メ重軽傷ヲ区別シ医療上ノ便利ヲ與フル事
一無害者ニシテ少シク資産アル者ハ何人ヲ問ハウ当分ノ内雑穀ヲ差出シ被害者食用ニ供シ救助スヘキ事
一漂着物品ノ内衣類并ニ米穀ハ直ニ清水ヲ以テ之レヲ洗滌シ所有主明確ナルモノヲ除ク外村長ニ於テ保管シ勝手ニ引取リ或ハ隠蔽ス可カラサル事
一死体ハ速カニ巡査ノ検査ヲ経テ直ニ埋葬スル事
一埋葬地狭キ地ハ臨時所廣ケ追テ許可ヲ受クル事
一死体及家屋木材取片付人夫ハ同村内無害地ヨリ徴召シ之レヲ使用スル事
一各自飲料水ハ直ニ調査シ濁浪ノ浸入セシモノ及其疑アルモノハ一切飲ムヘカラサル事
一各部落ニ海嘯事務所ヲ設ケ村内ヨリ委員若クハ世話掛ヲ撰定シ巡査ト共ニ詰メ切リ海嘯諸般ノ事務ヲ補助セシムル事
 右ノ如キ方法ヲ定メテ一般ニ諭示シ事務所ヲ各地ニ設ケ又負傷者治療ハ普代ニ一ヶ所小本ニ一ヶ所ヲ置キ日本赤十字社岩手支部委員及地方医ヲシテ受持タシメ而テ羅賀、島ノ越ニモ出張セシメタリ其ヨリ應援トシテ盛岡、水沢地方ヨリ警官續イテ出張シ大ニ力ヲ得タリ

臨機處置

一被害地各村無害ノ人民所有ノ雑穀ヲ調査シ非常ノ際之レヲ救助穀ニ供セントセシニ村民中ニ於テ或ハ無代價ニ徴発セラルヽアランカト誤解シ自ラ進ンテ親属故旧等ニ稗粟等食糧ヲ救與セシヨリ甚シキ困難ヲ感セサリシ又
一食塩ヲ調査セン為メニ他郡村ヘノ輸出ヲ差止メタリ
一死体ヲ発見シタル者ハ手当ヲ支給スヘキヲ掲示ス
一被害地ノ飲料水ヲ調査シ用水ト飲料水トヲ区別セシメ
一漂着物ノ隠匿ヲ豫防セン為メ一般人民ニ懇諭シ殊ニ佛法上ヨリ説キ諭セシニ應報ニ怖レテ隱慝スル者ナカリシ

東閉伊郡ノ授産

 東閉伊郡ニハ村上参事官出張シテ被害地町村長授産世話係ト協議シ授産手續ヲ定メ漸次之レカ実行ヲ期シ耒リシカ其后参事官帰廳シテ木村縣属之レニ交替セリ
 参事官ハ始メ小屋掛ヲ以テ授産ノ第一着ト定メシモ八九月ノ交ニ到リ盛暑炎々衣服ハ單褐是レ足リ家屋モ不完全ナカラ流材ヲ組立テ一時ヲ凌キ得ル有様ニ至ルシカハ今ヤ寧ロ産業ヲ得セシムルヲ急務ナリトシ再ヒ町村長ヲ會シテ此点ニ尽力セシメタリ幸ニ鰹鯣等相当ノ漁獲アリシヲ以テ罹災者モ憂ヲ忘レテ舩舶ノ脩繕再製ニ従事シ失望落胆ノ状况一変シテ活氣ヲ生シ生業ニ就クニ到レリ八月廿四日初メテ小屋掛料及給助金被服家具料ノ幾分ヲ交付シタルヨリ九月廿七日ニ至ルマテノ舩舶《新造并脩繕数》ハ新造八十五艘脩繕二百九十八艘アリ
   小屋掛ノ事
 始ニ陳ヘタル如ク第一ニ舩舶脩繕新造ヲ奨励シ小屋掛ハ第二着ノ事業トナシタリシモ日々ノ漁獲夥シク自然衣食ニ差支ナキニ到リシヲ以テ小屋掛料給助金被服家具料ノ幾分ヲ受取リタル者ハ総テ之レヲ家屋建設若シクハ造舩ノ資ニ供シ又従耒資産アリシモノハ下渡金ニ更ニ幾分ノ私金ヲ加ヘ家屋ヲ建築シ或ハ小屋掛ヲ為ス者等月ヲ経ルニ従ツテ其数ヲ増加セリ
   授産上ニ関シ町村長并総代人等監督ノ件
 授産上ニ関シテ後耒紛擾ノ因トナルヘキハ現金ノ授受嚴重ナラサルヨリ起ルヘク且ツ今回ノ災害ニ就キ救済費又ハ義捐金等ヨリ下渡スヘキ金額ヲ罹災者ニ知悉セシムルハ目下ノ急務ナルヨリ右金銭ノ収支調表ヲ製シ甲表ハ之レヲ町村役塲ニ備置キ乙表ハ之レヲ罹災者ニ交付セシメタリ
 授産ノ状况ニ付テハ縣官郡吏授産世話掛等実地ニ就キ督励シタリト雖トモ更ニ状况報告ヲ徴スル事トシ以テ一ハ統計上授産事業ノ進否ヲ察シ一ハ町村長并町村設置ノ授産委員ヲ勧勉セシメタリ

各町村状况

 廿九年十月廿四日《東閉伊郡ニ出張シタル》木村縣属及授産世話掛宇都宮榮太郎ヨリ同郡被害町村ノ概况ヲ報告シタル者左ノ如シ

   舩越村
 当村字舩越、及田ノ濱ノ二部落ハ海嘯後風浪稍々激シキ時ハ旧宅地一面浸水ノ患ルヲ以テ宅敷地ヲ更ニ撰定親切スルノ必要アリ隨テ元耒是迄ニ竣成シタル小屋モ総ヘテ職工ヲ要シタル者ニ非スシテ罹災者相互ニ力ヲ籍シ以テ五坪乃至七坪ノ小屋ヲ建築シタル者ナリ(此等ノ小屋ハ葢フニ柾ヲ以テシ之レニ石ヲ載セタル者ニシテ且ツ四周ハ板囲トナシタルヲ以テ冬期中ト雖トモ差当リ困難ノ事ナカルヘシト信セシナリ)然レトモ今日ニ到リテハ新宅地ノ設計モ完結シタルヲ以テ各自其竣工ヲ俟チ更ニ家屋建築ノ計画ニ急ナルモ木挽職杣取職ニ乏シキヲ以テ郡役所ト協議シ花輪村ヨリ十三人ノ職工スルノ計画ヲ為セリ其反別ハ大凡三町歩以上ニシテ一戸平均六十坪ノ宅地ヲ配当スルノ見込ナレトモ地主中二三名賣却不承諾ノモノアリテ未ダ着手ノ運ニ到ラス

   大澤村
 当村ハ市街地ニ属スル道路総ヘテ海底ニ変セシヲ以テ更ニ之レヲ山手ニ引上改脩スルノ必要アリ地主モ総テ賣却ヲ承諾シ工事モ既ニ大体竣成セリ

   田老村
 当村ハ舩越村、山田町ト同シク新宅地ヲ撰定スルノ必要アリ然レトモ其工事両村ニ比シ一層ノ大土工ナルヲ以テ未タ何等ノ設計ヲ為シタルモノナリ隨テ小屋掛ノ如キモ未タ着々進歩ノ状况ヲ見ス殊ニ吏員ハ村長ヲ除クノ外海嘯後雇入レタルモノナルヲ以テ総ヘテノ事務澁滯シ当郡中最モ困難ヲ感スル處ナリトス海嘯后ハ民心萎靡振ハス授産上尤モ憂慮シタリシカ舩舶ノ新造漸次其数ヲ増加シ耒ルニ従ヒ稍々活氣ヲ生シ今日ニ到リテハ郷関ヲ辞シ他ニ移住ヲ企図スルモノアルヲ聞カス總ヘテ新宅地所ノ一日モ速カニ確定セン事ヲ希望シ居レリ
 其他ノ町村ハ殊別ノ事情ナキヲ以テ畧ス
 東閉伊郡ノ授産世話掛ハ宮古ニテ宇都宮榮太郎、織笠村山崎忠藏ノ二氏ナリ
 東閉伊郡ニ於ケル漁舩漁具造作價額ヲ擧クレハ左ノ如シ
一磯鶏村
 小傳馬舩貳拾四艘脩繕壱艘金拾弐円ダンベ壱艘脩繕参円小傳馬舩四十七艘新造壱艘四十五円ダンベ弐艘新造壱艘拾八円ヲ傭入レ之ヲ当村ノ需用ニ供セリ此等ノ事業ハ年内ヲ期シテ成功ノ見込ナルモ或ハ人夫不足ノ為メ耒年
春季ニ到ラサレハ成功シ難カルヘシ
 当村ノ新宅地ハ一戸各四十坪ヲ配当スル計画ニシテ一戸ノ負担舩越ハ十七円内外田ノ濱ハ貳拾円内外ナリ
 此等ハ総ヘテ下渡金ヨリ支弁シ猶ホ小屋掛ヲ為シ得ルノ見込ナリ

   織笠村
 当村ハ海嘯被害ノ経験ヨリ道路ヲ変更スルノ必要アリ
 海嘯以前ハ総ヘテ海岸ニ沿ヒタル道路ノミニシテ山手ヨリ海岸ニ通スル道少キ為メ避難上著シク不便ヲ感シタルノミナラス徃々海嘯ノ為メニ道路ヲ欠壊セラレタルヲ以テ更ニ中央ニ幅五間ノ道路ヲ横貫セシメ之レニ山手ヨリ海岸ニ達スル道路数條ヲ新設スルノ計画ヲナセリ且ツ道路変更ニ伴ヒ自然宅地ニ異動ヲ生スヘキノ見込ナリ
 今日ニ於テハ道路敷ニ供用スヘキ土地ハ所有主ニ於テモ買上ニ異論ナキモ宅地ニ供用スヘキ箇所ニ就イテハ未タ承諾ノ地主ナシ道路敷ニ供用スヘキ土地モ不当ノ價格ヲ貪ラントスル地主数名アリテ未タ工事着手ノ運ヒニ到ラス以上ノ状况ナルヲ以テ小屋掛ノ建設等モ未タ他町村ノ如キ進歩ヲ見ル能ハス

   山田町
 当村ハ大字飯岡ニ属スル市街地ノ大半ハ舩越田ノ濱ト同シク潮水浸入ノ患アルヲ以テ更ニ罹災者ノ幾部ヲ他ノ適當ノ個所ニ移住セシムルノ必要アリ依リテ移住罹災者一同協議シ市街西方ノ地ヲトシ新宅地ヲ撰定
一髙濱
 網舩三艘修繕壱艘拾八円小傳馬船弐拾弐艘修繕壹艘拾弐円ダンヘ貳艘修繕一艘参円網舩四艘新造壱艘八拾五円小傳馬舩貳拾艘新造壱艘四十五円ダンベ参艘新造一艘拾八円
一金濱
 小傳馬舩参艘修繕ダンヘ壹艘脩繕網舩壱艘新造小傳馬舩一艘新造價前同断
《一崎山村》
《小傳馬舩弐艘脩繕仝八艘新造サッパ舩貳拾六艘新造》
一鍬ヶ崎町
 サッパ舩五拾七艘新造傳馬舩七拾五艘新造仝舩参拾四艘脩繕網舩及鰹舩貳拾艘新造貳拾壱艘修繕此見積全價額金壱万千七拾円
《一重茂村》
《テントウ舩五艘修繕壱艘拾五円傳馬舩三艘修繕仝貳拾艘新造サッパ舩五拾艘新造》
《一舩越村》
《修繕舩数拾七艘新造舩数五拾七艘》
《一織笠村》
《三間舩新造四拾艘壹艘金参拾円》
一大澤村
 鰹舩修繕六艘壱艘参拾円鰛網舩修繕貳艘壱艘参拾円鮭巾着網船修繕貳艘壱艘参拾円鯣船修繕四十艘壱艘拾五円鮪流船修繕一艘拾五円合計九百拾五円
一嵜山村
 小傳馬舩修繕貳艘仝新造八艘此見積價金参百八拾円サッパ舩新造二十六艘此見積價金五百貳拾円
一重茂村
 テントウ舩五艘修繕傳馬船三艘修繕仝貳拾艘新造サッパ舩五十艘新造此全見積價額金弐千参百貳十五円
一舩越村
 修繕舩数拾七艘新造船数五十七艘此見積計金三千七百六拾円
一織笠村
 三間漁舩新造四拾艘附属舩具四十艘分共此見積價金二千二百円
一田老村
 サッパ舩百七拾艘一艘貳十円傳馬舩廿六艘一艘六拾円此見積額金四千九百七拾円
一山田町
 トヾリ舩修繕七拾艘此見積價金千五拾円トドリ舩新造五拾艘此見積價金三千七百五拾円

一舩具調製ノ事
              磯鶏
  小テンマ舩具新調    七拾壱艘
   此價格金千貳百七拾八円 但一艘ニ付金拾八円ノ見込
  ダンベ舩具新調     参艘
   此價格金貳拾壱円    但一艘ニ付七円ノ見込
              髙濱
  網舩具新調       七艘分
   此價格金百七拾五円   但一艘分ニ付金弐拾五円ノ見込
  小テンマ舩具新調    四拾貳艘分
   此價格金七百五拾六円  但一艘分ニ付金拾八円ノ見込
  ダンベ舩具新調     七艘分
   此價格金四拾九円    但一艘分ニ付金七円ノ見込
              金濱
  網舩具新調       壱艘分
   此價格金貳拾五円    但一艘分ニ付金弐拾五円ノ見込
  小テンマ舩具新調    四艘分
   此價格金七拾貳円    但一艘分ニ付金拾八円ノ見込
  ダンベ舩具新調     壱艘分
   此價格金七円      但一艘分ニ付金七円ノ見込
  計價金貳千三百八拾参円
   是ハ第三着ニ従事シ用材并職工其他共村共ニ於テ手配シ得ル事
一漁具調製ノ事
  鰹釣針竿共        貳百拾六箇
   此價格金参百貳拾四円   但一艘ニ付金壱円五拾銭ノ見込
  鯣釣針竿共        貳百参拾八箇
   此價格金百九拾円四拾銭  但一ヶニ付金八拾銭ノ見込
  受繰網          七拾把
   此價格金四百五拾五円   但一把ニ付金六円五拾銭ノ見込
  小漁網          三拾把
   此價格金四百五拾円    但一把ニ付金拾五円ノ見込
  鱧配縄          百箇
   此價格金百五拾円     但一箇ニ付金一円五拾銭ノ見込
  計價金千五百六拾九円四拾銭
   是ハ第四着ニ従事シ之レカ材料ハ村元ニ於テ手配シ得ル事
一漁具調製ノ事
              崎山村
  鯣釣針          百六拾組
   此見積價金貳拾七円貳拾銭 但一組平均四拾弐銭五厘
  鮑鍵           六百本
   此見積價金六円      但一本ニ付一銭
  鰹釣竿共         六拾本
   此見積價金四拾八円    但一本ニ付八十銭
  箱見鏡          貳拾箇
   此見積價金拾貳円     但一ヶニ付六拾銭
  計價金九拾参円貳拾銭
一船具調製ノ事
  艪            貳拾四丁
   此見積價金四拾八円    但一丁ニ付弐円
  櫂            貳六丁
   此見積價金六円四拾銭   但一丁ニ付四拾銭
  柁            参拾四丁
   此見積價金参拾円六拾銭  但一丁ニ付九十銭
  本檣           参拾四本
   此見積價金拾七円     但一本ニ付五十銭
  天笠木綿帆        参拾四反
   此見積價金百参拾六円   但一反ニ付四円
  帆桁           三十四丁
   此見積價金貳拾円四拾銭  但一丁ニ付六十銭
  木錨           三十四丁
   此見積價金六円八十銭   但一丁ニ付弐十銭
  錨繩           三千四百尋
   此見積價金百貳円     但一尋ニ付参銭
  アカヽキ         四十弐個
   此見積價金八円四拾銭   但一ヶニ付貳拾銭
  計金参百七拾五円六拾銭
一漁具調製ノ事
              鍬ヶ崎町
  鯣釣具          千百貳拾個
   此見積價金参百参拾六円  但一ヶニ付参十銭ノ見込
  鰹釣具           五百個
   此價格價金七百五拾円    但一ヶ金壱円五十銭ノ見込
  雜漁具           六百五拾箇
   此見積價格金六百五拾円   但一個ニ付一円平均ノ見込
一漁具調製ノ事
              重茂村
  箱目鏡           九拾九個
   此見積價金五拾九円四拾銭  但一ヶニ付六拾銭
  鮑鈎            千五百八拾個
   此見積價金四十七円四拾銭  但一個ニ付金参銭
  鯣角            千貳百組
   此見積價金四拾八円     但一組ニ付四拾銭
  鮪流シ網          四百五拾反
   此見積價金千八百円     但一反ニ付金四円
  小漁網           九把
   此見積價金千三百五拾円   但一把ニ付金百五十円
  其他ノ漁具
   此見積價金五百五拾円
一漁具調製ノ事
              船越村
  鯣角            五千貳百個
   此見積金七拾八円      但一ヶ金拾五銭
  鰹角            百五個
   此見積金百五拾七円五拾銭  但一ヶ金壱円五拾銭
  魚網            参千反
   此見積金六千円       但一反ニ付金貳円
一漁具調製ノ事
              織笠村
  鯣角          八百四拾組
   此見積金貳百五拾貳円  一組代金参拾銭
  小漁網         貳拾統
   此見積金千二百円    但一統ニ付金六拾円
  計金千四百五拾貳円
一漁具調製ノ事
              大澤村
  鰛地曳網        四把
   此見積金千二百円    但一把ニ付金参百円
  鮭地曳網        貳把
   此價格金六百円     但一把ニ付金三百円
  シラス網        六把
   此價格金千五百円    但一把ニ付金二百五十円
  鱒刺網         拾参把
   此價格金参百九拾円   但一把ニ付金参拾円
    但壱把貳拾反宛金壱円五拾銭
  ブリ刺網        六把
   此價格金百八拾円    但一把ニ付金参拾円
    但壱把貳拾反宛金壱円五拾銭
  鮭建網         八把
   此價格金八百円     但一把ニ付金百円
  小網          拾貳把
   此價格金千八百円    但一把ニ付金百五拾円
  目抜赤魚繩       参百六拾篭
   此價格金百八拾円    但一篭五拾銭ツツ割合一篭百尋
  鮪流網         五把
   此價格金五百円     但一把ニ付金百円
  鰹釣角竿        百貳拾六人分
   此價格金百貳拾六円   但一人分ニ付キ金壱円ノ割
  鯣釣角竿        三百六拾人分
   此價格金貳百拾六円   但一人分ニ付金六拾銭ノ割
  鱧筒          四百箇
   此價格金貳拾八円    但一篭七銭壱艘ニ對スル四十平均十艘分
  鰛生篭         貳拾一箇
   此價格金四拾貳円
    但シ一篭金貳円舩一艘ニ付参ヶ平均七艘分
  計金七千五百六拾貳円
一船具調製ノ事
 サッパ舩々具       田老村
  車櫂           参百四拾組
   此價格金貳百七拾貳円   但一組ニ付金八拾銭
  櫂            参百四拾挺
   此價格金百〇貳円     但一丁ニ付金参拾銭
  柁            百七拾挺
   此價格金百七拾円     但一丁ニ付一円
  木錨           百七拾挺
   此價格金参拾四円     但一丁ニ付金貳拾銭
  檣            百七拾本
   此價格金五拾壱円     但一本ニ付参拾銭
  垢取           百七拾箇
   此價格金貳拾五円五拾銭  但一ヶニ付金拾五銭
  水樽           百七拾個
   此價格金参拾四円     但一ヶニ付金貳拾銭
  帆天笠木綿        百七拾個
   此價格金五百九拾五円   但一ヶニ付金参円五拾銭
  帆揚繩所属品共      百七拾箇
   此價格金百七拾円     但一ヶニ付金一円
  錨繩           百七拾艘分
   此價格金百七拾円     但一艘分ニ付金壱円
  小以金千六百貳拾参円五拾銭
 大間舩々具
  柁            貳拾六挺
   此價格金五拾貳円     但一挺ニ付金弐円
  檣             貳拾六本
   此價格金拾参円       但一本ニ付金五拾銭
  櫓             百四挺
   此價格金百八拾七円貳拾銭  但一挺ニ付金壱円八拾銭
  櫂             百四挺
   此價格金五拾貳円      但一挺ニ付金五拾銭
  垢取            五拾貳個
   此價格金七円八拾銭     但一ヶニ付金拾五銭
  水樽            貳拾六個
   此價格金貳拾六円      但一ヶニ付金壱円
  帆             貳拾六艘分
   此價格金百五拾六円     但一艘分ニ付金六円
  帆揚繩付属品トモ      貳拾六艘分
   此價格金五拾貳円     但一艘分ニ付金貳円
  錨            貳拾六挺
   此價格金五拾貳円     但一丁ニ付金貳円
  錨繩           貳拾六艘分
   此價格金九拾八円八拾銭  但一艘分ニ付金参円八拾銭
  小以金六百九拾六円八拾銭
漁具調製ノ事
  箱目鏡          貳百個
   此價格金貳百円      但一ヶニ付金壱円
  布苅棒          参百五拾本
   此價格金参百五拾円    但一本ニ付金一円
  鮑鍵           四千個
   此價格金貳百円      但一ヶニ付金五銭
  ヤス            貳百挺
   此價格金四拾円       但一挺ニ付金貳拾銭
  鮑鍵竿           貳千本
   此價格金百四拾円      但一本ニ付金七銭
  鯣釣針           貳百組
   此價格金貳百円       但一組ニ付金一円
  鰹釣針           百本
   此價格金貳百円       但一本ニ付金貳円
  鮫ツキヤス外附繩共     五拾個
   此價格金百七拾九円七拾銭  但一ヶ平均金三円五十九銭四厘
  小以金千五百〇九円七拾銭
 計金参千八百参拾円
一漁具及舩具調製ノ事
              山田町
  トドリ百貳拾艘ニ對スル分漁具舩具
   此價格金貳千四百円    但一艘分ニ付金弐拾円ノ見込

北閉伊郡授産

 仝郡ニハ縣廳ヨリ北田縣属加藤技手出張シ宮古ノ山内郡書記之レニ伴フニ北閉伊ニ向フ其下ニハ授産世話掛ヲ置キ小本ニハ箱石元吉、田ノ畑ニハ橘万七郎普代ニハ森田榮太郎アリ到着当時小本村長ト共ニ授産ノ事ヲ協議シ第一造船事業ニ着手セシム然ルニ用材ノ用意ナキヨリ東閉伊郡ノ山口村ヨリ官林拂下ノ契約ヲナシタリシモ目下漁業一日ヲ爭フ須急ノ日ニ当リ十里以上ノ山口村ヨリ伐リ出スハ頗ル緩慢ニ失スルカ故ニ此日更ニ協議ヲ改メテ舩材ヲ用意セサルモノヲ調査シ之レニ近傍各村ノ杉材ヲ所有スル者ヨリ寄附セシムルノ方針ヲ取リ所有者ヲ呼出シテ談セシニ寄附用材立石ニ集マルヲ得タリ然ルニ船大工ナカリシカハ宮古町ヨリ雇耒リ之レニ屋大工ヲ加ヘテ晝夜勉強シ九十日間ニ小本全村ノ船ヲ尽ク用意セシメタリ田ノ畑部内羅賀、嶋ノ越モ亦仝上ノ方法ヲ以テ造船準備セシメ此ニ漸ク漁業ニ従事スルニ到リ糊口ニ窮スルノ憂ナカラシムルヲ得タリ此時各部ニ造船世話掛ヲ置キ村ノ重立者ヲシテ之レニ当ラシメ縣官郡書記交ニ巡回シテ監督シタリ此ノ如クニシテ北閉伊全郡ニ新調セリシ舩舶ハ小本ニアリテ傳馬十四艘「サッパ」六十四艘「川タンベ」四十五艘田ノ畑村羅賀ニ在リテハ「サッパ」拾八艘島ノ越ニテ同シク二十四艘普代ニテ傳馬二艘「サッパ」八艘太田名部ニテ仝三十艘ナリ当時協定實行シタリシ
北閉伊郡造船監督心得左ノ如シ
一 各村罹災民授産ノ為メ各部落ニ設ケタル造船所ニハ木札ヲ懸クル事
二 出張官吏各受持区ヲ定メテ出張シ村長授産世話掛ト共ニ造船ヲ督励スル事
三 受持区及造船所ノ数左ノ如シ
第一区 小本村(茂洲造船所、小本造船所)
第二区 田ノ畑村(島越造船所、羅賀造船所)
第三区 普代村(太田名部造船所、普代造船所)
四 出張官吏ハ毎週船材ノ出耒髙及漁船ノ製造数造船ノ景况ヲ知事郡長ニ報告シ又出張官ハ互ニ氣脉ヲ通シ各村ヲ競爭奨励スル事
五 監督ノ為メ出張官吏ハ一週毎ニ受援区ヲ順環交代スル事
六 寄附杉材ハ速ニ伐採乾燥セシムル事
七 船材ノ乾燥方ヲ速カナラシムル為メ現塲ニ出張督責スル事
八 前項ノ外出張官吏ハ総ヘテ各村協議ノ事項ヲ貫徹スル方針ヲ取ル事

   左ニ北閉伊各村ニ於ケル授産上ノ報告ヲ掲載スヘシ
   北閉伊郡小本村第一報
本村ニ於テ製作ヲ要スル漁船ノ数ハ左ノ如シ
  傳馬舩  十四艘
  サッパ船 六十四艘
  川船   四十五艘
一本村ニハ舩大工五人家大工二十四人現在スルヲ以テ家大工ヲ五組ニ分チ之レニ舩大工壱人ヲ附シ造舩万端ヲ指揮セシメ村役塲附近ニ造船所ヲ設ケ村長世話掛ニ於テ工事ヲ監督セシム
一造舩ノ順序ハ傳馬舩ハ鯣鰹釣ニ使用シ最モ至急成功ヲ要シ加之各舩主ニ於テ舩材モ用意アルカ故ニ之レヲ第一着ニ製作シ次ニサッパ舩ヲ作リ而シテ川舩ヲ製作スル事トセリ
一舩材ハ傳馬舩九艘分サッパ舩四十七艘分ハ各用意アレハ是レヲ以テ製作中ニ不足分ヲ伐出シ二週間モ乾燥スレハ造舩ニ用ヒ得ラルヽヲ以テ之レヲ使用スル事トス
一傳馬船ノ需用者ハ罹災民ト雖トモ皆富裕ノ輩ナレバ之レカ造舩費ハ各自ニ於テ支弁セシメ「サッパ」舩六十四艘川舩四十二艘ハ救助金義捐金ヲ以テ造船シ與フル事トシ其費金左ノ如シ
  金八百参拾貳円 サッパ舩六十四艘壱艘金拾参円
  金四百五拾円  川舩四十五艘壱艘金拾円
一漁舩製作順序ハ抽籤ヲ以テ定ムル
一現今職業ニ着手中ノ舩大工家大工ハ八月十六日ヨリ向フ一週間内ニ各其受負工事ヲ了ラシメ村役塲ヘ徴発シ造舩ニ取掛ラシム
一各部落ニ協議人若干ヲ置キ造舩事務等ニ就キ村長世話掛ト協議シ工事ノ進捗ヲ図レリ
一右ノ各項ノ罹災民一同ヲ集メ協議セシニ何レモ異議ナク决定セリ
一前項ノ方法ヲ以テ五名ノ舩大工ヲシテ家大工二十四人ヲ指揮シ造舩セシムル時ハ所要ノ舩数ハ凡五十日間ニシテ作了シ得タリ左ニハ漁民一同生業ニ従事スルヲ得隨ツテ罹災民一同授産ノ方法立チ村民離散ノ憂ナカルヘシ
一村中ニテ嘯害ヲ被ラサル中産以上ノモノニシテ杉材ヲ所有スルモノヲ勸誘シ災害者ニ杉材ヲ寄付セシムル方針ヲ取レリ
一塩竈ハ従耒二箇アリタレトモ何レモ害ヲ被リ現今ハ皆無ニ付キ村中重立者ニ改良塩竈ノ構造成績ヲ説キ聞一同協議ノ上改良竈ヲ造ル事トセリ
   北閉伊郡田ノ畑村第一報
 当村ノ被害地羅賀、島ノ越ノ両所ハ最早大抵片付キ羅賀ニハ傳馬船十艘島ノ越ニハ傳馬舩十艘サッパ舩弐艘存在シ居レハ災民ハ鯣鰹釣等ニ従事致居モセルモノアリ
 而シテ目下最モ急ヲ要スルモノハサッパ舩ノ製造ナレハ村長及世話掛立花万七郎等立會罹災民一同ト協議シ左ノ如ク决定セリ一造舩所ヲ羅賀、島ノ越ノ両所ニ設ケ左ノ漁舩ヲ製作スル事
   サッパ舩 拾八艘  羅賀
   仝    貳拾四艘 島ノ越
一右大工ノ分配ハ羅賀ニ舩大工一人家大工四人島ノ越ニ舩大工一人家大工六人
一舩材ノ有無調査セシニ左ノ如シ
  既ニ木取リシアルモノ  未タ木取ラサルモ材木ノ準備アルモノ  材木ノ準備ナキモノ
 羅賀     二艘             六艘               十艘
 島ノ越  二十二艘             ………              二艘
 前表ノ如ク舩材ノ準備ナキモノハ羅賀ニ十艘島ノ越ニ二艘アリ而シテ羅賀ノ分ハ字田ノ畑ノ有志者ヨリ杉材八本ヲ義捐セシメ之レニ造舩セシムル事トシ内三本ハ既ニ决定シ島ノ越二艘分ハ他ノ舩ヲ製造中ニ準備セシムル事トセリ
一舩材挽割ニ要スル木挽職ハ村内ノモノヲ徴発シ若シ不足ナルトキハ岩泉地方ヨリ雇入レ村長世話掛ニ於テ適宜両所ニ分配ス
一舩釘ハ羅賀ニテハ宮古ヨリ買入レ島ノ越ニテハ地元鍛冶ニテ製造セシム
一造舩ノ順序ハ抽籤ヲ以テ定メ一戸二艘以上ヲ要スル分ハ毎戸一艘ツヽ行渡リタル後不足分ヲ造舩ス
一造舩其他一切ノ斡旋ヲナスヘキ協議人羅賀ニ三名島ノ越ニ五名ヲ置キ村長世話掛ト協議シ諸事ヲ處辨セシム其姓名左ノ如シ
 羅賀  中嶋久藏、下坂寅藏、大澤
     榮吉
 島ノ越 工藤丑藏、三浦民藏、工藤
     寅吉、工藤直次、熊谷善助
 前各項ノ通リ决定シ造舩ニ取掛リ羅賀ハ凡ソ十八日島ノ越ハ二十四日間ニシテ全ク成功シ漁業ニ従事スルヲ得ハ災民一般授産ノ途立タン
   北閉伊郡普代村第一報
 本村災民授産ニ付テハ小本、田ノ畑同様漁舩ノ製造ヲ最モ急務ト認メ八月二十一日助役熊谷伊三郎授産世話掛森田榮太郎立會罹災中重立者九名ト協議シ左ノ事項ヲ協定ス
一本村被害地普代、太田名部ノ二部落ニ造舩所ヲ設ケ左ノ漁舩ヲ製造スル事
  普代   サッパ舩 拾艘
  太田名部 仝    四拾艘
一船大工二名ヲ宮古町ヨリ雇入レ普代、太田名部ニ一名宛分配シ之ニ地元家大工ヲ附隨シ造舩ニ従事セシム
一船材ノ既ニ用意アルモノハ普代ニ弐艘太田名部ニ貳拾艘アリ而シテ普代ノ不足分ハ地元有志者ノ寄附ヲ仰キ尚ホ不足ナルトキハ可成廉價ヲ以テ近郷杉材所有者ヨリ買入ルヽ事ヲ村長及世話掛ニ於テ斡旋スル事
 太田名部ノ不足分ハ同所ノ資産家大村惣三郎ノ後見人熊谷平助ニ於テ供給スル事
一舩材挽割ニ要スル木挽職ハ各自ニ於テ雇入ルヽ事
一舩釘ハ宮古町ヨリ買入ルヽ事
一造舩万端ノ周旋監督ハ普代ハ村長助役世話掛ニ於テシ太田名部ハ大村惣三郎後見人熊谷平助ニ依托ス事
 右ノ如ク决定シテ造舩ニ着手シ普代ハ大凡十日間太田名部ハ四十日間ニシテ悉皆製シ了ラハ災民各漁業ノ緒ニ就キ授産ノ途立ツヘシ

 北閉伊郡ニ於ケル漁船漁具ノ製造・價額ヲ掲レハ左ノ如シ
一普代村
サッパ船新造四拾艘傳馬舩新造一艘此見積價金七百八拾四円
一小本村
サッパ舩新造百艘此見積金千参百円川舩五拾壱艘此見積金六百六拾参円
一田野畑村
サッパ舩新造四拾貳艘此見積金五百六拾七円
一漁具調製ノ事
               普代村
  鯣釣針          五拾四箇
   此價格金百〇八円     但一ヶニ付金弐円
  鰹釣道具         四百八拾六個
   此價格金九百七拾貳円   但一ヶニ付金貳円
 計金千八拾円
一漁具調製ノ事
               小本村
  鰹釣具          百人分
   此價格金五拾円      但一人分ニ付金五拾銭
  鯣釣具          百九拾人分
   此價格金貳百八拾五円   但一人二柄ツヽ一人分壱円五拾銭ノ見込
一漁具調製ノ事田野畑村
  鯣釣針          貳拾個
   此價格金拾円       但一ヶニ付キ金五拾銭ノ見込
  鰹魚釣具         貳拾個
   此價格金拾円       但一ヶニ付金五拾銭ノ見込
  鮑採具          貳拾個
   此價格金七拾四円貳拾四銭 但一ヶニ付金参円七拾一銭二厘ツヽノ見込
  鰹魚釣具         拾四個
   此價格金七円       但一ヶニ付金五拾銭ツヽノ見込
  鯣釣針          拾四個
   此價格金七円       但一ヶニ付金五拾銭ツヽノ見込
  昆布採鎌         拾四個
   此價格金四円九拾銭    但壱ヶニ付金参拾五銭

東北閉伊郡ニ於ケル小屋掛ケ

一東閉伊郡磯鶏村百拾九棟此價格千九百七拾五円崎山村ニテ拾貳棟此價格千百四拾円鍬ヶ嵜町ニテ小屋掛百四十貳棟此價格四千貳百六拾円家屋修繕五拾九棟脩繕金五百九拾円津軽石村小屋掛拾壱棟價格金八百貳拾五円重茂村小屋掛百五拾四棟此價格金参千八百五拾円舩越村小屋掛貳百五拾六棟此價金貳千五百六拾円織笠村小屋掛五拾棟此價格金千百八拾円大澤村小屋掛百八拾九棟此價金六千六百拾五円田老村小屋掛百五拾五棟此價格金貳千七百九拾円山田町四百六拾貳棟此價格金壱万参千九百四拾五円
一北閉伊郡普代村八拾四棟此價格金四千貳百円小本村小屋掛九拾七棟此價格金貳千九百拾円田野畑村三拾四棟此價格金貳千四拾円

東北閉伊郡海嘯地人口被害種別表

オリジナルサイズ画像
  • 幅:6088px
  • 高さ:5577px
  • ファイルサイズ:4.1MB
東北閉伊郡海嘯地人口被害種別表

東北閉伊郡海嘯地戸数被害種別表

オリジナルサイズ画像
  • 幅:6272px
  • 高さ:5545px
  • ファイルサイズ:3.2MB
東北閉伊郡海嘯地戸数被害種別表

九戸郡

九戸郡之部

目録
一 被害地畧圖
一 九戸郡長ノ談話
一 町村役塲并學校巡査駐在所郵便局ノ流失及其吏員ノ死亡負傷
一 恩賜金并ニ義捐金
一 救済金
一 備荒儲蓄金
一 大川目警察署救護ノ状况
一 漁具損害調
一 九戸郡海嘯地人口被害種別表
一 同     戸数被害種別表
一 氣仙郡授産
   参考各村概况一覧表添

被害地畧圖

オリジナルサイズ画像
  • 幅:4028px
  • 高さ:3035px
  • ファイルサイズ:620.4KB
地図 被害地畧圖

九戸郡長ノ談話

 海嘯ハ不意ノ変災ノ事トテ当時其局ニ当リ救護ニ尽力シタル各郡役所警察ノ喫驚繁忙実ニ如何許リソ九戸郡長浅沼氏ノ語ル處ヲ聞クニ十五日午后八時頃東南ニ当リ突如トシテ激雷轟々ノ音ヲ聞ク人々之レヲ怪ミツヽモ未タ其何ノ故タルヲ觧セサリシニ暫クシテ急報アリ久慈港大字門前一円海嘯ノ襲フ所トナリ家屋ノ流失人畜ノ死傷甚タ夛シト聞キ直チニ上廳シテ一面ハ僚属ヲ指揮シテ警察官ト共ニ救難ニ向ハシメ一面ハ久慈町重立者ニ諭シ焚出米ヲ送ラシメ尋テ久慈病院医員及各學校教員ヲ誘導シ以テ應援ニ赴カシム而シテ郡長ハ一人ノ使丁ト共ニ廳ニ止マリテ救済ノ準備ニ従事スルニ際シ町民老弱男女狼狽號叫シ難ヲ避ケ廳外ニ耒ル者数十人アリシカ之レヲ廳内ニ招集シ以テ慰撫安堵セシム既ニシテ十六日午前二時頃ニ至リ南九戸宇部村長ヨリ急使アリ隣村野村及部内久喜小袖海嘯ノ侵ス所トナリ救護ヲ乞フト尋テ北九戸中野村ヲ始メ南北両郡ノ沿海町村ヨリ前后相續キ同一急報ニ接ス於是警察署長ト協議シ僚属及巡査医員ヲ各被害地ニ分派シ其町村吏員ト同心協力救済ニ従事スト雖トモ沿海一帶十有八里ノ地ニ對シ僅少ノ人数ヲ以テ百般ノ事ニ当リ難キヲ慮カリ一方ニハ縣廳ニ向ヒ補助員ノ派遣ヲ請ヒ一方ニハ罹災外ノ村長ヲ召集シテ救済義金ノ醵出及吏員人夫ノ助勢ヲ謀リシニ皆其容ルヽ所トナルヲ以テ幸ニ今日處務ノ運ヒヲ見ルニ到レリ但シ前夜海嘯ノ報アルヤ直ニ人ヲ電信局ニ走ラシ縣廳ニ電報セントスルモ久慈門前間ノ電柱倒レ発信スルヲ得ス又脚夫ニ應スル者ナシ因テ即時警察署長ニ協議シ巡査ヲ八戸ニ急行セシメ通信ヲ計リ又電信局ニ謀リ臨時出張所ヲ隣村夏井役塲内ニ設ケタルニ依リ翌日ヨリ公私通信ノ便ヲ得タリ
 今回ノ海嘯ハ近古末聞ノ大変災ニシテ海水汎濫奔騰ノ勢如何ニ激烈猛迅ナリシヤ筆舌ノ能ク描写シ得ル所ニ非ラス唯各被害地ノ実况ニ據リ其非常ニ惨憺タルニ驚クノミ就中南九戸郡久慈町大字門前、野田村大字野田、北九戸郡中野村大字小子内、種市村字八木ノ四ヶ所ノ如キハ驚浪ノ激騰セル髙サ五六丈ニ達シ怒濤ノ奔流セル長サ十七八丁ニ及ヒタル跡ヲ存ス前日人畑繁多ノ村落轉瞬ノ間ニ荒凉悽愴タル沙漠ニ変シ去ル其間破屋壊舩ノ層ニ相累リ田畑ヲ蔽ヒ折柱挫棟ノ縦横錯雑シテ道路ヲ塞キ或ハ漁網漁具ノ碎断セラレ山腹ノ樹梢ニ繋カリ或ハ家財器汁ノ破摧セラレ溝渠ノ泥中ニアリ又ハ薪炭塵芥ノ四方ニ散乱スルアリ人馬鶏犬ノ處々ニ斃死スルアリ殊ニ木材ニ壓倒セラレ身首處ヲ異ヲ異ニセシモノ皮膚既ニ腐敗剥落シテ毛髪禿脱セシモノ骨骸破碎シテ血汁淋漓トシテ滴タリ蛆虫其全身ニ蟻付スルモノヽ如キ其悲酸ノ状一見覺ヘス戦慄酸鼻ニ堪ヘサラシム而シテ又生存者ヲ顧レハ家屋金穀ハ勿論日常需用ノ器具衣服ニ至ルマテ悉ク流失シタルヲ以テ纏フニ衣ナク寢ヌルニ家ナキヲ悲歎スルト同時ニ父母妻子兄弟姉妹カ無残ノ死ヲ遂ケタルヲ追想涕泣シ其極ヤ却テ生ヲ悔ヒ死ヲ願フノ言ヲ聞クニ至ツテハ人ヲシテ轉タ幾層ノ悲哀ヲ感セシムルモノアリ且ツ尓耒天候常ナラス海霧荐リニ至リ時々風浪ノ岸ニ激シ雷鳴ノ音響ノ如キヲ耳ニシテ覺ヘス寒心シ尚ホ再度ノ海嘯アランカト疑ヒ一時山上ニ難ヲ避ケタルモ今猶ホ山下ニ降ルヲ嫌フ者アリ亦以テ罹災民ノ心情如何ヲ察スベキナリ
 罹災民ノ救助ハ当初匇卒ノ際ハ一時其町村冨産家ニ懇諭シ又ハ借上焚出米ヲ給与セシモ過日耒ハ南郡宇部、野田二村ノ食料米ハ久慈末ヨリ之レヲ供給シ北郡中野、種市二村ハ八戸ヨリ廻米セシメ又ハ大野、久慈ヨリ運送シ其他ハ地元村ニ於テ之レヲ供給シ耒レリ尤モ当初米商中價直ノ騰貴ヲ慮カリ賣惜ム状勢ナキニアラサリシヲ以テ僚属ヲシテ各米店ニ就キ懇切ニ説示スル事同時ニ豫メ貯藏髙ヲ調ヘ臨時ノ需用ニ應セシムルヲ約シタルニ由リ各米店ニ於テモ追々八戸又ハ沼宮内地方ヨリ廻運シ耒リ現今凡百二十余石ノ在米アリ然レトモ逐日行旅ノ通行及荷物ノ運輸頻繁ニシテ隨テ人馬ノ不足ヲ告ケ諸物價騰貴シ其餘響自然米價ニ及ハントスルニ際シ恰モ縣廳ヨリ廻米ノ要否ヲ照會アリ依テ当久慈町ノ米價ニ比スレハ夛少ノ差アルモ(当地ハ一石十円八拾銭)取敢ヘス三十駄ヲ請求シ既ニ廻米アリ加フルニ千歳丸ノ廻米ヲ得ルニ到ツテハ之レカ為メ幾分カ其餘響ヲ避クル事ヲ得タリ而シテ現今罹災人及負傷者救護ノ状况ハ左ノ如シ
 罹災人中健存者ハ一時皆近傍ノ山上ニ逃避シタルモ翌日ヨリ其近傍ノ親戚縁故又ハ知友等ニ依リ寢泊シ其據ル所ナキ者ハ神社佛堂ニ入リ雨露ヲ凌カシメ一般ニ焚出米ヲ給与セシカ過日耒ハ大抵食料米給与ノ手續ヲ運ヒツヽアリ両郡罹災者中救助ヲ與フベキ人員概算千七百八十人ニシテ其食料米ハ一日六石弐斗五舛ノ割合ナリ独リ久慈町、野田村ノ二ヶ所ニ於テハ他村ニ比シ被害最モ多ク貧困者亦少カラサルヲ以テ七月初旬頃尚ホ焚出米ヲ給與シ居レリ而シテ昨今ニ至ツテ久慈町門前ノ如キハ餘資アルモノハ勿論貧困者モ既ニ残留ノ木材ヲ以テ仮小屋ヲ掛ケ居ル者凡ソ三分通ニ及ブ各村ニ在テモ小屋掛ニ着手スル者徃々見ル所ナリ且ツ各被害地ニ僚友ヲ派出シテ救助ノ調査ニ従事セシメツヽアルヲ以テ目下罹災人ニ於テ飢渇ニ迫ルガ如キ憂ナカルベシ唯将耒罹災民ヲシテ各自営業ニ就カシムルノ方法ニ於テハ篤ト実査ヲ経テ稟申セントスト
 負傷者救護ニ就テハ直ニ各被害地ニ向ツテ久慈、宇部、侍濱、種市ノ私立病院医員ヲ派出スルト同時ニ大野軽米葛巻ノ各私立病院医員ニ急報シテ應援ヲ命セシモ當時久慈種市両院長ハ不在中ナルヲ以テ尚手不足アラン事ヲ慮カリ一面ハ縣廳ニ三名ノ医員ヲ請求シ一面ハ不在医員ノ帰郡ヲ命ス此時ニ当リ幸ニ日本赤十字社ヨリ救護医員三名看護人十名ノ派遣アリ尋テ縣廳派遣員弐名及種市久慈両院長亦前后ニ帰郡シタルニ依リ負傷者救護ニ在テハ充分ノ治療ヲ與フルヲ得タリ而シテ其仮病院及出張所設置ノ箇所并ニ医員配置ハ時ニ変更アリト雖トモ凡ソ左ノ如シ
   久慈町仮病院
 当初大字門前ノ庵寺及民家ノ二ヶ所ヲ以テ之レニ充テタルモ行通不便且飲水不良ナルヲ現今久慈町字下大川目ニ移轉シ久慈、長内、夏井一町二村ノ負傷者ヲ治療ス
     担当 私立久慈病院医員  四名
     補助 私立大野病院医員  一名
宇部村久喜出張所
 本所ハ野田仮病院ノ出張所ニ充テ久喜一円ノ負傷者ヲ治療ス
     担当 日本赤十字社医員  壱名
        仝     看護夫 三名
     補助 岩手支部医員    一名
仝村小袖出張所
 本所ハ最初ヨリ宇部病院医員ノ出張所ニ充テ現今ニ至ル而シテ久喜出張所赤十字社員亦時ニ徃診シ小袖一円ノ負傷者ヲ治療ス
     担当 宇部病院医員   一名
仝村宇部病院
 最初本院医員二名野田仮病院ニ派出ヲ命シ兼テ久喜小袖ノ二出張所ヲ巡診セシメタルモ後本村ニ負傷者ノ徃々帰寓スル者アルヲ以テ久喜出張ノ宇部医員ニ帰院ヲ命シ以テ之レヲ治療セシム
     担当 私立宇部病院医員 一名
野田仮病院
 本院ハ大字野田海藏院ニ設置シ以テ本村一円ノ負傷者ヲ治療ス
     担当 日本赤十字社医員  二名
        仝     看護夫 七名
侍濱村出張所
 本所ハ北侍濱ニ在リ久慈病院ノ出張所ナリ最初本所医員ヲ以テ中野種市二村ノ負傷者ヲ検診セシメシモ現今ハ本村一円ノ負傷者ヲ治療ス
     担当 久慈病院医員    一名
中野村出張所
 本所ハ大字小子内ニ設置シ本村一円ノ負傷者ヲ治療ス
     担当 岩手支部医員    一名
種市村出張所
 本所ハ宿戸ニ設置シ最初中野村負傷者ヲ兼診セシモ現今ハ本村一円ノ負傷者ヲ治療ス
     担当 私立種市病院医員 一名
     補助 私立軽米病院医員 一名
   人畜死体及破壊建物取片付ノ状况
 死体ノ取片付ニ付テハ難事中ノ最難事ニシテ日々郡吏巡査ヲ分派シ以テ各自担当区域ヲ定メ人夫ヲ指揮督励シ海岸ニ漂着シ陸上ニ斃死スル者ハ即時他ニ運搬シ引受人アル者ハ警察官之レヲ検視シ直ニ引渡シ引受人ナキモノハ土葬又ハ火葬スルヲ得ルト雖トモ倒屋壊材等ノ下ニ壓死セルモノハ先ツ其障害物ヲ除去スルニアラサレハ拾ヒ揚グルヲ得ス溝渠河水ニ沈溺シアルモノハ全身既ニ腐破シ異臭鼻ヲ衝モ頗ル困難ニ感セリ然レトモ各被害地共充分消毒藥ヲ施シ既ニ埋葬ヲ終ヒ現今ハ時ニ海岸ニ漂着スルニ隨ヒ之レヲ拾揚シ埋葬スルニ過キス破壊建物ハ将耒尚ホ需用ニ堪エヘキモノハ之レヲ区分シテ一方ニ積置キ其所有人ノ判明スルモノハ警官立會之レヲ引渡シ判明セサル者ハ追テ處置スル見込ヲ以テ之レヲ地元村長ニ於テ保管セシム又需用ニ耐ヘサルモノハ他ノ海草塵芥ト共ニ燒棄セシメ宇部、長内、侍濱ノ三ヶ村ハ已ニ結了ヲ告ケ其他ハ目今七八分通リノ運ヲ見ルニ至レリ因テ此機ニ乗シ尚ホ引續キ各被害地ノ大清潔方ヲ施行シ井戸、下水ヲ始メ溝渠河水ヲ浚流シ道路宅地ヲ掃除セシムルノ計画中ナルヲ以テ今后凡ソ二週間ヲ費サハ葢シ全部ノ結了ヲ告クルヲ得ント是レ九戸郡長カ六月十五日ヨリ七月初旬マテノ経過談ナリ

海嘯ノ為メ町村役塲并ニ學校、巡査駐在所、郵便局ノ流失及其吏員死亡負傷左ノ如シ

一町村役塲ノ破潰シタル者ハ左ノ如シ
     野田村役塲 一ヶ所
一町村吏員ノ死亡負傷シタ者左ノ如シ
   死亡者ナシ
     負傷 野田村長 岩本武登
一學校ノ流失シタルモノ左ノ如シ
  野田、玉川、門前ノ三尋常小學校及大尻分教塲
一學校職員ノ死亡、負傷左ノ如
   死亡 ナシ
   負傷 大尻分教塲 宮沢鍛
一巡査駐在所ノ流失左ノ如シ
     野田村巡査駐在所 一ヶ所
一巡査ノ死亡負傷者ナシ
一郵便局流失及吏員ノ死亡負傷ナシ

恩賜金并義捐金

 恩賜金ノ九戸郡ニ下賜ナリタルハ七百四拾七円七十三銭ニシテ義捐金ハ普通義捐金ニシテ今日マテニ配附ナリタル者二万二千七十七円九十六銭義捐物品ハ二万一千四百五十二点ナリ而シテ外人「ベンネット」ノ寄贈ニ掛ル舩舶ハ野田村ニテ傳馬、サッパ三十八艘之レニ舩漁具ヲ添ヘ受領人員八十六名宇部村ニテハ同上五十七艘ニテ受領人員百七名種市村ニ在リテハ合木舩十艘ニテ受領人員二百九十名ナリ

救済金

 国庫救済金ノ九戸郡ニ下附ナリタル金額ハ救助金ニテ六千六百八円被服家具料ニテ六千六十円弐十銭食料ハ一千六百十円四拾銭死体埋葬費ハ六百八円九十三銭潰家取片付費ハ一万一千三百七拾三円十四銭四厘負傷者救療費ハ一千六十一円十四銭七厘ナリ

備荒儲蓄金

 備荒儲蓄金ノ九戸郡ニ給与ナリシ金額ハ小屋掛料トシテ三千三百九十円農具料百九十五円焚出米及雑費一千百五十壱円十三銭食料米代ハ一千百十二円ナリ

南九戸郡大川目警察署ノ救護

 大川目警察署ハ久慈港即チ被害地ヲ距ル事殆ンド一里許ノ処ニ在リ海嘯ノ当日午后八時廿分頃三回ノ鳴動アルヤ否ヤ激浪ハ久慈川ニ逆流シ溢レテ久慈町字川原小路裏手マテ耒襲セリ於爰町民ハ久慈町市街ノ南側裏手ナル巽山及髙舘山等ノ髙地ニ遁レント父母妻子ヲ相扶ケ相動乱シテ一時ハ非常ノ騒擾ヲ極メタリ此変報ヲ聞クヤ直ニ各非番巡査ヲ非常召集シ一方ハ駐在巡査ニ急行態夫ヲ以テ非常召集令ヲ発スルト同時ニ各部署ヲ定メ八時三十分長内村、久慈港地方ヘ視察トシテ巡査ヲ派遣セシメシニ仝巡査等ハ途中炭山坑夫四名ニ遇ヒ之レニ依リテ湊流亡セリトノ報ヲ得シカハ直チニ右坑夫ヲシテ一方ハ当署ニ急報セシメ一方ハ宮内炭山ニ人夫ノ應援ヲ求ムルト同時ニ迅速現塲ニ駆付ケテ救護シ又警察署ニテハ更ニ警部巡査ト共ニ消防夫医士ヲ促カシテ救護ニ趨カシメタリ
 罹災地近傍ニハ篝火ヲ焚キテ災民捜査ノ便ヲ取ルト同時ニ各自手ヲ分チテ奔走シ呼應叫喚シテ災民ニ勇氣ヲ添ヘシメ暫時ニシテ数十人ヲ助命スルヲ得タリ又僅カニ餘命ヲ保チ居ル負傷者ヲハ尽ク医師ノ手ニ托シ其外漂流財産ノ盗取ヲ豫防シ及死体ノ発見ニ従事シタリ然ルニ久慈港ハ斯カル惨状ナルヲ以テ野田方面并ニ種市、侍濱、中野村等モ同シク罹災シタルナラント想料シ翌十六日午前二時頃巡査ヲ野田村ニ向ケ出張セシメタルニ同時ニ彼方ヨリ急報アリ曰ク野田村字城内ノ各民家ハ海嘯ノ為メ全部流失シ人畜ノ死傷算ナシ目下救護最中尚ホ宇部村字久喜、小袖モ斯カル惨状ナラン至急應援ヲ乞フト踵イテ種市村、中野村、侍濱村方面ヨリモ續々前同様ノ急報ヲ得タリ即チ各駐在所ヨリ耒着ノ巡査ヲ分チテ各方面ニ出張セシメタリ
 被害救護ニ関スル臨機應変ノ措置ニ付テハ元ヨリ咄嗟ノ間ニ幾多ノ人命ヲ全カラシメントスル者ナレハ塲所ト状况ニ依リ自然方法手段同シカラサルモ左ニ二三ノ例ヲ託センニ
一負傷者ハ寺院及最寄民家等ニ収容シ潮水ニ濡レタル着衣ハ脱却セシメ寺院ノ幔幕其他有合ノ物品及拾集シタル衣類并ニ夜具等ヲ以テ身ニ纏ヒ尚ホ庭前ニ焚火ヲ為シ其身体ヲ温メ医療ノ手当ヲ為ス等臨機ノ所置ヲ為シタリ
一負傷者ノ救護及死体捜索等大畧取片付タル後崩壊家屋ノ木材ニシテ用ノ堪ユルモノト否トヲ区分シ其用ニ耐ヘサルモノ及ヒ塵芥等不潔物ハ其現塲ニ於テ一々焼却セシメタリ
一死体ハ公葬地ニ埋葬シ又タ衛生上障害ナキ地ニ於テ火葬ヲ為サシムル等便宜ノ所置ヲ為シタルモ其后訓令ニ基キ死体ハ悉ク火葬シ斃牛馬ハ尽ク燒却ノ取計ヲ為シタリ
一野犬カ漂着死体ヲ喰ヒ墓地ヲ堀ル等ノ聞ヘアルヲ以テ海岸及墓地等ヲ徘徊スル野犬ヲ撲殺セシメタリ

漁具損害調

 九戸郡宇部村字小袖ノ漁民小袖半藏ナル者ノ流失シタル漁具損害額ヲ調ベシ者ヲ左ニ記載スベシ右半藏ハ本村漁業者ノ中ニ在リテ中等以下ノ整形ヲ営ミ居ル者ニシテ毎日漁獲ニ従事スル壯丁二人アリ去レハ一家労働者三人半藏ノ以上ヲ有スル者モ右ニ準シテ漁具損害髙ヲ推知スベシ損害合計金額ハ参百弐拾参円参拾銭ニシテ其中「ハモ」繩五百間ニテ五円鱈針弐千本ニテ六円鱈匍繩参千間ニテ四拾五円鱈篭参拾枚ニテ四円五拾銭鰈針六千本ニテ拾貳円鰈匍繩四百間ニテ四拾円サガ針六千本ニテ拾八円サガ匍繩五百間ニテ百円赤魚針三千本ニテ六円赤魚匍繩二千間ニテ貳拾円鮑捕獲具箱鏡其他ニテ五円小魚釣針千本ニテ二円小魚繩千間ニテ七円鰹釣具拾五円鯣釣具七円ヤス柄共拾挺ニテ拾円カギ拾本ニテ壱円タモ大小七個ニテ参円昆布鎌五丁ニテ五拾銭カゼ鍵三丁ニテ参拾銭ハモ筒三十個ニテ六円コヒキ具壱組ニテ拾円

南北九戸郡海嘯地人口被害種別表

オリジナルサイズ画像
  • 幅:6688px
  • 高さ:6024px
  • ファイルサイズ:2.3MB
南北九戸郡海嘯地人口被害種別表

南北九戸郡海嘯地戸数被害種別表

オリジナルサイズ画像
  • 幅:6968px
  • 高さ:6024px
  • ファイルサイズ:2.3MB
南北九戸郡海嘯地戸数被害種別表

南北九戸郡授産

 九戸郡ニハ授産世話掛トシテ久慈隆藏、小田文行ノ二氏アリ縣廳ヨリ北村縣属事務員トシテ出張シ万事斡旋ヲ為セリ
 尚ホ被害地各部落毎ニ授産委員ナルモノヲ設ケテ救助金請求ニ関スル調査ヲ為シ及漁舩具ノ調製家屋建築等ノ周旋救済授産ノ方針趣意ヲ懇説シテ民心ヲ安ンスルニ奔走尽力セシメタリ其村落ト人名トヲ擧グレバ
野田村野田ニハ佐藤貞継、小田源太、大沢宇助、中野夘之吉、大沢源太、中野喜六トシ玉川ニハ島川徳次郎、熊谷伊三郎、岩崎仁人、宇部村久喜ニテハ坂本丑松、菊地竹藏、小袖ニテハ村下徳治、中村元吉、長内村長内ニテハ長内庄七、笹原丑松、外野市太郎、河津應介、久慈町久慈ニハ兼田忠吉、嵯峨清五郎、小向叶次郎、小向多仲、久慈亀太郎、夏井村夏井ニハ工藤直次郎、大湊藤助、大湊寅松、大湊兼松、侍濱村侍濱ニハ菅原隆、久慈隆藏、中野村中野ニハ野里円之助、小子内久四郎、玉沢金太郎、中村辰藏、落合惣吉、種市村ニハ濱道忠太郎、岡本次郎、野田三太郎、川尻宗四郎、酒井万吉、咲切丑松、石橋三四郎、大久保千松、村上清吉、佐々木三藏、大村熊吉、安藤福太郎ノ諸氏ナリトス
 八月四日ニハ縣官、郡長、世話掛、被害町村長等郡役所ニ集會シテ授産上ノ協議ヲ遂ゲ第一舩舶用材ヲ青森大林区署管内ヨリ拂下ヲ乞フ事第二舩大工ハ地方ヨリ傭入ルヽコトトシ其不足ノ分ヲ縣廳ニ請求シテ他ヨリ傭入ルヽ事ヲ議定シ右舩舶用材ノ入用髙及舩大工ノ人員等ハ各村長帰村ノ上部落重立タル者ト協議シテ急速郡長マテ申出ツル事トシ又世話掛ノ受持町村区域ヲ定メテ同月十二日二手ニ分レテ第一次ノ巡回ヲナセリ巡回中各村部落ニ向ケテ協議誘導シタル要旨ハ例ヘハ久慈町湊ノ如キ野田、玉川ノ如キハ其地專ラ鰛、鰹、鮪等ノ沖漁ヲ主トシ隨テ其所在財産家ハ舩舶漁具等ヲ拵ヘ以テ細民ニ貸与シ耒リタル習慣ナルニ依リ罹災者ハ此塲合造舩ノ費用ヨリモ寧ロ住宅及舩中ニテ用ル防寒被服ヲ急需トスルノ傾アリ又中野村ノ内小子内宇部村ノ内久喜、小袖ノ如キハ專ラ磯漁ニ依リテ生業ヲ営ミシ地方ナルカ故ニ第一ニ小漁舩ノ製造ヲ肝要トスルノ情况アリ或ハ同シ罹災漁民ノ中ニモ少許ノ田畑ヲ所有スルモノアリ初メヨリ之レ無キモアリ田畑所有ノ者ハ此際田畑ヲ典賣シテ住宅及被服等ノ調度ニ充テ救済義捐ノ金員ハ之レヲ漁舩ノ製造費ニ向ケ生計ヲ立ツルノ希望アリ所有エル者ハ好シ流材残木ニテ造リシ小屋ナリトモ雨露ヲ凌キ得ベク被服モ肌ヲ覆ヘハ則チ足ルカ如ク先ツ以テ当季必要ナル漁舩漁具ヲ新調シ共同組合ヲ組成シテ一日モ早ク生業ニ就カン事ヲ主トシ其他商工業及各種ノ業体ニ従ツテ計画ノ差別種々ナルカ故ニ実地ニ一々精査シ一人別ニ其金額ノ大体ヲ見積リ以テ他日給與金下付ノ標準ヲ定メタリ
 右ニ付キ同地出張ノ北村縣属ハ縣廳ニ報告シテ曰ク生業ヲ大別スルニ四種アリ先ツ第一ハ村内ノ重立タル資本家アリテ三間若シクハ五間舩ト之レニ伴フ漁具ヲ製造シ又ハ塩釜ヲ構造シテ収利ノ幾分ヲ分チ之レヲ貸与シ耒リシ習慣アルニ因リ目下頻リニ製造中ナルガ即チ之レガ水主トナリテ漁業ヲ稼キ又ハ傭ハレテ製塩ニ従事スルモノ第二ハ春漁ノ季節ヨリ八九月頃迄或ハ秋漁ノ季節ヨリ翌年二三月頃迄一年一回若クハ二回北海道ニ出稼シ其家族ハ当地ニ在リテ漁業採藻等ノ日傭賃ヲ受クル者第三ハ独立シテ小廻舩ヲ作リ或ハ漁舩漁具ヲ製シテ躬ラ生業ヲ営ムモノ又ハ三四人共同シテ小漁舩ヲ作リ磯漁ニ用フル漁具ヲ整ヘ旧業ヲ回復セントスルモノ第四ハ商工及雑業者ナリ而シテ第一第二ノ者ハ家宅ヲ構成スル費用ヲ要ス第三第四ノ種類ハ專ラ漁舩漁具及営業資本ノ費用ヲ要セリ云々
 之レニ次イテ又第二回ノ巡回ヲナシ第一次ノ巡回当時ニ調査シタル点ニ付キ災民等ハ家宅ノ経営又ハ漁舩ノ製造其他ノ準備ニ着手シ居ルヤ否ヤヲ実査シ次ニ前項ノ実査ノ依リ確実ト認メタル分ハ毎部落ノ人名ヲ郡長ニ報告シ郡長ハ其報告ニ依リテ金員ノ支拂ヲ為シ此際新ニ製作スル家宅ノ数及漁舩ノ数量ヲ調査シ舩材拂下若クハ買入ヲ為サントシ若シクハ為シタル者ニ就キ材料ノ概数ヲ調査シ舩大工現在使用ノ景况及将耒雇入レヲ要スル見込并ニ方法ヲ調査シ漁獲ヲ為シツヽアル者ニ就テ其舩数及漁具等ノ有髙ヲ調査シタリ
 九戸郡ニ於テ三間舩一艘ノ新造豫算ヲ見積リシ三艘ノ代金百五拾円之レニ伴フ櫓拾挺及掛換櫓拾挺合セテ貳拾挺ニテ三十四円櫂三枚六拾銭梶貳挺拾円帆柱二本掛換二本合テ四本六円帆一張但木綿帆四拾円身繩二本拾円セミ一ツ一円帆桁一本四拾銭梶柄壱本拾銭錨参挺参拾壱円貳拾銭錨繩拾本六拾円クヾリ繩壱本貳円水鉢壱個貳円床一個五拾銭垢取参挺六拾銭荷桶壱掛六拾銭早物壱本壱円手繩貳本四拾銭鍋貳個壱円早ヨー拾筋壱円張竿八本八拾銭鍵二挺四拾銭合計参百五拾七円六拾銭ヲ要セリ

   海嘯罹災者授産上ニ付調査概况具申
 海嘯罹災者授産之件ニ付キ実地調査ノ結果ヲ県廳ニ具申セル左ノ如シ
 八月十三日於久慈町門前久慈長内取調ニ従事

   長内村
 該村授産者ハ三名ニシテ内二名ハ北海道出稼及農業ニ従事セルモノ一名ハ他人ニ雇ハレ用達ヲ業トスル者ニシテ是等ハ皆将耒其業ヲ継續セシトス而シテ前記ノ二名ハ救助金其他ヲ以テ家屋建築及農具購求ノ上荒蕪地恢復ノ用ニ究テ一名ハ老年者ニ付当分郵便貯金若クハ確実ナル銀行ニ預ケ他日養子等ヲ貰受ケ生業上ノ資本ニ供セントス

   久慈町門前
 該字ハ大半漁農兼業者ニシテ其他ハ商工業者ナリ而シテ漁農兼業者ハ平素農業ニ従事シ漁業ハ鰯漁等ノ際資本家ノ網ニ稼業スルヲ例トス故ニ別ニ各自ニ於テ漁具調度ヲ要セサルナリ是等ノ者ハ皆其業ヲ継續セントスルモノニシテ給与金ハ家屋建築及農具調度費ニ充テントスル者夛ク又内ニハ数名共同ノ上鰯網ヲ製造セントスル者アリ商業者ハ皆其資本ト為スベク且ツ既ニ開業セン者ノ有之工業者ハ家屋建築及職業器具買求費ニ充テントセリ
 従耒ノ鰯網所持者ハ大抵皆製造ニ至ルベク其数ハ大凡ソ十把位ニ有之且既ニ新造舩等モ出耒上リタル者モアレバ前記ノ漁農兼業者ハ皆資本ヲ要セス稼業恢復ニ可到ト認ム
 家屋ハ大抵建築ノ準備ニ着手シ内ニハ建築半以上ニ達スル者二十餘戸有之

八月十四日於宇部村
   宇部村
 該村ノ被害地ハ字久喜、小袖ノ両町ニシテ何レモ皆漁業ヲ以テ生計ヲ営ミ耒リタル者ナレハ将耒モ継續其業ニ服セントセリ而シテ半潰者ハ給與金全体ヲ漁具漁舩ノ新調費ニ充テ流亡者ハ二十円以内ヲ以テ家屋ヲ建築シ其他ヲ以テ漁具漁舩ノ調度ニ充テントセリ又老幼者等イシテ稼業ニ従事スル能ハサル者ハ当分貯金局ニ預リ置キ利殖ノ上幼年者ハ成長ノ上老者ハ養子貰受等ノ上相当ノ費途ニ充テントセリ本村ニ於テハ大抵家屋建築ノ準備ニ着手中ナリ

八月十五日於野田村
   野田村
 本村ハ區域廣濶且ツ各字皆其状ヲ異ニスルヲ以テ今左ニ各字ノ状况ヲ陳述スヘシ

   字下安家
 該字ハ受救者七名ニシテ従耒漁業ヲ以テ生計ヲ営ミ耒リタル者ニシテ将耒モ亦其業ニ服セントス而シテ該字従耒ノ慣行ハ同字内ノ資産家島川氏ニ於テ鮭、鱒網及舩等ヲ製造シ其他ノ漁民ハ皆其稼業ニ従事スル者ニシテ唯特ニ冲漁ニ要スル船具及漁具ハ漁民ノ調度ニ係リタリト故ニ今回モ亦其例ニ依リ島川氏ニ於テ鮭、鱒網及漁舩調度ニ付給與金ノ内二十円以内ヲ以テ家屋建築シ其他ヲ以テ共同ノ上漁具舩具ノ調度費ニ充テントセリ而シテ該字ニ於テハ既ニ舩大工雇入ノ手配整ヒ居リタレハ其竣工ノ上ハ該字全体ノ生業恢復ニ到ルヘクト認ム

   字玉川
 該字受救者四名ノ内二名ハ商業一名ハ製塩兼漁業一名ハ漁業者ナリ而シテ商業者ハ給與金ヲ以テ従耒ノ通リ商業ヲ営ムヘク漁業者ハ家屋建築及漁具調度費ニ充ツル事トス
 該字ニ於ケル塩釜ハ既ニ着手中ニ有之

   字米田
 該字受救者十九名ニシテ何レモ漁農兼業ナルモ重ニ漁業ニ依レリ将耒モ亦継續就業ノ筈ニテ救助金ノ内三十円以内ヲ以テ家屋建築其他ハ共同ノ上漁舩漁網買入ノ亊ニ决定シ又宇部村菊地竹藏ノ鰯網二箇アリテ今回モ又新造セントスル趣ナレハ是等ニ依リテ将耒生計ヲ営ムヘキ者トス

   字港
 該字受救者五名ニシテ畧米田ト同一ナリ

   字野田
 該字ハ久慈町門前ト畧同シク大半漁農兼業者ニ有之其他ハ商工業者ナリトス而シテ漁農兼業者ハ何レモ久慈町ト同一ノ慣行ニシテ平素農業ニ従事シ漁期ニ至レバ資産家所持ノ鰯網ニ就キ稼業スルノ例ナルヲ以テ之レカ為メ別ニ資本ヲ要セサルモノトス故ニ今回ノ救助金ハ大抵家屋ノ建築及農具購求費ニ充テントセリ又商業者ハ其資本ニ供シ工業者ハ職業用器具購求費ニ充テントスルノ状况ニナリ該字ニ於テ昨今設計ノ鰯網ハ九箇ナリトス其製造ノ曉ニハ漁業一般其生計ノ一部ヲ恢復スルニ至ルヘシ
 本村ニ於ケル塩釜ハ既ニ十箇所ニ着手シ其内一箇ハ落成其他モ亦近々落成ニ至ルヘキヲ以テ是等落成ノ上ハ製塩業ニ依リ尚一部ノ活路ヲ開クニ至ルヘシト認メ候
明治二十九年八月廿日   授産世話掛
   報告
海嘯罹災授産実地調査ノ結果左ノ如シ

八月十二日
   夏井村
 受救者ノ夛クハ従耒漁農兼業ヲ以テ生業ヲ営ミ耒リタルモ漁業ヲ以テ生活ノ主要トナス者ハ殆ント其全部ヲ占メ農業ハ傍ラ之ヲ営ムニ過キサレハ舩ヲ造リ網ヲ製スルハ実ニ目下ノ急務ニシテ一日モ緩フスベカラサルニ依リ彼等モ之ニ留意シ共同シ造舩ノ準備ヲ為シ居ル者アリテ孜々トシテ旧業回復ニ努ムルニ依リ救助金義捐金ノ分配ヲ得バ速ニ舩網製造ノ資ニ供シ捕魚採藻ニ従事スル亊ヲ得其他北海道出稼ヲ業トシ若クハ資本家ノ網ニ稼業スル者ノ如キモ自然其澤ニ浴シテ将耒活路ヲ得ルニ至ルヘシ

八月十二日
   侍濱村
 従耒專ラ製塩ニ従事シ兼ネテ捕介其他ノ漁撈ヲ為シ生活シ而シテ其道タルヤ本村ノ資産家タル久慈隆藏、菅原隆ノ二氏カ塩釜ヲ建設シ及漁舩網ヲ製シ彼等ヲシテ皆之ニ稼業セシム自今猶ホ此方法ニ依リ稼業セシムラ亊ナレバ就業ノ道甚ダ安全ニシテ且容易ナルハ自ラ他村ト径庭アリ而シテ塩釜ノ如キハ敷地ノ修繕ニ着手セルモアリ既ニ建築ヲ了シタルモノアリ又建築シツヽアルニ依リ彼等ハ目下此等ノ業務ニ従事勤労セリ

八月十七日
   中野村
 受救者ノ多数ハ漁業製塩ヲ以テ生活セルニ依リ塩ヲ製シ魚介ヲ捕採スル亊ヲ得バ旧業ニ復スル亊ヲ得ヘシ舩網ノ如キモ海嘯ノ當時冲漁ヲ為シ居リタルニ依リ幸ニ災害ヲ免レタル者四艘流シ網モ且之ト共ニ存在スル亊ヲ得テ目下漁獲ヲ為シ被害者ノ多クハ之レニ稼業シツヽアリ且ツ破舩之如キモ既ニ修繕シタルモアリ又ハ修繕シツヽアリ自ラ造ルニヨリ固ヨリ完全ノ者ニアラズト雖トモ一時漁獲ヲ為スニ妨ケス而シテ舩大工ノ如キハ不日八戸ヨリ雇入ノ運ニナリ居レリ

八月十五日、十六日
   種市村
 中野村ト殆ント同一ノ状態ニシテ破舩ノ修繕ヲ了シ使用シ居ルモアリ又修繕シツヽアルモノアリ字宿戸ノ如キハ吹切丑松ナル者日々鰛漁ヲ為シテ同字被害者ハ皆此網ニ稼業生活セリ其他鮑ノ如キハ製造シテ輸出シタルモノモアリシ字八木モ同様破舩ヲ修理シテ漁獲ヲ為シ居ルニ依リ猶舩大工ヲ雇入レ完全ノ漁舩ヲ造ル亊ヲ得バ十分ノ漁業ヲ営ムニ至ルヘシ其他北海道出稼ヲ業トシ又ハ日傭稼ヲ為スモノ及商業者モ自然其澤ニ浴スル亊ヲ得テ活路ヲ得ルニ至ラン
明治廿九年八月廿日   授産世話掛
 第一回ノ巡回ヲ終リテ後チ九月十五日ヨリ復タ第二回ノ巡回ヲナセシニ家屋建築漁舩製造及製塩事業等次第ニ其緒ニ就キ各村其度ニ應シテ生計ヲ回復スル亊ヲ得又受救者中幼年者ハ其金員ヲ郵便預金トシテ利殖ヲ圖リ成年ノ後之レヲ交付スルコトトシ村長ニ於テ保管セリ船舶ノ調製数モ既ニ両郡ノ合計二百十九艘ニ及ヒ《尚ホ製造ノ見込ナルモ目下》船材及船大工ノ欠乏セル為メ取敢ヘス青森大林區署ニ向ヒ漁船三百十八艘製造ニ充ツヘキ分ノ木材二千四百尺締ヲ授産世話掛名義ヲ以テ払下出願シ又九戸郡山根官林ノ払下出願ヲモナセリ然ルニ青森大林區署ハ尓耒数ヶ月ヲ経過スルモ更ニ払下ノ指令ナキヨリ三十年一月末ニ到リ払下人世話掛ハ一旦其職ヲ辞シ更ニ調査ヲ改メテ関係町村ヨリ願出ツル亊トシ時日ヲ経テ漸ク僅少ノ払下ヲ見ルヲ得タリ
 廿九年九月廿九日ヨリ恩賜金及義捐金配布救助金被服家具料下渡ヲナセシカ災民大ニ勢ヲ得テ十一月第三回巡回ノ時ニハ前回ニ比シ一層夛ク家屋船舶ノ建築製造ヲ企ツル者出ツルニ到レリ蓋シ金員ノ未タ下渡ナキ以前ニ於イテハ災民等ハ果シテ下渡アルヤ否ヤヲ疑ヒ計画ヲ見合ハセシモノアリシト見ヘタリ
 左ニ参考ノ為メ被害町村ノ概况一覧表ヲ掲クベシ

備考(舩舶一覧表 侍濱・中野・種市・夏井)
 船材ハ各村共何レモ自村若クハ隣村私林ヨリ買入又ハ貰受新調若クハ修理繕セリ尚中野、侍濱、種市ノ如キハ已ニ林區署ニ出願中ナレハ遠カラス伐採用シテ造舩ノ用ニ供スルヲ得ヘシ
 大工ハ今日ニ至ルノ間ハ大抵自村又ハ隣村ノ者ヲ用ヒ或ハ漁業者中其気迫アル者ハ自製ニ係ルモノアリ又家大工ヲ雇入レ之ニ手傳ヲナシテ製造セルモアリ中ニハ八戸ヨリ一二名雇入タル處アリ而シテ侍濱中野種市ノ如キハ年々八戸ヨリ雇入ルヽ亊ナレハ今回モ直ニ申込シ契約整ヒ居ルモ該地海岸モ對シク被害地ナルヲ以テ其造舩后ニ到着スル筈ニテ自然延滞シ大ニ困難ヲ感シタルニモ拘ハラス新造修繕ノ数ハ被害前ノ数ニ比シ殆ント其半ニ達セリ夏井村ノ如キハ十一艘ノ多キニ達スベシ本村ハ自村ノ大工又ハ久慈町門前ニ於テ製造ス
 賃金一人ニ付大抵四拾五銭乃至五拾錢位ナリ
 侍濱村受救者欄内ニ船数ナキハ受救者ハ皆本村資本家菅原隆、久慈隆藏舩ニ依リ稼業スルニヨリ造舩セス

オリジナルサイズ画像
  • 幅:8600px
  • 高さ:6071px
  • ファイルサイズ:4.1MB
各村概況一覧表
オリジナルサイズ画像
  • 幅:9094px
  • 高さ:6024px
  • ファイルサイズ:2.6MB
舩舶一覧表 侍濱・中野・種市・夏井
オリジナルサイズ画像
  • 幅:9094px
  • 高さ:6024px
  • ファイルサイズ:2.8MB
舩舶一覧表 野田・宇部・久慈・長内
オリジナルサイズ画像
  • 幅:9008px
  • 高さ:5484px
  • ファイルサイズ:3.2MB
漁具一覧表 侍濱・中野・種市・夏井
オリジナルサイズ画像
  • 幅:4300px
  • 高さ:6071px
  • ファイルサイズ:1.2MB
漁具一覧表 野田・長内・久慈
オリジナルサイズ画像
  • 幅:9020px
  • 高さ:5532px
  • ファイルサイズ:3.2MB
塩釜一覧表 侍濱・中野・種市・夏井
オリジナルサイズ画像
  • 幅:9094px
  • 高さ:6024px
  • ファイルサイズ:2MB
塩釜一覧表 野田